



無線LAN中継機・アクセスポイント > COREGA > corega Wireless LAN APRS-11


フレッツADSLのブリッジモデムをAPR-11につないでノートパソコンから無線で
インターネットに接続しています。
そのときの下り速度なんですが、APR-11を通さずにADSLのブリッジモデムとPCを有線で繋いでフレッツ接続ツールというPPPoEソフトで接続すると約5.6Mの速度が出ています。
ところがAPR-11を間に入れて(通常モード)フレッツ接続ツールで無線接続すると約3Mまで速度が落ち、更にAPR-11をPPPoEモードにしてルーター機能を使って無線接続すると1.5Mまで速度が落ちてしまいます。
無線部分での速度低下はよく聞きますが、この場合はルーターのスループットが1.5Mしか出ていないと思われます。 コレガのサポートに電話しても「ルーターのスループットは計測していないしする予定もない。」「ユーザーがルーターの速度向上をする方法はない。」という回答しかありませんでした。
みなさんもこのくらいの速度なんでしょうか?何か改善の方法があれば教えてください。
速度計測時は接続したPCは1台・暗号なし・PCとアクセスポイントまでの距離約30cm(センチメートル)です。
書込番号:613728
0点



2002/03/23 16:53(1年以上前)
書き忘れです。PC側のカードはコレガのPCC-11です。
書込番号:613737
0点

APRS-11を使用していましたが、まさにその通りです。
うちの場合、フレッツ1.5から8Mに移行したのですが
速度がほとんど向上せず、愕然としました。
APRSがネックと判明した時点で、京セラのBR-WL100に変えました。
LANアダプタはcorega USB-11ですが速度が4Mオーバー出るようになりました。有線では6Mオーバーです。さらに通信距離もcoregaに比べて
伸びたのはラッキーでした。
書込番号:615366
0点



2002/03/27 07:04(1年以上前)
ばささん。ありがとうございました。これでスッパリあきらめがつきました。
私も京セラのBR-WL100に買い換えます。
ところで、BR-WL100にAPRS-11をブリッジモードで繋いでも速度は上がらないのでしょうか?
書込番号:621414
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「COREGA > corega Wireless LAN APRS-11」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2003/02/28 1:16:08 |
![]() ![]() |
3 | 2003/04/12 18:32:58 |
![]() ![]() |
4 | 2002/12/11 23:13:57 |
![]() ![]() |
0 | 2002/11/18 23:11:40 |
![]() ![]() |
0 | 2002/09/22 23:32:09 |
![]() ![]() |
4 | 2002/11/16 11:55:52 |
![]() ![]() |
2 | 2002/07/12 23:33:57 |
![]() ![]() |
3 | 2002/06/15 16:21:55 |
![]() ![]() |
1 | 2002/05/16 3:03:02 |
![]() ![]() |
7 | 2002/05/01 2:09:17 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN中継機・アクセスポイント
(最近3年以内の発売・登録)





