プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC3000
みなさん、こんばんは
早速質問なんですが、この機種に対しての書き込みで『設置が困難』とよく書いてあるのですが、どういったことなんでしょう?
自分はプロジェクター購入予定で設置場所は6畳に天井から吊り下げようかとおもってます。どうなんでしょう??
初心者ですいませんが、どなたか教えてくださいませ(TдT)
TH-AE900のほうが初心者にはむいているのでしょうか。。。
書込番号:4743146
0点
PJとスクリーンとの関係は
http://www.mitsubishielectric.co.jp/projector/home/lvp_hc3000/screen/index.html
を参考にしてください。
この機種にはレンズシフトなる機構は存在せず、PJとスクリーンの理想的な関係は唯一上の条件のみとなります。もしスクリーンの上端(もしくは下端)の高さを変えようとした場合PJ本体の角度を上げたり下げたりして調整するので、PJのレンズとスクリーンの関係は水平ではなくなるためスクリーンに映る画像は真四角ではなく台形になるため台形補正が必要になります。台形補正は画質を劣化させるという理由で一般には好まれていません。
が、うちでは120インチスクリーンに対して2400mmの天井高より天吊りで設置(PJとスクリーンは約4500mm)、スクリーン本体の高さはAVラックの関係上500mmとらざるを得ずやや上向きに設置、台形補正を+5となっています。
いわゆる高級機を買えない状態で、DLPは画像がよいとの評判のみでこの機種を選びました。
台形補正による画質の劣化はたぶん、いろいろな機種を経験している方や、並べて比べて見ないと分からない程度ではないかと思っております。
ただし、DLPは原理上視聴距離が短いほどカラーブレーキングノイズは見えやすいということですので注意は必要でしょうか。視聴距離約4000mmでも見えるときは見えます。
プロ向きの設置では当然ありませんが初心者ゆえ満足してます。しかし同じ価格帯の透過式液晶機種を購入したとしても私には満足いくものと思っていますが。
なにを重点に置くかと予算でいろいろ悩んでみてください。悩んでいる間が楽しいのですが、買った後も設置して映画を見てると本当にわくわくします。
書込番号:4743472
0点
ちっさな映画館さん ご返信ありがとうございました('◇')ゞ
とっても参考になりました。
レンズシフト機能がないのですね、またスクリーンとレンズが水平になることも大事だということがわかりました。
当初自分も、液晶のパナでもとおもっていましたが、DLPについての書き込みを見るうちに完全にこちらにひかれていました。がしかしカラーブレーキングという現象がおこるということもしってしまい、結局液晶かDLPのどちらにしようか迷いはじめました。
たしかに購入前の悩むことも楽しいですねヽ(´ー`)ノ
最終的にカラーブレーキングが見える体質なのかを検証することも確かめるついでに実際に全機種が比較できるお店にいって自分がよいと思った機種を購入するのが一番だとおもいます・・・が田舎ゆえにそんなお店ありません(TдT)
悩んだあげく
・設置性
・カラーブレーキングがもしもみえたら
の点からDLPをあきらめようと思います。。。今回は(TдT)
とりあえず、PJを購入すことがはじめてなのでサンヨーの液晶PJしようと思います。
はやくちっさな映画館さんみたいにわくわくな気分をあじわいたいとおもっておりますヽ(´ー`)ノ
映画はもちろんゲームも、今年はワールドカップですし、はやくほしいです。ながながとすいませんでした(⊃д⊂)
書込番号:4743756
0点
ちっさな映画館さんが書いている通り、レンズシフト機能が無いため設置場所が限られてしまうと言うことですね。
参考までに私の環境はLVP-HC3000を6畳間+αで使用、天袋にブロックを置いて、その上に高位置設置金具にて設置、イーストンの90インチ16:9サウンドスクリーンに台形補正なしで投影しています。(+αの約1.5畳にスピーカーを置いています。)
私のこのLVP-HC3000が初めてのプロジェクターで、買ったは良いが設置出来ませんでした・・・となるのが嫌だったので、電卓片手に投射角度や距離、設置場所の高さを散々計算しました。
単純に6畳間と言っても、畳のサイズや置き方で部屋の寸法が変わってきます。
シャーラタンさんも一度計算してみては如何でしょう?
書込番号:4743900
0点
kuron4537さん こんばんはヽ(´ー`)ノ
返信ありがとうございます。
おっしゃるとおり設置面だけのハンディなら意地でも設置しようと、よろこんでLVP−HC3000を購入しようとおもってました。
一番のネックはカラーブレーキングです(TдT)それだけです。。。自分がそれを認識できるかの確認ができれば一番よかったのですが。
自分にみえるか、みえないか はたまたみえても許容範囲でおさまるのか、これを確認せず液晶を購入するのは妥協ですかね(TдT)
もう我慢できず、購入クリックを今晩寝るまで押してしましそうです(⊃д⊂)
kuron4537さんアドバイスありがとうございました(TдT)
書込番号:4743961
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「三菱電機 > LVP-HC3000」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2014/07/11 18:49:17 | |
| 7 | 2007/09/12 0:21:40 | |
| 3 | 2007/02/26 22:39:14 | |
| 7 | 2006/08/28 19:57:11 | |
| 12 | 2006/09/21 19:18:22 | |
| 4 | 2006/08/21 14:22:56 | |
| 4 | 2006/08/15 20:39:56 | |
| 4 | 2006/08/06 0:01:27 | |
| 2 | 2006/07/27 0:15:48 | |
| 8 | 2006/08/19 23:55:25 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)







