プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC3000
スクリーン:OSピュアマットプラス2 100インチ
DVDプレーヤー:AVOX ADP-001
このDVDはS-VIDEO出力のみ → ONKYO TX-SA603接続 → コンポーネント端子出力 → HC3000
視聴DVD:DEEP BLUE
部屋の暗さ:夜なので基本的に真っ暗
上記環境で海の青さがイマイチなのでTV(パナ ブラウン管 W26インチ)を同時につけて比較したらTVの方が明らかに鮮やかな青色だったの少しショックです。
初めてのPJです。調整は何もやってません。調整次第でTVのように鮮やか色になるのでしょうか?
それともこんな比較が間違っているのでしょうか?
他の掲示板の書き込みでは「ハイビジョンと見間違う程の・・・」とかありましたが、とてもそんな風には思いませんでした。どなたか御指導御願いします。
書込番号:4888784
0点
基本的にブラウン管と比べて色が沈んでいるのは当たり前です。
輝度が全然違いますから。どうしてもブラウン管ライクにしたければ
輝度を高めに設定して色バランスに気をつけながらガンマ調整して
近づけていくしかないでしょう。
ただ基本的にデフォルトの絵作りでプロがこれでOKということで
製品出荷しているわけですからデフォルトの設定より
逸脱して弄るのは無謀と思われます。
あとは迷光を抑える工夫などぐらいですが所詮はフロントプロジェクター
ですので絵の特性を超越することはできません。
ハイビジョンかどうかというのは解像感なども含めたことだと思いますので
もう少し良いプレイヤーを使わなければ実感できないかもしれません。
また今後レーザー光源のプロジェクターなんかも出てくるかもしれませんので
今はこんなものだと思って使われるのが良いと思います。
これでも一昔前からすれば格段に画質は良くなっていますよ。
書込番号:4888855
0点
S-VHSで再生はもったいない気がします。
パソコンからDVDを再生し、D-Sub端子からHC3000に接続して
比較してみてはどうでしょう。
これで明らかにDVDプレイヤーからの映像がしょぼいのだったら
プレイヤーに原因ありですね。
書込番号:4890386
0点
LVP-HC3000は必ず調整が必要です。
WOWOWハイビジョン放送の「DEEP BLUE」でスーパーファインピッチのハイビジョンテレビでの比較ですが、下記の設定にしてみてはいかがでしょうか。
メニュー
画質
ガンマモード オート
コントラスト 1
ブライト 7
色温度 USER
色の濃さ 5
シャープネス 5
brilliantColor OFF
色温度 USERの中身
コントラストR 4
コントラストG −1
コントラストB 6
ブライトR 3
ブライトG 0
ブライトB 2
話は変わりますが「DEEP BLUE」いいでね。
テレビで見るより遙かに迫力があります。
海の中に居る様な気になります。
何気なくBD録画したけど、保存決定です。
書込番号:4890416
0点
HC3000は、とにかく画質調整やケーブル類のノイズ対策、迷光対策、入力信号、ソースなどの違いを敏感に表現するプロジェクターです。
これらを追い込んでいくうちに素晴らしい画質が得られますから、取り組みがいがありますよ。
がんばってください。
それと、ぼくの経験では、エージングによって色が鮮やかになる気もします。
買ってすぐは色が薄く感じました。
書込番号:4891822
0点
「輝度」の違いですか・・・
輝度って単純に見た目の明るさとは違うのでしょうか?
明るさ的にはPJのほうもそれなりに明るくてブラウン管との差が大きいとは思えませんでした。
例えが良くないかもしれませんが、デジカメで撮った画像を明るさ補正で無理やり明るくしたときの感じ(全体的に白っぽくなって色が薄めになる感じ)に似ているように思いました。
DEEP BLUEとか見ると海の深い青色が100インチの大画面で迫ってくるような感じになるのかなと思っていたのがチョットイメージと違っていたのでTVとの比較をやった次第です。
パソコンのDVDドライブを使ってDVDプレーヤーのヘボさを確認するのはいいアイデアですね。
ただ、デスクトップPCを移動させるのがチョット面倒なので奥の手とさせてもらおうと思います。
> LVP-HC3000は必ず調整が必要です。
そうなんですか?素人には難しい機種なんですね。
詳しい調整方法を教えていただいたのでトライさせていただきます。
画質調整の「調整のコツorセオリー」みたいなものはあるんでしょうかね?ちょっとググッてみます。
DEEP BLUE・・・もっと鮮やかな画面になってから見ようと思って、まだ最初の部分しか見てません。(シャチが酷いことしているところまで)早く全部見たいです。
エッ、エージングですか・・・ スピーカーのように稼動部分があるものに対してはなんとなく分かるんですが、プロジェクターでもですか・・・ 期待半分で待ってみようと思います。
みなさん貴重な情報有難うございました。
書込番号:4899578
0点
いやぁ〜 かいとうまんさんどうもありがとうございます。
かいとうまんさんお勧めの調整をやったら大幅に画質が改善され、海の青も鮮やかな青になりました。
ブラウン管の鮮やかさにはイマイチ及びませんが、以前の色が薄くて濁ったような青と比べると大違いです。
この設定はかいとうまんさんがトライ&エラーで見つけ出したものなのですか?画像によって設定値を色々と変えているんですか?コツみたいなものがあったらぜひ教えていただけませんか?
HP開設おめでとうございます。
このHPでかいとうまんさんのマル秘テクニックが公開される日を待っています。
書込番号:4902389
0点
鮮やかになって良かったですね。
実はこの返事を待ってました。
設定は岡田昇の研究室を参考に画像を調整しました。
http://okada.txt-nifty.com/blog/2006/01/lvphc3000_eef8.html
あと[4857066] ちょっとしたことでハイビジョンが高画質に
を実施すれば、一段とアップします。
車海老さん
つくづく三菱さんはお客をだいぶ逃がしているのでは?
と思います。
色の初期設定とか、電源のノイズ対策とか、木賃としていれば、もっと売れたのにと思います。
書込番号:4902594
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「三菱電機 > LVP-HC3000」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2014/07/11 18:49:17 | |
| 7 | 2007/09/12 0:21:40 | |
| 3 | 2007/02/26 22:39:14 | |
| 7 | 2006/08/28 19:57:11 | |
| 12 | 2006/09/21 19:18:22 | |
| 4 | 2006/08/21 14:22:56 | |
| 4 | 2006/08/15 20:39:56 | |
| 4 | 2006/08/06 0:01:27 | |
| 2 | 2006/07/27 0:15:48 | |
| 8 | 2006/08/19 23:55:25 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)







