『DVIで1280*728出力ができない・・・』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

パネルタイプ:液晶(透過型3LCD) アスペクト比:16:9 パネル画素数:1280x720 最大輝度:850ルーメン TH-AE500のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TH-AE500の価格比較
  • TH-AE500のスペック・仕様
  • TH-AE500のレビュー
  • TH-AE500のクチコミ
  • TH-AE500の画像・動画
  • TH-AE500のピックアップリスト
  • TH-AE500のオークション

TH-AE500パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月10日

  • TH-AE500の価格比較
  • TH-AE500のスペック・仕様
  • TH-AE500のレビュー
  • TH-AE500のクチコミ
  • TH-AE500の画像・動画
  • TH-AE500のピックアップリスト
  • TH-AE500のオークション

『DVIで1280*728出力ができない・・・』 のクチコミ掲示板

RSS


「TH-AE500」のクチコミ掲示板に
TH-AE500を新規書き込みTH-AE500をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

DVIで1280*728出力ができない・・・

2004/05/06 03:45(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE500

スレ主 自作HTPCさん

DVI接続でスルー出力させようと、かれこれ二週間奮闘しています。いまはPCとこのプロジェクターをミニD-sub15ピンケーブル(ふつうのアナログのアレです)つないで映画を見たり、ゲームをしたりで不満はないのですが、やはりDVIでなんとか見たいものです。
 現在症状としては
1.アナログであらゆる解像度を映せる(640〜1600)
2.DVIでも1280*728を除くあらゆる解像度が映る。

環境はWIN2K、玄人志向のGeforceFX5200です(D-sub,DVI,S端子付き)。Geforceのドライバーは最新にしました、設定でスパン、クローン、シングルモニターもいろいろいじりました。PowerStripも試しました・・・・・
 頑なに、DVIで1280*728出力してくれません。画面が真っ黒になります。どうしたらいいでしょうか、助言おねがいたします。また同じカードで出力できてる方いらっしゃいましたら教えてください。

書込番号:2775164

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 自作HTPCさん

2004/05/06 03:49(1年以上前)

すいません!1280*720の間違いです!!!
疲れすぎてボケました・・・

書込番号:2775169

ナイスクチコミ!0


迷惑な匿名希望さん

2004/05/07 13:36(1年以上前)

D-SUBのプライマリディスプレイのリフレッシュレートを60Hzにして
DVIのプロジェクタ側を1280x720にして すんなりと映りませんか?
S端子にケーブルを接続しないでやってみてください。

書込番号:2780128

ナイスクチコミ!0


スレ主 自作HTPCさん

2004/05/07 20:32(1年以上前)

nViewでシングルディスプレイモードのデジタルディスプリ(自動的に60Hzに固定)にしても映りません(TT)
 おっしゃるのはクローンモードでアナログをプライマリーですよね?やってみましたけど映りませんでした。
 実際にGeFX5200とWIN2000で実現している方いらっしゃいましたら、設定やカードのブランドをおしえてください。よろしくお願い申し上げます。

書込番号:2781185

ナイスクチコミ!0


weekoneさん

2004/05/12 14:45(1年以上前)

あまり参考になりませんが、私も玄人志向の5200を試しました。OSはXPですが全く映らなかったのでATIに変更しました。
そこに至る経緯として、以前ナナオの液晶ディスプレイでnVIDIAの相性が悪く、同様な書き込みを掲示板で見てATIに変更して問題解決したことがあります。
今回もRadion9600に変更したら映る様になりました。ただし標準では1280×720の設定が選択できなかったので、この板の過去ログをみてrage3dのドライバーをダウンロードして問題解決しました。

書込番号:2800216

ナイスクチコミ!0


スレ主 自作HTPCさん

2004/05/12 23:14(1年以上前)

おう、Rademon9600ですか!もしそれで映るのならそれもひとつの手ですね。このプロジェクターは1280×720で映してこそその真価を発揮するもの。リサイジングなしのスルー表示の綺麗さはけた違いですよね!
 ただRage3dのドライバーを援用するというのがちょっと気になるところでです、3dの性能はもとより、DVD再生時にも支障は出ないのでしょうか・・・・
 ほかにもDVI接続でスルー表示されてる方いらっしゃいましたら情報をおよせください。ぜひ!

書込番号:2801770

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > TH-AE500」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
Blu-rayプレーヤーの接続。 2 2021/01/09 2:57:37
リコールかかってますね 0 2013/03/29 13:00:08
プロジェクタのこま落ちで困っています 2 2006/05/06 0:34:02
DVI-D接続がうまくいかない! 6 2015/07/05 22:48:18
ほこり? 3 2005/04/17 8:57:07
天吊り位置 2 2005/04/05 9:47:18
いろいろ教えてください。 2 2005/03/26 13:19:05
DVI接続&フィルタ掃除 2 2005/10/25 16:41:10
DVI接続について 7 2005/01/31 23:18:15
プロジェクタを買おうと思っているんですが… 11 2005/02/10 18:57:11

「パナソニック > TH-AE500」のクチコミを見る(全 1585件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

TH-AE500
パナソニック

TH-AE500

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月10日

TH-AE500をお気に入り製品に追加する <18

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング