


3LCDグループは、1DLPに勝つそうです。
松下は業務用DLPもやってますので、ソニーは、SXRDもありますし
ますます競争が過激になるのかも。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050109/dg44.htm
書込番号:3755251
0点


2005/01/10 01:40(1年以上前)
まだ高価ですが、松下業務用3版DLPが家庭用に下りてきて欲しいです。
パネル開口率・コントラストなどやっぱりDLPが優れてますから、3版になり誤差拡散ノイズが無くなれば鬼に金棒なんですが。
書込番号:3756642
0点


2005/01/10 20:20(1年以上前)
[3755251]Panasonicfanさん、
勝ち負けよりはメーカ間の競争が激化し価格と技術面でユーザに
メリットがでるのは歓迎されますね。
[3756642]フレンドハムスターさん、
>3版になり誤差拡散ノイズが無くなれば鬼に金棒なんですが
3版は3板の間違いですよね?
それと3板で解消されるのはカラーブレーキングノイズの間違いでは?
誤差拡散ノイズ(ディザリングノイズ)はDLPの原理的問題だから3板に
なっても根本的な解決にはならないハズですが。
私はDLPを使っていますが、誤った情報はこのスレを見た人が混乱する
ので正した方がいいでしょう。
書込番号:3760423
0点


2005/01/10 22:06(1年以上前)
それは知りませんでし他。私わてっきり誤差拡散ノイズの事をカラーブレーキングノイズだと思い違いをしていました。誤字もよくやりますが、無学ゆえ御勘弁を。
書込番号:3761077
0点


2005/01/10 23:03(1年以上前)
[3761077]フレンドハムスター さん、
私もちょっとムキになった所があって反省しています。
AV初心者のフレンドハムスターさんに対しキツイことを言って
スミマセンでした。
書込番号:3761505
0点

液晶の弱点であるコントラストの向上についての方法で、
分光前に液晶パネルを追加するというのはできないのでしょうかねぇ。
アイリス等による全体的な絞りでない分、暗い部分のみより暗くできると思うのですが。
光源からの光が、完璧に平行な光であることが条件になるかもしれませんし、
通過する液晶パネルが増えることによるデメリットもあり、現実的でないのでしょうか?
あくまで素人考えなので、あまり突っ込まないでくださいね(^^ゞ
>フレンドハムスターさん
>誤字もよくやりますが、無学ゆえ御勘弁を。
「それは知りませんでし他。私わてっきり・・・」
これなどは、単に見なおしをすれば防げることでしょう。
それとも、無学ゆえとおっしゃるあなたは、これで正しいと思ってたのでしょうか?
書込番号:3763224
0点


2005/01/20 20:04(1年以上前)
Bowmore 16yearさん相当なAVベテランらしいので、お使いの使用機材アンプ・スピーカー・プロジェクター・DVDプレーヤー・スクリーンなどおしえていただけますか?
書込番号:3808815
0点


2005/01/20 21:47(1年以上前)
[3808815]フレンドハムスター さん、
フレンドハムスターさんに比べれば大したシステムじゃありあません。
自宅で仕事が出来る様に構築したシステムだし、なにせ半分くらいは
ディスコンの製品ですから。
プロジェクタ:
marantz VP-12S3(自作PC->DVI、DVD->コンポーネント)
スクリーン:
IZUMI特注
コントロールアンプ:
conisis SD8432
パワーアンプ:
marantz PA01 x 2(BTL)
スピーカ:
レイオーディオ KM1V x 2
DVDプレイヤー&CDプレイヤー兼マスタリング用PC:
自作PC(Opteron240 x 2)
オーディオカード:Lynx AES16
グラフィックカード:Millennium P650
CDリーダ/ライタ:Sonic Studio CD.1
DVDドライブ:PLEXTER PX-712A/JPB
DAコンバータ:
Wadia PRO
ADコンバータ:
APOGEE AD-16
CDデュプリケータ:
TASCAM CD-RW402
DVDオーサリングチェック用:
TASCAM DVD-6500
書込番号:3809351
0点

ところで、うちのエプソン製インクジェットプリンタは8色なのに
エプソンのプロジェクタは1LCDの3色なんですかねぇ。
これだとプリンタは色鮮やかな写真画質だけど、
プロジェクタは、色のりが悪いんじゃ?
このあたりは、1LCD→3LCDになると有利になりそうでしょうか?
書込番号:4024928
0点

>これだとプリンタは色鮮やかな写真画質だけど、
>プロジェクタは、色のりが悪いんじゃ?
光の3原色と絵の具の3原色の違いを理解しましょう。
http://www.hatena.ne.jp/1107752614
http://www.pc-view.net/Help/manual/0261.html
書込番号:4025096
0点

CumiCumi_ さん
液晶テレビのバックライトをカラーにしたクオリアが存在することを
ご存知ですか?
1LCD+白色バックライト
では表現できる色域に限界があるからだと思います。
NTSCの色域を表現できていません。
これをバックライトをカラーにすることで、NTSC色域を
表現できるようになります。
書込番号:4029470
0点

カラーLEDバックライトのソニーに対抗して、
GENOA COLOR TECNOLOGIESは、
高価なLEDバックライトに頼らずにRGBの3原色に、
イエロー、シアン、マゼンダの補色を加えるもので、
3色→4色
3色→5色
3色→6色
などを想定してます。
http://it.nikkei.co.jp/it/sp/ces2005.cfm?i=20050112xj000xj
書込番号:4029498
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > TH-AE700」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2016/05/25 8:24:50 |
![]() ![]() |
2 | 2007/03/03 8:19:05 |
![]() ![]() |
3 | 2006/06/25 11:48:15 |
![]() ![]() |
1 | 2006/04/07 18:52:41 |
![]() ![]() |
3 | 2006/03/12 11:09:03 |
![]() ![]() |
0 | 2005/12/21 11:53:18 |
![]() ![]() |
11 | 2005/12/05 12:52:25 |
![]() ![]() |
2 | 2005/11/24 11:50:35 |
![]() ![]() |
1 | 2005/11/21 22:20:07 |
![]() ![]() |
8 | 2005/11/26 20:55:07 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





