本日届きました。
三年間使い続けてきたサンヨーLP-Z2からの
買い替えになります。
まずはPS3とHDMIで接続。
1080Pで表示されるリッジレーサー7の
精密さは凄まじいの一言。
今までZ2でXBOX360のリッジレーサー6を
720Pでやってましたけど
フルHDデバイスで表示される1080Pの画面は
次元が違いすぎます。
また応答速度もD4パネルの16msよりも
上がっているのか残像も感じません。
次にBDのイノセンスを見ましたが
祭礼などのCGメインのシーンが
これまたキレイでした。
次にハイビジョンレコーダーをHDMIで接続。
日立製ですが、メニューや番組表がフルHD
でないのとデジタル接続なのでジャギりまくっています。
Z2ではパネル解像度とマッチして気にならないのです。
ハイビジョンの番組や映画を見ましたが
映像ソースの画質の違いがモロに出ます。
あと、
スムーススクリーンについてボケるとかよく書かれますけど
ハッキリ言って気になりません。
Z2では至近距離で見ると格子として認識できますけど
この機種はスクリーンに近づいてみても
格子としては認識できません。
だからスムスクのせいでこの機種を敬遠している人は
もったいないと思います。
ただし、PCの画面をドットバイドットでまだ見てないんで
それがどうなるか・・・。
また、
Z2では気になって仕方なかった
ラビングノイズによるタテ縞が全くない。
これがホント素晴らしい。DLP派にとっては
当たり前のことなんですが、Z2では気になって
仕方なかったもので。
他に気になる点として動作音はZ2のシアターモード
24dbより音が大きいので気にしないよう努めてます。
結論としましては新規購入はもちろん、買い換えても
損は無い・・・といいたいのですが、
各社改善の余地が多いので
来年になればパネルの世代もあがるでしょうし
HDMI1.3も標準になるしオートアイリスや
騒音も改善されるでしょうし、価格も下がるでしょうから
待ちきれない人は買ってしまいましょう。
以上、長文失礼しました。
書込番号:5768704
0点
きいくんさん 初めまして 購入おめでとうございます。
これ、HDMI端子が2個ついてるんですね。すごい。
書込番号:5769836
0点
私はPS3とBW200をそれぞれプロジェクタとテレビにGefenのHDMI分配器2個でつなごうかと思っており。そうするとHDMI2入力の本機はいいですね。
書込番号:5772531
0点
きいくさん、ご購入おめでとうございます。僕も現在この機種と、SONY VW50と三菱のフルHDプロジェクターの購入を検討中です。
8年位前に買ったSONY VPL-W400QJからの買い替えです。画質の差明らかですね。
きいくさんのスクリーンは何インチでご利用されてますか?
書込番号:5773642
0点
この秋のCEATECから
C2FINE御三家で悩み続けてまして
実は当初エプを発注してたのですが
HDMIver1.3をとるか
HDMI2系統どっちをとるかで悩み
土壇場でパナを選んでしまいました>エプの営業さんゴメン
で、今日は休みだったんでイロイロ試しました。
XBOX360をアナログRGBで接続。
1080Pで出力できるかと思ったらNGでした。
仕方ないんでZ2の時と同様、1280x720を選択。
これまたZ2の時と同様右に水平位置をズラじてピッタリ。
まぁゲーム自体も720Pでしか
作られて無いようなんで仕方ないか。
Z2と違ってタテ縞無いんでスッキリキレイに映っています。
ただHD−DVDで「里山」が見たかったのに
http://www.phileweb.com/news/d-av/200611/22/17176.html
肝心の1080Pが駄目だったんで
HD−DVDドライブはあきらめようと思います。
次にPCをDVI-HDMIで接続。
Macminiをブートキャンプで
まずはWindows。
ドライバーのせいか1920x1080が選べません。
次にMac。
ドットバイドットかもしれないけどボヤけたかんじ。
DVD再生したらカクカクです。CoreDuoでは役不足かも。
結論としてこのプロジェクターはPS3、BD、HD−DVD
などの1080Pを見るためにはいいかもしれません。
それ以外の用途には720Pのプロジェクターの方が
シアワセに浸れると思います。
といっても
D5パネルは改善されたとは言えタテ縞、黒浮き
DLPは虹、レンズシフト無し
など問題がつきもの。難しいところですね。
こんな悩みもSANYOがフルHD機を出してれば
無かったのになぁ・・・。
あとファンノイズについて。
ほかのユーザーもかかれてますけど
エコモード選択しても変化無しで気になります。
三菱はその点、素晴らしかったです。
jogabolaさん
スクリーンは3年前にZ2導入時に買った
シアターハウスの壁掛け4:3の110インチです。
http://theaterhouse.co.jp/
グレイ面に3mで16:9の100インチで映しています。
視聴距離は2.5mくらいですよ。
書込番号:5777364
0点
記事では、こう書いてありました。
以下抜粋:
現在のXbox 360はD4(720p)の出力までしか対応していないが、ハードウェア的には既に1080pに対応している。31日公開予定のアップデータを適用することでコンポーネントやD端子、アナログRGBから1080p出力が行なえるようになり、HD DVDプレーヤーの接続も可能になる。なお、コンポーネント出力には別売の「コンポーネントHD AVケーブル」が、D端子出力には「D端子HD AVケーブル」が、アナログRGBには「VGA HD AVケーブル」が必要。
ただし、同社はこれまでHD DVDビデオの1080p出力に対応するとアナウンスしていたが、HD DVDビデオを1080pで出力できるのはVGAケーブルを使ったアナログRGB出力のみになるという。コンポーネント/D端子の場合は、自動的に1080pは1080iに変換される。
書込番号:5779206
1点
きいくんさん
前回のレスでお名前を間違ってしまいました。失礼しました。
自分は120inchと150inchで検討してます。Kikuchi150pro 120インチか、Grandview150インチです。150インチにすると縦横が壁ぴったりなり、かなりの迫力になると思います。
だけどKikuchi150pro 120インチのあの綺麗なデザインも捨て難い。
悩みどこですね
書込番号:5779223
1点
マイクロソフトの「ネタ」かもですね^^;
11/31日って、カレンダーに無いような気がします。
12/31日、って事?(謎
書込番号:5779235
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > TH-AE1000」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2008/12/17 11:28:51 | |
| 5 | 2008/07/20 15:52:02 | |
| 0 | 2008/02/12 22:53:29 | |
| 3 | 2007/12/29 17:38:46 | |
| 1 | 2008/03/03 17:24:12 | |
| 1 | 2007/12/12 2:36:48 | |
| 0 | 2007/11/15 0:23:17 | |
| 3 | 2007/08/20 22:21:48 | |
| 0 | 2007/07/29 0:55:48 | |
| 2 | 2007/07/16 21:00:07 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)






