




こんにちわ!最近LP-Z2とナビオの100インチサウンドスクリーンを購入しました。6畳のワンルームマンションにホームシアターを建立しようと意気揚々だったのですが、この先何をしていいものやらさっぱり分かりません。
目論見では、今使っているVAIOのPCV-HS22BL5とプロジェクタを接続して、テレビとDVD鑑賞をしようという事だったのですが、何をどう接続していいものやら。
今まではVAIOのGIGAPocketでテレビ鑑賞し、PoweredDVDforVAIOでDVDを鑑賞していました。同じ様な環境からホームシアターを立ち上げた方っていらっしゃいませんでしょうか?
あと、5.1CHのホームシアターシステムも購入しようと思ってるんですが、お勧めの機種等あれば教えて下さい。パソコンから接続できない様なら、DVD付きのセットを買わないとだめなんですよねぇ???
購入すべきケーブルも、どんなものか教えて貰えると最高なんですけど。。。
全然なんにも分かってなくてすみません。
どなたかお助けを!
書込番号:3479443
0点

ホームシアターを満喫したいとのことですね。
5.1chも必要とのことなら、各メーカーから
DVDプレーヤー+5.1CHSP+AVアンプが
セットになった製品が出ていますから、これを
購入するのが一番簡単ではないでしょうか。
たとえば、こんなのとか
http://www.sharp.co.jp/products/sdpx3/index.html#
これだと、あとはPJとつなぐのにD端子ケーブルを購入すれば
OKです。
パソコンの利用をお考えのようですが、結構いちいちDVD
見るのに毎回立ち上げるのが面倒ですよ。
書込番号:3480008
0点


2004/11/09 18:34(1年以上前)
はじめまして、惑い気味さん。
LP-Z2をパソコン接続されてる方のレビューです。
http://www.i-mezzo.net/report/2003lpz2/
この人と同じ様な接続方法で接続は可能だと思います。
しかし、私もまさと1さんと同様に、DVDプレーヤー付きのシアターセットをお勧めします。
なぜなら、LP-Z2を見るときには、VAIOとモニタの接続を外して、モニタの代わりにLP-Z2を接続する必要があって大変面倒です。
表示解像度も変更しないと良好な画質で表示されませんし、これも毎回変えないといけません。
シアターセットは詳しくありませんので、価格.comの下記のページを参考になさってください。
http://www.kakaku.com/sku/pricemenu/theater.htm
人気アイテムランキングで人気な機種の中からDVD有りを選ぶとか、詳細検索でDVD有りの機種を検索して口コミ情報が豊富で評判の良いものを選ぶと良いと思います。
VAIOを有効利用するか、シアターセットで楽をするか。
悩ましいでしょうが、参考になったら幸いです。
書込番号:3480291
0点


2004/11/09 18:39(1年以上前)
サウンドスクリーンを買われたみたいですが、部屋が6畳という理由でしょうか?
知ってると思いますが、スピーカーが隠れるようにフロントスピーカーの前にスクリーンを設置して視聴します。
DVDプレーヤーのみは単体での購入を勧めます。出来れば100インチスクリーンですから、5〜10万程度の物がお勧めです。
スピーカーとAVアンプはセット物でも良いと思いますが、出来れば5〜10万程度の物がお勧めです。
つまり絵と音のバランスが大事になってきますので、あまり高い機材は必要ないと思います。
コード類はDVDプレーヤーとプロジェクターを繋ぐ、D端子コードが要ります。(アナログ接続)プレーヤーをどこに置くかで長さが変わります。
出来るだけプロジェクターの近くに置いた方が、短いコードで済みます。
その分、AVアンプとの接続は長いコードが必要になりますけど。
書込番号:3480304
0点


2004/11/10 18:24(1年以上前)
惑い気味さん、はじめまして。
他の方がおっしゃるとおり、いちばんかんたんなのはホームシアターセットを購入してZ2に接続することだと思います。ただ、惑い気味さんが最初にお尋ねになったVAIO HS22を利用したシアター構築をもし行うなら、以下の点をお考えになるのがよいでしょう。
・まさと1さんがおっしゃるような起動の面倒さは、PCのスタンバイ機能を使えばないと思います。スペースキーひとつでPCが立ち上がるはずですし、ほうっておけばスタンバイ/休止状態になるでしょう。
・HS22の場合、光によるS/P DIF端子がありますので、AVアンプとの接続はアナログ(赤白のピンプラグ)でなくこの端子を利用することをお勧めします。アンプさえ対応していれば、容易に5.1サラウンド出力が実現できます。
・実はメーカ製PCのDVDドライブは、騒音が問題です。VAIOの場合は詳しくわかりませんが、DVD視聴時の音が気になるようでしたら、やはり専用DVDプレイヤ(もちろんDVDレコーダでもOKですが)を購入された方がよいでしょう。
・VAIO HS22シリーズの場合、ビデオ出力端子がひとつしかないはずです。したがって、Z2に接続するとなると通常使用されているモニタを諦めてZ2につなぎっぱなしにするか、ビデオ切替器でモニタとZ2を使い分けるかですが、これが最大の問題かもしれません。
・また、せっかくPCをZ2に接続するのであれば、Z2の本来の解像度である1280*720で接続すると、専用DVDプレイヤを上回る高画質の画面が可能です。しかし、HS22のそのままの設定ではこの解像度はサポートされていないため、「Power Strip」などを利用したご自分での設定が必要になります。
ちょっと気づいただけでも、いくつか難関がありそうですね。上記の問題をご自分で解決できそうであれば、PCを利用したシアターがよいとは思いますが、そうでなければシアターセットを購入された方がよいでしょう。
書込番号:3484010
0点


2004/11/17 18:15(1年以上前)
アドバイスをしてもなにも返信が無いと
暗闇に向かってキャッチボールしている気分です。
書込番号:3512213
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「三洋電機 > LP-Z2」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2022/06/14 8:12:39 |
![]() ![]() |
1 | 2018/02/03 12:58:13 |
![]() ![]() |
2 | 2016/05/17 14:00:09 |
![]() ![]() |
1 | 2008/10/14 2:43:57 |
![]() ![]() |
7 | 2008/08/19 2:06:56 |
![]() ![]() |
0 | 2008/01/20 18:47:12 |
![]() ![]() |
2 | 2010/08/13 18:11:47 |
![]() ![]() |
1 | 2007/02/07 22:12:32 |
![]() ![]() |
3 | 2007/01/23 23:34:03 |
![]() ![]() |
2 | 2006/06/22 3:48:04 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





