


最近気付いたのですが、メニュー表示画面で、接続にD480iと表示されます。
接続環境は以下のような状況です。
東芝RD-XD91
↓
カモンのHDMIケーブル(10m)
↓
LP-Z4
XD91の出力は、HDMI優先で、他のケーブルでの接続はしていません。
主に視聴するソースは、HD(TSモード)録画した映画などです。
XD91だと、HDMI接続&HDMI優先設定ならば、自動的にHD放送は1080iに、DVDその他だと720pにアップコンバートして出力されると記憶しています。
入力信号がD480iと表示されていると言うことは、やはり、480i信号でしか入力されていませんよね?
XD91とLP-Z4をお使いの方、両機種の接続設定で他に気をつけることはありますか?
もしも、私の設定で問題がないようならば、やはり、HDMIケーブルが問題でしょうか?
このケーブルでは過去にも不具合が報告されており、いささかの不安があったのですが・・・。
書込番号:5265195
0点

RD−XD-92とXV−Z11000でHDMI-DVIでかつ、92はHDMI優先で使用していますが解像度切り替えにより480i,480p,1080i,720Pに変更可能です。
解像度切り替えをしてみたらどうでしょうか?
書込番号:5269974
0点

BINMERさんレスありがとうございます。
XD92だと、HDMI優先設定で解像度の切り替えが可能なのですね?
うちのXD91では、取説等を見ても分からなかったのですが、XD91の掲示板過去ログなどで探してみます。
ありがとうございました。
個人的にはHDMIケーブルが一番怪しいと思っていて、スレ立たせてもらいました。
他のHDMIケーブルで検証してみるのが一番手っ取り早いのですが、買えば決して安くはないですし、効果がもしも無いと困るので踏ん切りがつきません。
設定に間違いが無いと分かれば、HDMIケーブルを買い換えたいと思っています。
消去法で一つ一つ潰していきたいと思っているのですが、他に、確認すべき点などありましたら、掲示板を御覧の諸先輩の方々よりアドバイスをお願いいたします。
書込番号:5271392
0点

私もLP-ZではありませんがプロジェクターとRD-XD91を持っていますが、解像度切り替えボタンがリモコンの下のほうにあるのでそれを押して切り替えられますよ。
非常にわかりにくいですが説明書に載ってますよ。
さっき調べたら
応用編54・55ページ
接続・設定編18ページ
に載ってました。
リモコンの解像度切り替えボタンを押すとRD-XD91の本体表示窓にD4やD2というのが切り替わると思うのですが・・・それでハイビジョン信号が出ているかどうか確認できると思うのですができませんか?たぶん自動では最適にはならないかなと思いますが・・・。
私のはハイビジョンプロジェクターではありませんが、ハイビジョン信号を受け取れるので、いつも切り替えてます。
書込番号:5272156
0点

私も先週、晴れてZ4ユーザーになりました。
RD-X6(HDMI優先) → HDMI接続でしたが問題ありませんでした。
(X6は他にD端子→TV、コンポーネント→AVアンプ に接続してます)
BINMERさん、ちゃく@ロードオブ座リビングさんの
仰るとおり、XD91側で解像度切替してみてはいかがでしょうか。
Z4設置の際、知人にカモン製のHDMIケーブル10mを借用出来たので
テストで繋いでみました。
コンポーネントケーブル等の極太ケーブルと一緒に配線したせいか、
Z4側のHDMI端子の接続が甘く最初、解像度切替が出来ませんでしたが、
D端子、RGB端子等テストしながら、再度接続してみると
問題なく解像度切替が出来ました。
もし旨く切り替わらない様でしたら接続を確認してみると
良いかもしれません。
それにしても、HDMIケーブル高いですね…
Z4導入で財布が痛くて迂闊に手が出せません(汗
書込番号:5273294
0点

ちゃく@ロードオブ座リビングさん、TurkeyFanさん、レスありがとうございました。
昨晩、帰宅してから早速、XD91のリモコンボタンを見ました。
そうしたらありました、解像度切り替えボタン!
ボタンを押すと、480i → 480p → 720p → 1080i → 720p → 480p・・・と切り替わっていき、無事に動作もしました。
いままでの480i出力と1080i出力とを比較すると、数字ほどの解像度の差は感じられませんが、それよりも、画の立体感とか、色の鮮やかさが増したように感じ、総合的に観ると差は歴然、いままで480i入力に気づかなかった自分が恥ずかしいです(^^ゞ
言い訳がましいですが、うちの場合、リビングへのZ4設置を家内に却下された関係で、XD91はZ4でしか使用しません。
つまり、いつも真っ暗な状態でXD91のリモコン操作してるもんですから、ボタン表面の字なんてほとんど見たこともありませんでした。
今後は時間を見つけて、取説を一通り読み込んでみることにします。
ところで、私はZ4を2月に購入したのですが、購入を決断する前には、だいぶここの掲示板にお世話になりました。
勿論、ちゃく@ロードオブ座リビングさんのHPも拝見させていただき、とても参考になりました。
ちゃく@ロードオブ座リビングさんはSHARPのZ2000なんですね。
私の環境だと、DLPの設置も出来なくはなかったのですが、将来、リビングへの進出も諦めていませんので、設置性の良い液晶プロジェクタの中から、Z4を選びました。
結局、Z4は7畳の部屋に設置していますけど、これはこれでとても満足しています。
なにより、リビングだと他の家族への配慮が必要になりますが、隔離された別室だと、いつでも好きなときに観ることが出来ます。
購入前は、週にせいぜい4〜5時間程度かなと思っていたのですが、いまは仕事から帰ると時間の許す限り、シアタールーム(?)に引き篭っています!!
なので、ランプの寿命を心配しているこの頃・・・。
これから先も、なにかとこちらの掲示板で質問させていただくことがあろうかと思いますので、よろしくお願いします!
書込番号:5274294
0点

ちなみにどうでもいいレスですが、
私のほうは残念ながら旧機種のZ200です。
新機種が出るたびに買い換えてらっしゃる方々もいらっしゃいますが、私は負け惜しみではなく、個人的には不満な点は全くありませんけどね。
p.s.
最近は交換ランプの値段も下がっているのでいいですよね。
書込番号:5305475
0点

ちゃく@ロードオブ座リビングさん、失礼しました。
Z200ですよね。
ホームページ拝見して、Z200だと確認しつつも間違えて入力してしまいました。
ランプの価格って下がっているのですか?
それは朗報ですね(^.^)
購入して間もないこともあり、市場価格を丹念にチェックすることも無かったのですが、いま調べてみたら、Z4用では30%引きの22,050円のお店もありました。
この手の交換部品は、せいぜい定価の10%引きくらいの感覚で居ましたが、流通量が増えているからでしょうか。
ところで、ちゃく@ロードオブ座リビングさんのDLPは、動きの早いシーンでの表示は如何ですか?
解像度を上げた副産物か、以前よりは液晶特有の表示遅れは目立たなくなりましたが、それでも、動きの早いシーンでは気になります。
(いまはHD録画した映画等を1080iで表示しています)
これは別スレ立てさせてもらいますが、ちゃく@ロードオブ座リビングさんのご意見聞かせていただければ助かります。
書込番号:5308072
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「三洋電機 > LP-Z4(S)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2017/10/21 20:04:26 |
![]() ![]() |
3 | 2007/01/13 21:16:45 |
![]() ![]() |
0 | 2006/12/31 12:31:34 |
![]() ![]() |
3 | 2006/12/13 22:35:10 |
![]() ![]() |
7 | 2006/12/15 15:54:03 |
![]() ![]() |
3 | 2006/12/04 19:57:06 |
![]() ![]() |
2 | 2006/11/29 14:00:38 |
![]() ![]() |
0 | 2006/11/12 0:01:55 |
![]() ![]() |
10 | 2006/11/10 11:12:58 |
![]() ![]() |
3 | 2006/11/02 20:22:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





