※本製品はHDDレコーダーです。ブルーレイやDVDなどのドライブは搭載されておりません。



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT R HVR-HD800R
ようやく800Rの2台目を購入して、
さっそくTV−Rec1−Rec2の直列接続(D-VHSモード)で
ムーブなどを行おうと思ったのですが、
Rec機器の選択はTVのリモコンからしか出来ないのですね。
TVはREGZA−Z2000です。チューナーがWなので「裏技」で
W録ができるかと思いましたが、やはり、無理でした。
それはともかく、TVリモコンでiLINK機器選択画面に入り、
機選択した機器を選ぶと、情報を取りにいったきり
まったくのフリーズ状態になるので、すぐに終了を押します。
するとようやく選択された機器のメーカー画面が出てきます。
そこからがRecのリモコンで、こちらは編集用途に使うのみで、
TVリモコンとしての操作も、電源、ボリュームとチャンネル
切り替え、入力切替などのみで、Rec1、2の選択は不可能でした。
これが仕様なのですか?
結局、TVのリモコンとRecのリモコンを交互に持ち替えて
Rec1とRec2の機器のどちらかを選択してから、フリーズを
終了で終わらせて、
今度はRecのリモコンを使いメーカー画面からメニューなど出して
先に進めていかなくてはならないのですね。ちょっと不便でした。
しかし、編集などは、GOP(0.5秒)単位とは言うものの、
映画などCMカットには「ごみ」も見えずにうまくできました。
次世代レコーダーのようにフレーム編集は理想ですが、
先行き不透明な次世代機の購入はできないので、今はRecに
HD番組を溜め込んで、簡易編集で保存をはじめています。
また、アドバイスをいただけたらと思います。
書込番号:6567540
0点

フリーズなど想定外のことが起こっているようで、状況としては仕様ではなく
異常だと思われます。
なんとなく、TV側にD-VHS機器として認識されているような気がしますが、いかがでしょうか?
そうであれば、Rec-POTをHDDモードで再起動し、TV側の初期設定を再設定する必要があります。
HDD機器として認識すれば、あとは1台の時と同じように、TV側のリモコンだけで
録画/再生が行えると思います(機器の選択は必要ですが)。
MOVEの時は、TV側の設定は変えず、Rec-POTを2台ともD-VHSモードに切り換え
TVのリモコンのI.LINKボタンを押し機器を選択すれば、いずれかのRec-POTメニューが
表示されるはずです。あとは、TVのリモコンではなく、Rec-POTのリモコンを使います。
(2台のRec-POTは、それぞれ違った番号に設定しておく必要がありますね)
TVが違うので微妙なところですが、ウチの場合はこんな感じですが。
書込番号:6567690
1点

いつもありがとうございます。
ディスクモードだと、TVはすぐに2機を見極めて
通常の録画再生はTVのリモコンのみで操作可能です。
ただ、TV電源、Rec2台の電源を落として、
(この動作は手動ですが、いきなりHDDの電源を
後ろのスイッチでOFFにしてしまっていますが、
HDDモードだとこの方法のみなので負担は大丈夫か不安です)
2台のRecをD-VHSモードにして、TVをON、ついで
Rec2台をONにして立ち上げると、
TVから2台は確認できるのですが、どちらかを選ぶと
「確認しています」のメッセージが出たままフリーズし、
Recのメーカー画面の上に出た(かぶった)ままになり、
TVリモコンからの操作は不能になります。
しかし、そこからRecのリモコンが使えますので、
TVのメッセージが出たままの状態なら、操作可能になります。
画面が見えないので、そこでTVの終了ボタンを押すと、
メッセージは消えるのですが、毎回この操作では
どうも不自然です。
たぶん、TVでD-VHS機としての認識設定が必要な感じですが、
その設定方法が外部機器設定なのかiLINK設定なのか不明です。
もう一度挑戦してみます。
ムーブ自体は正常にできましたので、問題はTVが
D-VHSモードの時に2台を認識して、不要なフリーズした
メッセージを出さなくしてくれることです。
ディスクモードでは何の設定も必要ないのでかえって分かり
づらいです。
ちなみに、ムーブの設定は、1移動、2保存を設定して
スムーズに出来ています。逆にしたい場合は、設定を
逆にすればよいのでしょうか?
再生と言う設定は、ムーブ側にも保存側にもしない場合に
選ぶのでしょうか?
2台が同時にTV画面上に見えれば分かりやすいですが、
動作状態を機器のパネルでしか確認できないのが
TVの下に見えないようにセットしたやりかたでは
ちょっと不便です。
書込番号:6568164
1点

>いきなりHDDの電源を後ろのスイッチでOFF
HDDモード時にRec-POTの電源を落とす場合、TVのコントロールパネルでOFFにしてから
背面のスイッチで OFFにするほうが安全だと思いますね。
>「確認しています」のメッセージが出たままフリーズ
ウチの場合、フリーズはしませんが、やはりTV側の操作パネルとRec-POT画面がかぶるので、
TV側のメニューは終了してから、Rec-POTのリモコンで操作しています。
ちなみに、D-VHSモードで認識させても、操作パネルがD-VHS用になるだけで、基本的には
同様な状態になります。
>逆にしたい場合は、設定を逆にすればよいのでしょうか?
それでいいと思います。
>再生と言う設定は、ムーブ側にも保存側にもしない場合に選ぶのでしょうか?
通常あまり使わないと思いますが、マークをつけた順に再生する(いわゆるプログラム再生)
場合に使うんだと思います。
私のわかることはこんな感じですが、TVに依存する部分もあり、いまひとつ的確なアドバイス
ができません(汗)
同様のTVをお持ちの方のアドバイスを待ったほうがよさそうですね?
いずれにせよ、時間のある時にじっくりマニュアルをお読みになり、いろんなパターンを
お試しになるといいと思います。
慣れの問題もあるかと思いますが、私は特に不便だとは思っていません。
書込番号:6568402
1点

補足です。
>ちなみに、ムーブの設定は、1移動、2保存を設定してスムーズに出来ています。
ちなみに受け側を『保存』にする必要は特にないと思います。
ここで設定するのは送り側の状態のみですので。
『保存』はダビングの場合に使うらしいですが、ほとんどの番組がコピーワンスなので
『移動』しかできないのであまり使わないと思います。
自分は、3台のRec-POTはいずれも『移動』に設定しています。
書込番号:6570856
1点

ぼへぇみあんさん
本当に丁寧な回答ありがとうございます。
とても分かりやすくて理解できました。
いろいろ試行錯誤してみます。
HDDレコーダーは、本当に便利です。
iLINK仕様はムーブ可能なので、これ無しには
次世代機も考えられないくらい便利です。
HDD内臓型のTVが東芝と日立から出ていますが、
日立の独自仕様もムーブはできても編集は不可能の
ようだし、東芝のものはムーブ不可ですし、
このアイオーのHDDレコーダーは最強です。
なぜ、東芝はLANDISKを推奨するのか不明です。
もちろんHDDの安さもあるでしょうが、
ムーブは不可能なので、絶対iLINK仕様がいいと
思います。TV電源OFFと共に自動的に節電設定になるのも
LANDISKにはない地球温暖化防止の仕様で最高です。
仮に次世代機へのムーブのためだけと考えなくても、
2台あれば簡易編集が可能なので、不要なCM等を
削除して必要な本遍だけを保存できるのでいいです。
次世代ディスクに保存できたとしても、
結局はディスクの出し入れの不便さが残りますから。
自分も以前ぼへぇみあんさんが書かれていたように
HDDに録画を溜めて再生した方が、100倍早くて
容量も十分でこれが最高の保存方法だと考えます。
今後は、コピーが数回可能になれば、重要なものは
2箇所のHDDレコに残せば最悪の状態も回避できるし、
やはり最高の保存方法だと思います。
編集精度がRDレコ並みなら最高ですが、
別にHDコンテンツが保存できればいいです。
可能なら、安価なHDDへのムーブを可能にして
家庭内サーバーから視聴可能になれば理想的ですね。
コピー緩和とともに、家庭内ネットワークにも
HD画像の視聴や転送の道が開けるといいと思います。
書込番号:6570864
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「IODATA > Rec-POT R HVR-HD800R」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2015/04/06 18:57:34 |
![]() ![]() |
1 | 2010/03/21 10:05:58 |
![]() ![]() |
0 | 2009/02/09 0:09:24 |
![]() ![]() |
4 | 2009/01/22 22:36:40 |
![]() ![]() |
1 | 2008/09/22 23:00:37 |
![]() ![]() |
12 | 2008/08/30 20:27:21 |
![]() ![]() |
2 | 2008/03/09 21:28:02 |
![]() ![]() |
11 | 2008/02/24 19:07:23 |
![]() ![]() |
9 | 2008/02/17 14:56:03 |
![]() ![]() |
7 | 2008/07/07 17:19:42 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





