※本製品はHDDレコーダーです。ブルーレイやDVDなどのドライブは搭載されておりません。



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT R HVR-HD400R
キャノンのハイビジョンビデオカメラ(HV20)で撮った動画を持っている日立のWooo DV-DH1000DのHDDに録画しようとしたところデジタルで入力できる端子がなく困っているときこの機種を知りました。Rec-POT Rはこのカメラ(HV20)とiリンク接続してハイビジョン録画できるのでしょうか。ホームページにはHV10は可能と出ていましたが・・また、Rec-POT Rに録画できたとしてそこからWooo DV-DH1000DのHDDに移動は出来るのでしょうか。最終はHV20で撮ったテープをWooo DV-DH1000Dに貯めて行きたいのですが・・・よろしくお願いします。
書込番号:6197984
0点

ちゅぅちゅぅ〜さん こんばんは HV20の板でお困りの様子拝見いたしました。
HV10の発売当日Rec-POTにムーブ出来るかヨドバシアキバで検証させてもらいました。
その後1ヶ月半位後にI/Oデータのホームページに適応と掲載されました。
各社から次々と新製品が発売となり、 I/Oデータの対応が間に合わないものと思います。
HV10が対応しているので、間違いなく対応しているものと思料いたします。
>また、Rec-POT Rに録画できたとしてそこからWooo DV-DH1000DのHDDに移動は出来るのでしょうか。
最終はHV20で撮ったテープをWooo DV-DH1000Dに貯めて行きたいのですが
日立のDV-DH1000Dの仕様を見るとDV-DH1000Dのi.LINKは、日立プラズマTV 「HR9000」 シリーズ
からのみムーブ可能と記されていますので不可能化と思います。
考え方を変えてWooo DV-DH1000Dに貯めるのではなく、HDV専用にRec-POTを検討されては如何でしょうか。
Rec-POTからパナソニックのブルーレイ【BW200】のハードディスクにムーブ→ディスクも可能。
私は250Rを5台使用していますが、内1台はHDV専用に使っています。パソコンで編集した作品を
テープを入れ替え無しで次から次と観れるのは実に爽快です。
Rec-POTでカット編集も可能なので重宝しています。カット編集したものをテープに書き戻すことも
可能です。
書込番号:6198363
2点

DCR-777さんのアドバイスで本日決断し250を買ってきました。これから繋げてみます。ありがとうございました。
書込番号:6200156
0点

DCR-777さん、接続完了しました! HV20からRec-POTに録画できました!!! ありがとうございました。 ただ、20分くらいのテープを録画後、Rec-POTで再生しましたら2箇所ほどブロックノイズが出ました。元テープや録画中のモニターでは問題なかったのですがどうしてでしょうか。
書込番号:6201424
0点

ちゅぅちゅぅ〜さん 録画出来てよかったですね。
ご指摘のブロックノイズの件ですが、D-VHSでは録画機以外のデッキで再生した場合にトラッキング調整
しないとブロックノイズが発生する場合が有りますが、Rec-POTでは経験ありません。
i.LINKケーブルを抜き差しして、再度試してみて下さい。それでも発生した時は、i.LINKケーブルをグレード
の高いものに交換してみて下さい。
私の経験ですが、i.LINKケーブルを替えることで色々なトラブルが改善される場合が殆どです。
書込番号:6201721
0点

DCR-777さん、ブロックノイズの件、ありがとうございます。早速試させていただきます。ところでビデオカメラの映像2本を録画したのですがテープのタイトルを書き込みたいのですが説明書に操作方法が書かれてません。お助けください。
書込番号:6204891
0点

>ところでビデオカメラの映像2本を録画したのですがテープのタイトルを書き込みたいのですが
説明書に操作方法が書かれてません。お助けください。
残念ながらRec-POTにはタイトルの変更機能は無く、Canonの場合は#001 HV10 の様に表示され、
SONYの場合は #001 HDV-VCR と表示されます。
私の場合、少々面倒ですがエクセルで
#001 ハワイ旅行
#002 中国紀行
#003 北海道旅行 の様に表にして対応しています。
書込番号:6205467
0点

DCR-777さん、いろいろありがとうございました。やはりタイトル書き込みはだめなんですね。コンパクトで扱いやすそうなのでそれに合わせて使い方を考えたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:6212571
0点

タイトル名はAVHDDPlayer(メーカー配布)で出来るんじゃないの。
HDVはやったことないけど、D-VHSからダビングしたのはOKだった。
あと、HV10とかのブロックノイズはもしかしたら、記録した
デッキ(カメラ)の問題かも。
PCUinux用のフリー(無料)で出回ってるHDV取り込み用のモジュール
のソースに、HV10,20の対策用っぽいコードがあった。友人のHV10
だと確かにコードを有効にしないと、PCにキャプッたのもブロック
ノイズが出てた。
書込番号:6212628
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「IODATA > Rec-POT R HVR-HD400R」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2008/01/06 0:57:51 |
![]() ![]() |
7 | 2008/07/25 0:04:02 |
![]() ![]() |
5 | 2008/01/05 1:02:16 |
![]() ![]() |
3 | 2007/12/26 17:20:32 |
![]() ![]() |
1 | 2007/12/30 18:11:59 |
![]() ![]() |
3 | 2007/12/06 12:17:43 |
![]() ![]() |
2 | 2007/11/17 22:50:36 |
![]() ![]() |
0 | 2007/11/01 11:29:50 |
![]() ![]() |
7 | 2007/11/01 18:21:03 |
![]() ![]() |
8 | 2007/11/01 11:29:12 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





