※本製品はHDDレコーダーです。ブルーレイやDVDなどのドライブは搭載されておりません。



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > Galileo HG-01S


先週(平成15年9月12日)のバージョンアップをして、本日壊れました。立ち上げると「指定された動作を実行できませんでした」といって、
勝手に再起動を繰り返し。
中に入れていた子供のアルバム、ゴルフのビデオ、英語のレッスン、子供たちとおばあちゃんの写真、家族のホームページなどすべてパーです。これで壊れたのは2回目。
基本的にはガレリオファンを自認している私ですが、買って半年で2回も壊れるとさすがに、がっくり、と来ます。もう使う気力が無くなってきました。
決して安い買い物ではない。アルバム、データの入力に結構手間隙かけました。定期バックアップをとっていなかったこともありますが、だからこそ潰れた代償があまりにも大きい。こんなに簡単に潰れるもの?
実験的なホームサーバーと割り切って使わなかった、本気になってコミュニケーションのツールとして使い込んだ私がバカなのかもしれません。自分も情けなくなります。皆さんはどうですか。
明日とりあえず、#にコールしてみます。
書込番号:1949738
0点


2003/09/17 04:58(1年以上前)
パーソナルサーバー「ガリレオ」と名前ついてるけど、パソコンでしょ
パソコンだとバックアップとってるけど、パソコンって名前付いてないとバックアップ採らない人多いね、なんでだろう?
家電製品といっても中身はパソコンの機能限定版だからね
そして一度壊れたら、なおさらバックアップ採るでしょ
まあパソコン使ったことないならしょうがないけどね
書込番号:1950300
0点


2003/09/17 13:02(1年以上前)
そんなにこわれるモノかね?
《指定された動作を実行できませんでした》は私も出たことがあります
その場合は一度待機モードにして立ち上げなおすと直りました。
たぶんここでコンセントを引っこ抜くと壊れます
一応PCなので...
書込番号:1950986
0点


2003/09/17 13:37(1年以上前)
アップデートしなくても…。
HDDのみのレコーダは、バックアップするメディアが無いとつらい時が
ありますが、いつかは、HDDは、平均して1年に1度のペースで壊れる
要因があるので、当たりハズレは、あると思います。
HDDは、他のメーカもサーバの様に交換できる、トレイ形式にしてもらいたいと思います。
とりあえず、気休めかも知れませんが、コンセンを引き抜いて、もう一度
電源を入れて見てください。
怒ってらっしゃるみたいですが、メーカに言っても無理でしょう。
書込番号:1951053
0点



2003/09/17 22:18(1年以上前)
コンセントを抜いて一晩まってから電源を入れましたが、ダメでした。
嫁さんは「こんなん不良品じゃなくて、欠陥品。売ることが自体が問題。ガレリオでコミュニケーションという#のホームページって、本当にそこまで社員が使ったことがあるの。パソコンだから...、初物(はつもの)だからなんて...言い訳になると思う? 家電売り場に売ってるでしょ。多分#の人はそんなに使っていないと思う。使っていたら改善しているはずよ。」と大変怒っています。ガレリオファンを自認している私ですが、家電の目から見た嫁さんを説得する気力もありません。素人から見たらそうでしょうね。ヨドバシでは家電売り場に売っていますから。大枚をはたいたこちらも情けなくなりました。これを見た#の人には猛省して欲しいですね。
書込番号:1952174
0点


2003/09/18 22:40(1年以上前)
>初物(はつもの)だからなんて...言い訳になると思う?
って嫁さんが言ってるのですか?凄いですね!
私もガリレオでホームページ公開してます
もちろんバックアップは取ってますが
ガリレオを使えば馬鹿でもサーバーの構築が出来る
と言うのが気に入ってます。(PCでやると大変だからね)
それと家電だったら何しても壊れないと読み取れるのですが
それは違うのでは?
TVのブラウン管に磁石を近付たり洗濯機に石を入れたりしたら
壊れますよね。
使う気力無くしたそうですがもう一度使ってやってください。
書込番号:1955017
0点


2003/09/19 12:31(1年以上前)
ガレリオ、ガレリオって間違いすぎ。
書込番号:1956370
0点


2003/09/19 12:36(1年以上前)
ガリレオ興味あったんだけど…
そんなに慎重に使わないとだめなんですか?
なんかバックアップだの、壊れるものだの、メーカー側の言い訳にしか
とれないようなことが普通なんですか?
それとも説明書に書いている?
半年間で2回もってのはやっぱりおかしいのでは?
交換してもらえばどうでしょうか。
書込番号:1956383
0点


2003/09/20 00:12(1年以上前)
データが消滅してしまったのは、バックアップしていなければ当然。
2回壊れたと騒いでいるが、構造的欠陥を明確にしてクレームをつけていなら、その主張もわかるけど、ただハズレをひいただけなんじゃない?それを企業責任に転嫁するのもいかがなものか。
要は、「こういう使い方するとクラッシュ」するとかの情報提供なら、掲示板に掲載する意義があるけで、グチをいいたいだけなら、シャープのお客様相談室に電話して話したらどうですか?
そんなにさん、自分はそんなに慎重に扱わないけど、壊れていませんよ。
書込番号:1957895
0点



2003/09/20 01:25(1年以上前)
>ベリーベリーベリー さん
そりゃ、TVに石を投げたら潰れます。そのとおりです。
でも単にTVを見ているだけでいきなり潰れたらそりゃ問題だと思います。(いまどきそんなTVは売っていませんが)
そんなに...さん
>半年間で2回もってのはやっぱりおかしいのでは?
>交換してもらえばどうでしょうか
前回も#によれば、外側のケースを除いて、すべて新品にした
そうです。(おかげで1回目のデータは消滅しました)
^^ ^^ ^^ ^^ さん
>2回壊れたと騒いでいるが、構造的欠陥を明確にしてクレームをつけて>いなら、その主張もわかるけど、ただハズレをひいただけなんじゃな>>い?それを企業責任に転嫁するのもいかがなものか。
これは問題発言だと思います。確かにハズレを引いたかもしれませんが、
それは明らかに企業責任ですよ。確実な製品を売るのが#の使命のハズ。
そういう発想はおかしいと思います。
#が回収にきました。どんな反応をするか楽しみですね。
そんなに・・・ さん
>半年間で2回もってのはやっぱりおかしいのでは?
>交換してもらえばどうでしょうか
1回目の故障時」外側のケースを除いて全部交換してくれたそうです。
おかげでハードディスクの中身はどこかにいってしまいました。
今回(2回目)はどうなるのでしょうか。すべて交換なんて、
問題外です。中に入れていた子供のアルバム、ゴルフのビデオ、英語のレッスン、子供たちとおばあちゃんの写真、家族のホームページなどがパーになることは許せません。
書込番号:1958087
0点


2003/09/20 03:42(1年以上前)
>そりゃ、TVに石を投げたら潰れます。そのとおりです
ブラウザは何を使ってます?
>前回も#によれば、外側のケースを除いて、すべて新品にしたそうです。(おかげで1回目のデータは消滅しました)
と言うことは使い方が悪いのかな?
でも外れを引く人はとことん外れを引くからな..
ライス2さんの発言ではバージョンアップに失敗したのか
バージョンアップ後は一時上手く動いていたのか分かりませんが
バージョンアップ直後に動かなくなったのなら
バージョンアップ最中に電源のON、OFFをしたとか
子供が電源を引っこ抜いたとか考えられます。
(これは高い確率で壊れます)
バージョンアップ後は正常だったのなら
HDアクセス中に本体に衝撃を与えてしまった
HDアクセス中にコンセントを引っこ抜いた等考えられますね。
壊れただけじゃ解決しないのでシャープにはどの様なプロセスで
壊れたのか詳細に言ってあげてください。
(他のユーザーの為にも)
書込番号:1958303
0点


2003/09/22 13:54(1年以上前)
私はライス2さんと嫁さんの思いに同感です。
大切なデーターが入れられる可能性があるんですから、品質管理は第一に考えるべきでしょう。万が一壊れる際や規定外操作を前提にしたQC管理は行われて出荷されているはずです、この際内蔵データーの保護は第一義だとおもいます。こんな基本設計思想を守れない製品(メーカ)はどーかなーと思います。メーカーの対応がどんなふうか興味があります。
書込番号:1965903
0点


2003/09/22 23:47(1年以上前)
>メーカーの対応がどんなふうか興味があります。
スタートガイドや保証書を読んでください。
個人的に次機種では電源が本体に流れなくなったら
待機モードに自動移行すると言う機能があっても良いかなと思います。
バッテリが必要なので価格は上がると思いますが..
書込番号:1967564
0点


2003/09/23 00:15(1年以上前)
失礼、電源−−>電流ね
ついでに
普通パソコンの世界では壊れやすいHDの中身を補償する
メーカーって無いよね(HDも自社製じゃないだろうし)
次からシャープも家電ルートでの販売やめた方が良いかもね
書込番号:1967704
0点


2003/09/24 11:10(1年以上前)
家電ではないのでしょう・・・・たぶん
私は家電だとばかり思っていたので、10%ポイントを貰えませんでした。
購入時、家電コーナーで取り寄せお願いをした所、PCブースに回されて
PC本体扱いと言うことで、ポイントカードのポイントも貰えませんでした。
(購入店PCパーツ類にはポイントが付加されます)
ポイント1万くらいだったので、凄く悔しい思いをした。
他の店で取り寄せればよかったと後悔してます。
本題で、確かに電源周りで怖いことがたくさんあります。
固まったりしたりすると「リセットボタンが無い為、電源抜いて対応」
ってな感じが多いので、HDDが逝く原因になっているのかな?
書込番号:1972027
0点


2003/10/02 23:01(1年以上前)
なんだかよくわかりませんが、いらないんでしたら私に売ってください。
メールお待ちしております。
書込番号:1995345
0点



2003/10/05 09:56(1年以上前)
9月末の火曜日に修理から戻ってきました。中のデータはとりあえずそのまま使える状態でしたので、ほっとしています。
とりあえず「なんとか」動いていますが、LANの接続スピードが100Mbpsから10Mbpsに落とされていました。
本当に「なんとか」動いていますが、起動にむちゃくちゃ時間がかかるようになりました。(スタンバイーから起動に前は5秒だったが、2分ぐらいかかるようになった)
さらに「立ち上げに失敗しました。再起動します」とかメッセージが出て、立ち上がらず、一から自動再起動する事象も起こるようになりました。
嫁さんは「使いにくくなったね。どうしてだろ」と不満いっぱいです。
9月12日のバージョンアップで明らかに不調になっています。
とりあえず、このまま様子を見ますが、今度壊れたら#に引き取ってもらいたい気分です。#よ、しっかりしてくれ。これではリアルなコミュニケーションツールにならないぞ。ガリレオファンを返上させないでくれ。
書込番号:2002035
0点


2003/10/21 11:50(1年以上前)
データが消滅してしまうことほど悲しいことはない。
書込番号:2048847
0点


2003/11/16 04:04(1年以上前)
私も買って2ヶ月もしないうちに1回壊れました。
大切なデータは入っていませんでしたが。。。。。。。
まだ、発売1年経過していないので、修理費はかかりませんが1年後一体いくらかかることやら。。。。。。
書込番号:2130884
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「シャープ > Galileo HG-01S」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2005/11/19 12:34:03 |
![]() ![]() |
1 | 2011/01/02 9:18:16 |
![]() ![]() |
0 | 2005/09/18 16:39:11 |
![]() ![]() |
1 | 2005/07/12 6:00:30 |
![]() ![]() |
1 | 2005/05/05 13:39:19 |
![]() ![]() |
1 | 2006/02/05 13:37:07 |
![]() ![]() |
1 | 2005/02/05 13:06:24 |
![]() ![]() |
2 | 2005/04/12 6:39:08 |
![]() ![]() |
3 | 2005/01/30 3:50:20 |
![]() ![]() |
1 | 2005/01/23 15:57:49 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





