『ファイル取り込みどうすれば。。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売形態:パッケージ版 Premiere 6.5日本語版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Premiere 6.5日本語版の価格比較
  • Premiere 6.5日本語版のスペック・仕様
  • Premiere 6.5日本語版のレビュー
  • Premiere 6.5日本語版のクチコミ
  • Premiere 6.5日本語版の画像・動画
  • Premiere 6.5日本語版のピックアップリスト
  • Premiere 6.5日本語版のオークション

Premiere 6.5日本語版Adobe

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 9月27日

  • Premiere 6.5日本語版の価格比較
  • Premiere 6.5日本語版のスペック・仕様
  • Premiere 6.5日本語版のレビュー
  • Premiere 6.5日本語版のクチコミ
  • Premiere 6.5日本語版の画像・動画
  • Premiere 6.5日本語版のピックアップリスト
  • Premiere 6.5日本語版のオークション

『ファイル取り込みどうすれば。。』 のクチコミ掲示板

RSS


「Premiere 6.5日本語版」のクチコミ掲示板に
Premiere 6.5日本語版を新規書き込みPremiere 6.5日本語版をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ファイル取り込みどうすれば。。

2003/05/13 16:02(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere 6.5日本語版

スレ主 マリッジブルー?さん

素人な質問ですみません。
VHSテープをHD-DVDレコーダー(東芝RD-X40)にダビングしてそれを
DVD-RAMにコピーしてパソコンの外付けDVDマルチレコーダー(ロジの21F)
から読み込んでみたのですが、premiereでは読み込めませんでした。
VROファイル?では読み込めないのですね。。
AVIファイルに変換することはできるのでしょうか?
そのようなソフトがあれば教えていただけないでしょうか。
もしくはDVD-Rに焼いてパソコンに持ってきた方がよいのでしょうか?
すみませんがいい方法教えていただけませんか。

書込番号:1573770

ナイスクチコミ!0


返信する
srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/05/13 17:30(1年以上前)

パナソニックのドライブ添付の「DVD MovieAlbum」を使えばDVD-VRのRAMからMPEG2に変換できます。あるいは「MovieWriter2」などのようにDVD-VR形式、DVDビデオ形式の吸出しに対応しているオーサリングソフトを使えばMPEG2として取り出せます。もっともVOBファイルもVORファイルも拡張子をmpgにすればそれだけでOKという場合もありますが。

 が、どのみちPremiere6.0以前ではMPEG2を読み込むこともできませんし、6.5でも重過ぎて実用的ではないと思います
 Premiere編集の素材にするのであれば結局それをAVI化、編集後再エンコードすることになると思いますが、そこまでしてフレーム編集したい素材は最初からAVIキャプチャするべきでしょう。フレーム編集にこだわらなければ「QuickDVD」などDVDビデオ形式やDVD-VR形式のまま編集できるフリーソフトもありますのでそちらを使ったほうが簡単です。

書込番号:1573924

ナイスクチコミ!0


スレ主 マリッジブルー?さん

2003/05/13 20:42(1年以上前)

どうもお返事ありがとうございました。
 披露宴で流すビデオを全部自分で作ってるのですが、
他のビデオは全部デジタルビデオカメラで撮ったものを編集してるので
aviでいつものように取り込んで作ったのですが、
生い立ち、なれそめビデオはDVカメラとスキャナーで取り込んだ写真と
昔に撮ったVHSビデオテープを編集して作っています。

 HD-DVDレコーダーを買ったのでVHSテープはHDに取り込んで
それをどうにかしてpremiereで編集したいのです。

 DVD-RAMからmpeg2に変換したとしてそれを編集できますか?
(premiere6.5です)
でも画質はどうなんでしょうか? やはりAVIよりはだめですかねえ。。。だめならRAMからいきなりAVI,もしくはmpegからAVIに変換するソフトはあるのですか?
 素人でここらへんの知識にとぼしいので申し訳ありませんが
お知恵をお貸し願えませんでしょうか。
 よろしくお願いします。

書込番号:1574388

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/05/13 21:27(1年以上前)

AVIとMPEGとの間の画質について誤解なさっておいでのようですね。
パソコンに取り込むソースがDVDプレーヤーでつくったDVD-VRのVOBデータ=MPEG2なのですから、それを変換したAVIファイルの画質はそれ以下にしかなりません。
 AVIがMPEG2より高画質なのは、DVキャプチャしたAVIと、それを圧縮したMPEG2との比較上での話です。

Premiere6.5でMPEG2データを編集できなくはありません。ただし全編再エンコードとなり30分のプレビューに5時間を要求してきます(Pen4-2.53GHz)。処理も重く反応も実用レベルではありません。それを我慢なさるのであれば可能です。

 AVI化する必要がある場合は、私は「MPEG2AVI」というフリーソフトでAVI化しますが圧縮しないAVIデータに再構成すると1時間分100Gくらいになります。これを避けるにはマリッジブルー?さんが「圧縮AVIコーデック」というものを用意される必要があります。

 とにもかくにも、AVI2.0のファイルにさえできれば普通にPremiereでの編集はおこなえます。おそらくその後MPEG2なりDivXなりWMVなりMPEG4なりにエンコードするということになるんではないかと思いますが。

ということでDVDビデオorDVD-VR→MPEG2は単に形式を変えるだけですので劣化はなし。MPEG2→圧縮AVI段階で劣化、(圧縮しないAVIなら劣化はほとんどないと思いますが)、編集後のエンコードで劣化、という流れになります。もっともテープに書き出すなら編集後の劣化は考えなくていいですし、そんなに画質にこだわる内容のビデオでもないようですのであまり気にしなくてもいいかもしれません(悪い意味ではなく「存在そのもに価値がある」内容だから、という意味です)

 最終生成物がMPEG2なら、レコーダー→MPEG2のパートと、他パートのAVIファイルをエンコードしたものを「TMPEGencPLUS」という編集ソフトにMPEG読込のためのプラグインを入れたものでGOP編集するのが簡単ではないかと思います。

 最終生成物がDVDビデオなら、DVDビデオパートと、DVDビデオ化を済ませたAVIパートを前述の「QuickDVD」などでGOP編集するのが比較的簡単ではないでしょうか。

書込番号:1574574

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/05/13 21:34(1年以上前)

PS
簡単なのはお持ちのDVカメラに「アナログ/DVコンバーター機能」があれば、VHSデッキとIEEE1394の間にDVカメラをかませてDVコンバーターの代用にするか、その機能がなければDVカメラをDVデッキに使ってVHSテープをDVテープにダビング、それをキャプチャするかです。
 この方法ならばすべての動画素材はDVコーデックAVIファイルですから1元的にPremiere6.5で編集が可能です。

書込番号:1574595

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「Adobe > Premiere 6.5日本語版」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Premiere 6.5日本語版
Adobe

Premiere 6.5日本語版

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 9月27日

Premiere 6.5日本語版をお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング