『コマ落ちの対処法について』のクチコミ掲示板

2004年11月 発売

Premiere Elements 日本語 アップグレード版

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:アップグレード版 Premiere Elements 日本語 アップグレード版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Premiere Elements 日本語 アップグレード版の価格比較
  • Premiere Elements 日本語 アップグレード版のスペック・仕様
  • Premiere Elements 日本語 アップグレード版のレビュー
  • Premiere Elements 日本語 アップグレード版のクチコミ
  • Premiere Elements 日本語 アップグレード版の画像・動画
  • Premiere Elements 日本語 アップグレード版のピックアップリスト
  • Premiere Elements 日本語 アップグレード版のオークション

Premiere Elements 日本語 アップグレード版Adobe

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月

  • Premiere Elements 日本語 アップグレード版の価格比較
  • Premiere Elements 日本語 アップグレード版のスペック・仕様
  • Premiere Elements 日本語 アップグレード版のレビュー
  • Premiere Elements 日本語 アップグレード版のクチコミ
  • Premiere Elements 日本語 アップグレード版の画像・動画
  • Premiere Elements 日本語 アップグレード版のピックアップリスト
  • Premiere Elements 日本語 アップグレード版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Elements 日本語 アップグレード版

『コマ落ちの対処法について』 のクチコミ掲示板

RSS


「Premiere Elements 日本語 アップグレード版」のクチコミ掲示板に
Premiere Elements 日本語 アップグレード版を新規書き込みPremiere Elements 日本語 アップグレード版をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

コマ落ちの対処法について

2005/02/09 16:26(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Elements 日本語 アップグレード版

スレ主 パパむぎさん

DV初心者のものです。プレミアエレメントを購入し、
いざパソコンに取り込んだ際、キャプチャ終了後に、
「こま落ち」が発生しましたのメッセージが表示されます。

ハードディスクも(7200Rpm)を新たに購入したのに....。
これは、私のPCのスペックが低いということなのでしょうか?

私のPCは、PEN4-2.8、メモリ-1G
DVカメラは、VX2100です。

対処法ご存知の方がいらっしゃいましたらば、是非コメントを
お願いいたします。



書込番号:3906395

ナイスクチコミ!0


返信する
IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2005/02/09 19:29(1年以上前)

シーン分割してキャプチャーすれば、Pentium4 1.5GHzのPCではコマ落ちがあります。シーン分割しないでキャプチャーすれば、Pentium4 1.5GHzでもコマ落ちはありません。
Premiereエレメンツの場合、分割ファイルを作成しながらキャプチャーしているようなので、分割キャプチャーではHTテクノロジーのPCでないと苦しいかな?という感じもします。
Pentium4 3Ghz、HT対応、メモリ1GBクラスになると、シーン分割しながらキャプチャーしてもコマ落ちはありません。

パパむぎさんの環境では、シーン分割でも取り込めるはずですが・・・
OSやメディアプレーヤー、DVコーデック、IEEE1394ボードは何をお使いでしょうか?

書込番号:3907030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2005/02/09 20:09(1年以上前)

常駐その他、裏で勝手に走ってるソフトを全部落とす。
システム情報で1394のコントローラが他のデバイスと
ぶつかっていなかチェック。
ボード増設していたら差す位置変えて見るとか。
BIOSの割り込みタイマ変えて見るとか。(危険ですが。。。)

書込番号:3907156

ナイスクチコミ!0


スレ主 パパむぎさん

2005/02/09 20:10(1年以上前)

IP7FANさん、さっそくありがとうございます。

PCは、NECのTX(HT対応 Pen4 2.80C)、OSはXPです。
IEEE1394は、標準で付いてるものを使っているのですが、

DVコーデックというのもあるのですね。プレミアエレメンツで
お任せかと思っていたのですが...。調べてみます。

書込番号:3907159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:48件

2005/02/09 21:25(1年以上前)

コーデックは関係ありません。
原因1 ハードディスクが断片化している
対策  最適化する(デフラグ)

原因2 新しいハードディスクにキャプチャしていない
対策  編集 → 環境設定 → スクラッチディスクで、キャプチャしたビデオの場所を新しいハードディスクに設定する

原因3 ハードディスクがウルトラDMAになっていない
対策  システム → ハードウェア → デバイスマネージャのIDA ATA/ATAPIコントローラのプライマリまたはセカンダリ IDEチャンネルを右クリックしてプロパティで確認

原因4 グラフィックボードが貧弱でCPUが引っ張られる
対策  プレビュー画面を小さくするか、ボードを変える

原因5 バックグラウンドで動いているソフトが足を引っ張っている
対策  メーカー製PCはいらないソフトがたくさん入っているので、アンインストールする
    出来ればウィルス検出ソフトのリアルタイム検出も停止してみる 

以上、思い当たる事はありませんか?

書込番号:3907433

ナイスクチコミ!0


パパむびさん

2005/02/10 01:22(1年以上前)

ままっぽさん、りーまん2さん、IP7FANさん、
コメント感謝です。

今すぎに確認できないのですが、今週末にでもテストしてみます。
皆さんからのコメントを拝見してチェックできたことをご報告さ
しあげます。

常駐ソフト:確かに複数常駐しています。
      特にスマートビジョンという使っていないのですが、
      テレビ予約をするためのソフトがなんだか重そうです。

ハードディスク、キャプチャ先、ウルトラDMA(←勉強になりました)は、
特に問題なさそうです。グラフィックボードはRADEON9600になって
いるので、多分大丈夫かと。。。良くわかっていないのですが...。

で、あと1つ、DVカメラも外付けHDDもIEEE1394を使っています。
これがバッティングしているのかもと思っています。USB2.0にして、
接続しなおしてみます。結果はご報告させていただきますので、
しばらくお待ちください。皆様に感謝!!


書込番号:3908873

ナイスクチコミ!0


スレ主 パパむぎさん

2005/02/11 12:31(1年以上前)

パパむぎです。

昨晩、試行錯誤した結果をご報告させていただきます。

結果は、DVカメラと外付けHDの両方をIEEE1394でつないで
いたのが、パフォーマンス低下を招いた原因のようです。
外付けHDをUSB2.0に変更したら、すんなり行ってくれました。

作業の途中、常駐ソフトは極力減らして、やってみるも、
・キャプチャは開始する(DVカメラは作動)が、モニターが真っ黒で、
 キャプチャされていかなかったり、音だけが出なかったり、
 で、DVカメラを認識させた際に、Win製?のDVキャプチャーソフトが
 起動(閉じるで終わらせていました)ので、それがバッティングし
 ているのか...、と悩み。
 上記の症状が出てきた後に、Premiereを終了させようとすると
 フリーズしたり、DVとの連動が悪いのか?と思い、いろいろと
 調べ、ままっぽさんのページにたどり着き(←感謝!)、機種の
 設定を行い、それでも改善されなく、ますます新たな症状が出てくる
 ので、USB2.0に変更したら、あらびっくり!
 Premiereもすぐに起動するし、DVカメラとの連動もスムーズ、
 キャプチャ後も「こま落ち」なし!! 

 ありがとうございます。
 これから先もトラブルがありそうな予感なので、その際は宜しく
 お願いいたします。




書込番号:3914515

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「Adobe > Premiere Elements 日本語 アップグレード版」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Premiere Elements 日本語 アップグレード版
Adobe

Premiere Elements 日本語 アップグレード版

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月

Premiere Elements 日本語 アップグレード版をお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング