


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Pro version 4
先日、やっとEDIUSでmpeg2(SD解像度、HDV)のセグメントエンコードをする方法を発見しました。
EDIUSを1年も前に購入しながら、Videostudioとの2足のわらじ状態でしたので、MPEG2ソース編集ならMPEGオプティマイザが使えるVSと思い込んでおりました。
なぜEDIUSでできるかどうか気づかなかったかというと・・・。
今までは、ファイル出力において、HQ-AVIに書き出す以外は、ほぼProcoderExかSpeedEncoderHDVを選んでたからです。
でもこの2つは、基本的にフルレンダリングする仕様なんですね。
ソースがMPEGの場合は、MPEG(Generic)かもしくはMPEG(HDV)を選べば、ちゃんと「セグメントエンコード」とチェックをつけるところがあって、なおかつエンコード時間もProcoderExやSpeedEncoderHDVよりも短時間で行われました。
やれやれ。
※HPにもちゃんと「セグメントエンコード対応」と書かれていたのは知っていました。
でも、以前に体験版で試したときに、やっぱり同様にProcoderExを選んで出力したところ明らかにフルエンコードされていたので、そのむねカノープスの購入前サポートに問い合わせたところ、
「ソースと出力後がまったく同じ設定でないと、フルエンコードされてしまいます」
というような解答で、ファイル出力のエクスポータの選び方については教えてもらえませんでした。
HPのFAQやリファレンスマニュアル、購入した「EDIUS Pro4 MASTERBOOK」でも、該当箇所は探せませんでした。
(もしかしたら見落としているだけ?)
なんにせよ、良かった良かった。
(といっても、最近AVCHDカムを買い、ほとんどmpeg2編集はしなくなったので、アレなんですが・・・)
こうなってくると、わざわざエンコード画質の悪いVSをずっと使い続けてきた自分が腹立たしくて、今までVSで編集したビデオ作品をもう一度EDIUSで編集しなおしたい衝動に駆られますが、残念ながらプロジェクトのインポートはできないんですよね。
こういう場合、「プロジェクトファイル」という形ではなく、トラックごとのソースファイルの並び順、各クリップのデュレーションとカットタイミング、トランジションに何を使っているか等、編集情報をエクセル出力してくれる機能がついていればなぁと切実に思います。
EDIUSの場合、AVCHD編集を行おうと思うと、一旦HQ-AVIに変換してそれをソースにしないといけないので、
*AVCHDソース
*HQ-AVIソース
*プロジェクトファイル
と3つも保存しておかないといけないため、かなり保存コストがかかります。
上記のような編集結果出力エクセルファイルがあれば、最悪HQ-AVIとプロジェクトファイルは消してしまったとしても、表を見ながら編集しなおすことは可能ですから。
こういう機能を追加するのって難しいんでしょうか。
書込番号:7715964
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「カノープス > EDIUS Pro version 4」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2010/08/20 1:33:59 |
![]() ![]() |
6 | 2020/10/17 13:38:26 |
![]() ![]() |
0 | 2009/03/27 16:25:34 |
![]() ![]() |
10 | 2008/10/12 19:24:31 |
![]() ![]() |
14 | 2008/09/17 18:58:34 |
![]() ![]() |
1 | 2008/09/03 2:59:46 |
![]() ![]() |
0 | 2008/04/24 9:00:28 |
![]() ![]() |
2 | 2008/03/30 17:04:48 |
![]() ![]() |
0 | 2008/03/06 23:25:39 |
![]() ![]() |
0 | 2008/03/03 23:19:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


