


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Neo
今回は、お題の通り出力についてなんです。
そろそろハイビジョンテレビでの再生環境を整えようと思い(・LinkTheater・プレイステーション3いずれも未購入。)
そこで外付けHDDへのファイルでの出力はどれが良いのか、いまいち解りません。
自分では、「MPEG(Generic)] 「MPEG(HDV)」「HDV SpeedEncoder]
この中のどれかかな?っと思っています。
皆様のお知恵をお貸し下さい。
書込番号:10520765
0点

3つしかないのだから
3回やってみるのがいいと思う
書込番号:10522689
1点

はなまがりさん
返信ありがとう御座います。
超メジャーな方からの返信で嬉しいです。
はなまがりさんの返信は的確ですね。
今日は少し忙しいので、明日試してみます。
私はHV10を所有してます。
そこでヒントをお願いします。
HDVで出力とスピードエンコーダーで出力の違いは、エンコード時間の違いだけでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:10526273
0点

はなまがりさん
こんばんは。
早速テストを行ってみました。
MPEG(Generic)これはSD画質ですね。
MPEG(HDV) これはM2Tファイル
HDV SpeedEncoderこれもM2Tファイル
体感的には時間もそんなに変わらなく感じましたが...
MPEG(HDV)とHDV SpeedEncoderはハイビジョン画質かな?と思いました。
後、出力(タイムコートを表示する)とは何でしょうか?
どなたか教えて頂けないでしょうか?
書込番号:10531358
0点

クリリン!さん、こんばんは
> 出力(タイムコートを表示する)とは何でしょうか?
チェックをつけると画面上にタイムコードを表示させることができます。
何も指定しないと、最初からの開始時間を表示しますが、
設定→アプリケーション設定→カスタマイズ→情報表示 で「録画日時」等を
選択すると、撮影日・時間が表示された形式でのファイルを出力できます。
画面に撮影日時を表示したいときは一番簡単な方法です。
ただし、元ファイルが撮影日時の情報を保持している場合に限ります。
参考になれば…
書込番号:10532917
1点

ぷりずな〜6号さん
返信有難う御座います。
>チェックをつけると画面上にタイムコードを表示させることができます。
何も指定しないと、最初からの開始時間を表示しますが、
設定→アプリケーション設定→カスタマイズ→情報表示 で「録画日時」等を
選択すると、撮影日・時間が表示された形式でのファイルを出力できます。
説明有難う御座います。
これは、EDIUS NeoでHDV 1080/59.94iでキャプチャーをしたら録画日時が編集画面上に出るという事でしょうか?
それとも、編集が終わった後にファイルに出力(タイムコードを表示)
で、例えばパソコンで作品を見たとき録画日時が表示されるのでしょうか?
ぷりずな〜6号さんはHDV SpeedEncoderは出力の時使いますか?
MPEG(HDV) HDV SpeedEncoderのどちらで出力するのが良いのか悩んでます。
質問ばかりで申し訳御座いませんが、ひとつ、良しなに…
書込番号:10536759
0点

> これは、EDIUS NeoでHDV 1080/59.94iでキャプチャーをしたら録画日時が編集画面上に出るという事でしょうか?
> それとも、編集が終わった後にファイルに出力(タイムコードを表示)で、例えばパソコンで作品を見たとき録画日時が表示されるのでしょうか?
この出力オプションのことであれば…
キャプチャー素材ではなく、ファイル出力のオプションなので、出力されたファイルに
タイムコードや録画日時が表示された状態の動画が記録されるということです。
短いクリップで、一度お試しください。すぐに分かります。
IN-OUTの設定して、そこだけファイル出力すると30秒くらいの短いものならすぐ終わりますので。
> MPEG(HDV) HDV SpeedEncoderのどちらで出力するのが良いのか悩んでます。
これは実質は一緒です。プリセットとして便利なので Speed Encoderという設定があると
思っていました。(間違ってたらどなたか指摘してください。設定内容が一緒なら速度も
変わらないと思います)
私は通常はMPEG(HDV)で設定を触りながら行うので、そちらばかり使用していましたが、
以前テープ書き戻しのときはSpeed Encoderでテープ用ファイルを作成していました。
(今はHDDのまま保管なので、テープは保存メディアとしては使用していません。)
今、編集用PCがふさがっているので、適当だったらごめんなさい。
書込番号:10538477
1点

ぷりずな〜6号さん
こんばんは。昨日はご説明有難う御座いました。
>短いクリップで、一度お試しください。すぐに分かります。
IN-OUTの設定して、そこだけファイル出力すると30秒くらいの短いものならすぐ終わりますので。
試してみましたが何度やってもRcdがダブった感じで録画日時は出てきてくれません...
元ファイルが撮影日時の情報を保持してないのでしょうかね?
いつもプロパティをみては撮影日をタイトルに入れているので大変助かると思ったのですが、なかなか旨くいきませんね。
出力の件はMPEG(HDV)でやってみます。
親切に有難う御座いました。
書込番号:10541546
0点

> 試してみましたが何度やってもRcdがダブった感じで録画日時は出てきてくれません...
> 元ファイルが撮影日時の情報を保持してないのでしょうかね?
キャプチャーをカノープスHQコーデックで行い設定を画像のようにして、出力時に
「タイムコードを表示」にチェックを入れると右の通り、右下に表示されますよ。
「エクスポート時」のところに「素材TCを表示」にチェックを入れるのを忘れずに。
お試しください。HDVテープのキャプチャーならまず記録時のTCは入っているはずです。
書込番号:10542826
1点

言い忘れましたが、私のはPro5なので、表示が違うところがあるかもしれませんが、
この部分はNEOも一緒だったと思います。
書込番号:10542839
1点

ぷりずな〜6号さん
写真入での説明非常にわかり易いです。本当に有難う御座います。
写真を参考に作業すると出てきました。
しかしRcdの後ろ側に出てきて、ぷりずな〜6号さんのようにはなりません。
なぜ. . .
ちなみに、 ぷりずな〜6号さんは録画日時情報をどのように活用されてますか?
一度出力をして録画日時情報を表示して編集をしているのでしょうか?
書込番号:10547231
0点

> Rcdの後ろ側に出てきて、ぷりずな〜6号さんのようにはなりません。
原因がわかりませんが、「エクスポート時」のところの「シーケンスTCを表示」にも
チェックが入っているということはないですか?(外す必要があります)
一度確認してください。
> ちなみに、 ぷりずな〜6号さんは録画日時情報をどのように活用されてますか?
> 一度出力をして録画日時情報を表示して編集をしているのでしょうか?
私は現状ではほぼ使いません。<笑>(参考にならなくてすみません)
今はいつの記録かがBDやDVDの盤面に表示されているようなものの編集が100%と
言ってよいので、使ってません。
以前ストップウオッチが必要で、タイムコード表示で挑戦したこともありましたが
はなまがりさんのストップウォッチ素材の方が便利で、以降はそちらをありがたく
使わせていただいています。
ただ、娘が小さい時のDVテープの記録が40本あるので、これを何とかする時には
記録日の字幕化が必要だと思い、クチコミでも情報は集めています。
書込番号:10547767
1点

ぷりずな〜6号さん
出来ました〜!
それも編集作業中に日時表示が出てくるようになりました。
情報表示のシーケンスTCを表示のチェックを外し、素材TCを表示にチェックを入れると編集作業中も日時表示されました。
今回は初心者の私のために、ぷりずな〜6号さん本当に有難う御座いました。
感謝でいっぱいです。
書込番号:10551818
0点

クリリン!さん、こんばんは
うまくいったようでよかったです。
EDIUSはよい編集ソフトだとは思うのですが、取説(マニュアル)が単なるコマンドの一覧で
初心者にはやや不親切です。
EDIUS Pro Master Bookというのが市販されているので、そちらを参照されてはいかがですか?
ただ、Pro5と旧版のNEOだと機能が違うので、Pro4の古いのが良いかもしれません。
(図書館にある場合があるので、一度探してみてください)
あったら便利そうなことは、機能として準備されていることが多いので、PDFのマニュアルは
ざっと目を通した方が良いですよ。
では、編集頑張って下さい。
書込番号:10553144
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「カノープス > EDIUS Neo」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2012/11/30 19:27:52 |
![]() ![]() |
2 | 2012/02/18 16:09:10 |
![]() ![]() |
0 | 2011/03/03 22:58:34 |
![]() ![]() |
5 | 2011/03/05 0:28:26 |
![]() ![]() |
4 | 2011/03/04 9:34:03 |
![]() ![]() |
8 | 2010/12/29 10:54:19 |
![]() ![]() |
5 | 2010/11/25 14:01:04 |
![]() ![]() |
1 | 2010/11/23 14:06:50 |
![]() ![]() |
12 | 2010/09/08 10:04:33 |
![]() ![]() |
4 | 2010/09/01 20:29:47 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


