『EDIUSNeoだけが起動できない。』のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EDIUS Neoの価格比較
  • EDIUS Neoのスペック・仕様
  • EDIUS Neoのレビュー
  • EDIUS Neoのクチコミ
  • EDIUS Neoの画像・動画
  • EDIUS Neoのピックアップリスト
  • EDIUS Neoのオークション

EDIUS Neoカノープス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 7月下旬

  • EDIUS Neoの価格比較
  • EDIUS Neoのスペック・仕様
  • EDIUS Neoのレビュー
  • EDIUS Neoのクチコミ
  • EDIUS Neoの画像・動画
  • EDIUS Neoのピックアップリスト
  • EDIUS Neoのオークション

『EDIUSNeoだけが起動できない。』 のクチコミ掲示板

RSS


「EDIUS Neo」のクチコミ掲示板に
EDIUS Neoを新規書き込みEDIUS Neoをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

EDIUSNeoだけが起動できない。

2007/09/24 23:44(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Neo

クチコミ投稿数:35件

当方、最近HDビデオカメラを購入したため、その編集用ソフトを検討しております。
そこで、これまでもDV編集で使用経験のあるカノープスの製品を中心に検討するため、同社HPにある体験版をダウンロードしてインストールしてみたのですが、なぜか完全に起動できません。
状況としては、起動のロゴが出て、カレントディスクの設定ダイアログが出て、正常なドライブを指定して「OK」すると、Windowsの不正終了になってしまいます。
以下の書き込みや、同社のFAQには、「DirectX」のインストールが不可欠との情報がありますので、何度も実施しましたし、MicrosoftのHPからDirectX9.0cをインストールもしましたが、同じです。
実際に、インストールされているDirectXのバージョンも最新の状態になっていることは、色々な方法で確認しましたし、テストも実施して問題のないことを確認しました。

そこで、念のために「EDIUS Pro4.0」の体験版も試してみましたが、こちらは問題なく起動できるので、ますますわからなくなってしまった次第です。
皆さんの中で、同様の経験をされた方や、解決方法をご存知の方がいらっしゃれば、ぜひともお知恵をお貸しください。
お願いします。

なお、PCのスペックが問題なのかとも思いましたが、「EDIUS Pro4.0」の体験版が問題なく起動できるということで、その可能性はないのかと思っています。

書込番号:6795584

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2007/09/28 21:22(1年以上前)

 苦労されますね。ビデオ編集ではありがちなことみたいですが。
 参考になるかどうかは別にして、これまでの経験を書きます。
 ビデオ編集は5年前からVideoStudio を使って始めました。2年前までは快調でしたが、キャプチャがうまくできなくなりました。
 それでカノープスの超編を購入し、しばらくはキャプチャは超編で、編集はVideoStudioでやっていました。
 しかし超編でのキャプチャもおかしくなったので、VideoStudioに戻したらまたできるようになりました。

 この間には、パソコンの買い換え、OSの再インストールもあり、ソフトの削除と再インストールも何度かしました。

 今年の春以降、パソコンの買い換えとVideoStudio 11 の購入、EDIUS Neo(体験版)でのテストなどをやっていますが、まずまずうまくいっています。
 ただEDIUS に関しては、以前のEDIUS 関係の何かが残っているとインストールがうまくできず、サポート尋ねて解決したことがあります。(サポートにはぜひ尋ねるのがいいと思います。)

「EDIUS Pro4.0」まで試されたのでしたら、「EDIUS Neo」か「EDIUS J」のどちらかで試されていない方とか、VideoStudio 11も試されたらどうかと思います。EDIUS の方が評判はいいですが、VideoStudio 11も悪くないと思います。みな体験版があります。

書込番号:6809261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2007/09/29 13:09(1年以上前)

地デジ移行は完全無償で さん、ありがとうございます。返信が遅くなりました。

>苦労されますね。ビデオ編集ではありがちなことみたいですが。
もともと、ビデオ編集のために専用の自作PCを組んで使用しているようなものですが、
この10年来でもこのようなわけのわからないことは初めてです。

>今年の春以降、パソコンの買い換えとVideoStudio 11 の購入、
>EDIUS Neo(体験版)でのテストなどをやっていますが、まずまずうまくいっています。
SDのDV編集には、CanopusのEZDVシリーズを使用していましたし、
ずいぶん昔にアナログキャプチャのビデオ編集していた頃にバンドル版で使用した事のあるVideoStudio(確かVer.6)では、
再エンコード時のあまりの画質低下にあきれてしまった経験があり、
今回もCanopusのものを考えていました。
ビデオカメラの掲示板でも評判良いみたいですし…。

>「EDIUS Neo」か「EDIUS J」のどちらかで試されていない方とか、VideoStudio 11も試されたらどうかと思います。
実は「EDIUS J」も体験版を試しています。
問題なく起動し、HDVのキャプチャ、簡単な編集もできました。
しかし、価格相応なのでしょうが、あまり自由度がないので、常用する気にはなれませんでした。
お勧めの「VideoStudio 11」も体験版をインストールしてみましたが、全く問題なく起動し、キャプチャや編集もできました。
でもなぜか本命の「EDIUS Neo」だけが起動せず、強制終了してしまいます。

そのほかに、これまで実施した内容を以下に記します。
何かお気づきの点がありましたら、お願いします。

(1)すべての動画関係ソフトをアンインストールし、チップセットやビデオカードのドライバーを最新にアップし、
さらにDirectX9.0Cを再度インストールした上で「EDIUS Neo」をインストールするも、
カレントドライブを指定し、プロジェクトの選択画面が出たところで強制終了。
(2)強制終了のイベントログを、イベントビューアで確認するも、イベントID:1000で原因不明。

>ただEDIUS に関しては、以前のEDIUS 関係の何かが残っているとインストールがうまくできず、サポート尋ねて解決したことがあります。(サポートにはぜひ尋ねるのがいいと思います。)
こうなったら、念のために一番初めに「EDIUS Neo体験版」をインストールする前に取っておいたバックアップ環境にもどして、再度(1)を実行してみます。
でも、体験版なのでサポートしてもらえないですよね…

書込番号:6811604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2007/09/29 14:36(1年以上前)

>(1)すべての動画関係ソフトをアンインストールし、チップセットやビデオカードのドライバーを最新にアップし、さらにDirectX9.0Cを再度インストール

 いろんな処置をされてるんですね。

 わたしはSonyのHDビデオカメラ購入後、AVCHDファイルをVideoStudio 11で初めてインポートしたとき、取り込んだとたんにソフトがフリーズするという経験をしました。
 Sonyのサポートにメールしたところ、「ビデオカードのドライバーを最新にアップ」という回答を得、解決しました。

>でも、体験版なのでサポートしてもらえないですよね…

 大丈夫ですよ。
 NeoのHPで、「サポート&サービス」「ご購入前のお問い合わせ」「カスタマーメールサポート」と進んでいくと「送信フォーム」がでて、そこから問い合わせができます。

 わたしの場合は、EDIUS Jの体験版削除が不十分だったので、Neoがインストールできなかったのですが、「レジストリエディタ」による削除方法の丁寧な回答があり、解決しました。

 ダメモトで試されたらどうでしょう。

書込番号:6811827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2007/09/30 08:11(1年以上前)

地デジ移行は完全無償で さん、ありがとうございます。
昨日は雨だったので、ほぼ一日中色々とトライしておりましたので、また返信が遅くなりました。

結局、システムドライブの状態を以前の状態に戻してから、各種ドライバ関係やDirectX関係のアップデートをして、
満を持して「EDIUSNeo」をインストールしてみましたが、
やはり、起動のロゴが出て、カレントディスクの設定ダイアログが出て、正常なドライブを指定して「OK」すると、Windowsの不正終了になってしまいます。

こうなってしまうと、BIOS上のシステム設定などが関係するのかも知れませんが、
正直なところお手上げ状態です。
(以前のEZDV-SXの時には、BIOS上の設定項目を変更することで問題解決した経験があります。)

しかし、今回はそこまでする気力もなく、残された手は、二つしかないと思っています。
(1)おっしゃって頂いているように、カノープスのサポートに確認すること。
しかし、自作PCであることや、パーツレベルのアップグレードは行ってきましたが、所詮HDV編集には力不足のPCですから、期待できません。
チップセットが動画編集ではタブーのVIA製ですし、
もしもこのソフトが、起動時にグラフィックボードなどのハードウェアのスキャンをしているとすれば、どうしようもありませんので…。
(2)新しいPCを組みなおしてから検討すること。
上記のような理由で、HDV編集に向けて全面的なハードの刷新を考える時期ですので、
丁度良いきっかけになります。

しかし、解せないのは「EDIUS Pro4」は起動するのに、「Neo」だけ起動しないということです。
もっとも、CanopusのHPには、
「EDIUSシリーズ、EDIUS Proシリーズとの互換性はありません。」と記載さていますし、
「カレントドライブ」の指定画面が出るまでは全く問題なく、その指定を行ってプログラム本体が起動する時点で落ちるということから、
「EDIUSNeo」にはハードウェアスキャンを含めて、何か特別な起動シークエンスが有るのかも知れません。
また、少しトライしてみて、状況が変わったらご報告します。

書込番号:6814869

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「カノープス > EDIUS Neo」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EDIUS Neo
カノープス

EDIUS Neo

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 7月下旬

EDIUS Neoをお気に入り製品に追加する <24

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング