TMPGEnc Authoring Works 4
Blu-ray Discオーサリングに対応したDVD作成ソフト。価格は13,800円(税込)



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 4
DVDの容量いっぱいになるように、動画のビットレートを指定してオーサリングしたのですが、かなり少ない要領で仕上がってしまいます。
画面上で確認できる容量は、4300MB位なんですが、完成後は3400MB位になっています。
原因は何でしょうか?また解決方法はありませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:11575457
 0点
0点

>動画のビットレートを指定してオーサリング
VBRでやったから、かも。
CBRでやってみたら、大丈夫可も知れない。
書込番号:11575520

 0点
0点

風の間に間にさん、ご回答有難うございます。おっしゃる通りVBRで行いました。
CBRということは固定ビットレートですよね。できるけ画質を良くしたいので、VBRを選択して、それでDVDの容量いっぱいまで使いたいのですが、何か良い方法は無いでしょうか?
書込番号:11575909
 0点
0点

動画の長さは何分くらいでしょうか?
極端な話しをすれば、動画の長さが10分だとすると、CBRの最高ビットレートでエンコードしてもDVDの容量いっぱいにはなりません。
書込番号:11576032

 0点
0点

J・酢味噌さん ご回答ありがとうございます。
デジタルビデオカメラで撮影したもので、約30分位の動画を3〜4つを1枚のDVDに入れようを思っていまして、実験では合計で1時間36分6秒の動画をVBR-5750Kbps、予定容量は4362MBだったのですが、出来上がったものは3.47GBでした。
書込番号:11576100
 0点
0点

今、この件に関する事をネットで調べていますと、とりあえずビットレートを最高に設定して、DVD Shrink などのソフトで容量いっぱいに変換するという方法がありました。
一般的に考えて、このソフトで容量いっぱいになるビットレートで変換した場合と、
上記の方法で圧縮し、容量いっぱいにした場合の画質の差はあるでしょうか?
ご意見をお聞かせいただければ幸いです。
書込番号:11576180
 0点
0点

TMPGencでの容量計算は、VBRの平均ビットレートの数値で計算されており、
VBRの平均ビットレートとCBRのビットレートが同じ数値の場合、
同じ計算結果が出るような感じになったと思います。
VBRは素材によって容量が変わっちゃうので
動きの少ない素材だと容量は少なくなりがちですね。
個人的にはDVDメディアに容量いっぱい書き込むのは好きではないため、
(DVD-Rメディアの外周にエラーが多いため)ある程度少なめにしますが、
DVD Shrinkと同じような機能はこのソフトにもありますので、
(書き出し時に容量を調整するとかをチェックするだったかな?)
予定容量を15〜20%ほど増やして、容量調整にチェックを入れて
書き出してみては?(容量を超えてなければ調整されません。)
書込番号:11576657
 0点
0点

>実験では合計で1時間36分6秒の動画をVBR-5750Kbps、
>予定容量は4362MBだったのですが
CBRで作成してみたら?
(DVDメディアに焼かず、HDDにVIDEO_TSで書き出すだけで、容量が判明します)
同じ時間の長さでCBRとVBRとを比較すればいいので、
15分程度の動画ファイルで実験すればいい。
>DVD Shrinkなどの
DVD Shrinkを使ったことがありませんが、
たとえば、その動画を、ファイル(30分程度)ごとに、別々に、
たとえば、TMPGEnc4.0Expressで高いビットレート(9Mbps程度)で書き出し、
TMPGEncAuthoringWorks4で、各ファイルをすべて取り込み、
1枚のDVDにおさまるように圧縮するという方法もあります。
これなら、綺麗かも知れない。
書込番号:11576712

 0点
0点

nozomuさん
TMPGEnc Authoring Works 4 には記録時間に応じてDISKの容量一杯に圧縮してくれるトランスコード機能があります。
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/taw4_feature.html#disk
チュートリアルにこんなのがあります。「ビットレートが高すぎます」を見て下さい。
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/taw4_tutorial/taw4_tu_index.html
以前にも同じような書き込みがありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/03409522539/SortID=11241456/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%95%A8%8DD%82%AB%96%EA%82%B3%82%F1
書込番号:11576838
 0点
0点

便乗質問になりますが
丁度以前から気になっていたので教えて下さい。
◎動きの少ない動画と過程◎
VBR(1時間以内の動画)最高ビットレートで2パスエンコードの画質と
CBR(1時間以内の動画)の最高ビットレートの画質
出来上がり容量の制限がない(4300MB以上可)の場合
どちらが高画質になると思われますか?
容量はCBRの方が多くなると思いますが
その分高画質になっているものでしょうか?
画質は常にVBR2パスエンコード>>CBR固定と考え
デメリットはエンコード時間だけと考えて大丈夫でしょうか?
エンコード時間を気にしない為、動きの激しい激しくない問わず
ほぼ全ての動画をVBRで行っています。
書込番号:11576980
 0点
0点

ぬぼらーさん 
VBRは、CBRにすると容量オーバーになるので、やむを得ず目立たない箇所のビットレートを下げる機能です。その目立たない箇所を事前にサーチするので時間が倍かかるわけです。
DVDビデオは最高画質でも1時間は記録できるので、1時間以内なら始めからCVRで記録します。
容量制限が無くても、VBRの場合、静止画に近いものは自動的に4MB/s程度に下げられると思うので、ロスが発生するのでは?
上の書き込みを見て下さい。
書込番号:11577205
 0点
0点

物好き爺さん
分かりやすく教えていただきありがとうございます
ちょっと勘違いしてたみたいですね^^;
VBRは画質を上げる為に設定する機能ではなく
CBRの最高ビットレートに比べて
画質劣化を少なくする為に使用するということですか。
今までVBRの方が時間がかかる分、詳細な分析エンコードを行い
画質向上しているものと思っていました。
納得しました。ありがとうございました。
書込番号:11577281
 0点
0点

物好き爺さんの
"TMPGEnc Authoring Works 4 には記録時間に応じてDISKの容量一杯に圧縮してくれるトランスコード機能があります。"
を試してみましたが結果は同じでした。VBRで8000kbpsにして片面1層に収める様に設定しましたが、結果は同じで容量は小さくなってしまいました。
こうなったら試行錯誤法で何種類かのビットレートを試すしかないでしょうか?
書込番号:11577639
 0点
0点

ほぼ話題が収束してるようなので蛇足になりますが。
> 1時間36分6秒の動画をVBR-5750Kbps
ちびた鉛筆をなめなめ計算してみました。
DVD-Rの容量を4.3GBytes(4,300,000,000X8=34,400,000,000bit)として計算すると
34,400,000,000bit/96分/60秒=5,972,222bps、となり「VBR-5750Kbps」と大体あってますね。
が、これはCBRでの値で、VBRだと皆さんが書かれているように動画の動きの多寡によりエンコード後の容量は変わってきます。
現実的には最高9.6Mbps平均6.5〜7Mbps、「容量調整」にチェック入れてエンコード&オーサリングしてみるとかでしょうか。
書込番号:11577730
 0点
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 4」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|
|   トラックの移動について | 6 | 2015/06/06 13:20:48 | 
|   作成される容量より、書き出すと大幅に容量が増えます | 11 | 2015/04/29 0:44:25 | 
|   再生ソフトについて | 3 | 2012/10/07 12:57:42 | 
|   字幕抽出方法 | 7 | 2012/08/14 19:04:33 | 
|   16:9で上下に黒幕が… | 5 | 2012/08/06 21:30:55 | 
|   mp4をブルーレイに記録する際のビットレート | 1 | 2012/04/17 19:15:07 | 
|   デジカメ動画をSDカードを使用してBDレコーダーへダビング | 5 | 2012/04/14 0:55:42 | 
|   DVDを1枚のブルーレイにまとめたいのですが・・・ | 4 | 2012/03/21 18:04:35 | 
|   SRとFRについて。 | 4 | 2012/02/28 2:16:18 | 
|   巡回冗長検査(CRC)エラー | 4 | 2012/02/12 19:23:52 | 
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)



 
 


 


 















 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 
 








 
 
 
 
 
 


 
 

