



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 6


IEEE1394にバンドルされたVS6SEを使用していますが開始ステップでMpeg2の項目がありません。
また完了ステップでも『DVDを作成』や『VCDを作成』などの項目がありません。
これは製品版とSE版の違いなのでしょうか?
よろしければお教えください
書込番号:1206152
0点


2003/01/11 10:51(1年以上前)
以前にユーリードに聞いた話では製品版ではDV・MPEG-2編集の両方に対応していること、GIF形式ファイルの入力に対応していること、およびレンダリングエンジンがより高速のものになっているそうです。
完了ステップの件も多分そうでしょうね。(私の製品版にはあります)
書込番号:1206176
0点

私もIEEE1394カードにバンドルされたSE版を使用してますが、開始ステップでMPEG2ありますし、完了ステップで「DVDを作成」とかありますよ。
また、外部コーデック機能もありますので、完了ステップでDivxでの圧縮もできやす。
書込番号:1206727
0点



2003/01/11 21:31(1年以上前)
fukufukuchanさん、kouhei925さんレスありがとうございます。
ということはSE版でもいろいろ種類があるんですかね?。
このVS6SEは他のソフト(IEEE1394ドライバや他のソフト)が1つのCDに入ってたんでこういうふうになったのかもしれませんね。
とりあえずボードのメーカーに問い合わせてみます
書込番号:1207545
0点


2003/01/21 23:30(1年以上前)
ユーザーズガイドの一番最初、「○注意事項」に書いてあります。
○Ulead Video Studio6 SE DVD
・GIFファイル、圧縮TIFFファイル非対応
・トランジション、フィルタの数が製品版より少ない
○Ulead Video Studio6 SE
・上記に加え、下記の使用不可
・DVD、VCD、SVCDディスク作成機能
○Ulead Video Studio6 SE Basic
・上記2つに加え、下記の使用不可
・MPEG2ファイルの読み込み・編集
・MPEGキャプチャ機能
・DVD-VRキャプチャ
・MPEG2形式でのファイル保存機能
・DVD-VRに録画
書込番号:1236704
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ULEAD > VideoStudio 6」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2004/08/29 23:33:37 |
![]() ![]() |
0 | 2004/06/28 13:42:11 |
![]() ![]() |
1 | 2004/05/16 15:26:50 |
![]() ![]() |
14 | 2004/05/13 18:23:21 |
![]() ![]() |
4 | 2003/12/07 20:38:07 |
![]() ![]() |
5 | 2003/11/30 3:26:24 |
![]() ![]() |
1 | 2003/08/03 16:03:17 |
![]() ![]() |
0 | 2003/07/23 11:55:48 |
![]() ![]() |
3 | 2003/09/27 8:55:45 |
![]() ![]() |
2 | 2003/06/15 18:12:47 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


