『DVカメラへの書き戻しが出来ません』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥14,800

販売形態:パッケージ版 VideoStudio 7のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VideoStudio 7の価格比較
  • VideoStudio 7のスペック・仕様
  • VideoStudio 7のレビュー
  • VideoStudio 7のクチコミ
  • VideoStudio 7の画像・動画
  • VideoStudio 7のピックアップリスト
  • VideoStudio 7のオークション

VideoStudio 7ULEAD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 4月 4日

  • VideoStudio 7の価格比較
  • VideoStudio 7のスペック・仕様
  • VideoStudio 7のレビュー
  • VideoStudio 7のクチコミ
  • VideoStudio 7の画像・動画
  • VideoStudio 7のピックアップリスト
  • VideoStudio 7のオークション

『DVカメラへの書き戻しが出来ません』 のクチコミ掲示板

RSS


「VideoStudio 7」のクチコミ掲示板に
VideoStudio 7を新規書き込みVideoStudio 7をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

DVカメラへの書き戻しが出来ません

2004/10/31 18:14(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 7

スレ主 ワイココさん

ユーリード出版のオフィシャルガイドブックを見ながら編集しておりますが、わからない事がありますので皆様のお知恵をご教授願いますでしょうか。

編集後(レンダリング終了済)、IEEE1394接続でDVカメラ(パナソニックGS50K)へのDVミニテープへ書き戻しができません。
編集映像はDV書き戻し確認用に作成したので約30秒程度です。
ツールバーの完了のプロジェクトの再生をクリックすると、警告アイコンが出て、
「このプロジェクトテンプレートはDVプロジェクトではありません。このデバイスコントロールで再生することができません。」「OK」のみの確認アイコンが表示されます。
「OK」をクリックすると、プロジェクト再生-オプションの画面「デバイスコントロールを使う」が薄文字で選択できません。
「完了」と「キャンセル」のみしか選択できず、完成を選択すると編集済の映像が画面いっぱいに再生されるのみで、DVカメラへの書き込みが出来ません。
ビデオファイル形式を「NTSC MPEG2」「DV Mpeg2」にしても出来ませんでした。

このGS50KなどPanasonicのDVカメラに書き戻すには、他に何か必要なものがあるのでしょうか?


書込番号:3444545

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2004/10/31 21:50(1年以上前)

ソフトの言うとおりDVプロジェクトで作業してあげれば?

書込番号:3445459

ナイスクチコミ!0


スレ主 ワイココさん

2004/11/01 07:30(1年以上前)

りーまん2様。
ご回答ありがとうございます。

DVプロジェクトで作業をするとの事ですが

まずツールバーの「ファイル」から、「プロジェクトを開く」を選択して、プロジェクトを開かせました。
次にツールバーの「完了」から「プロジェクトを再生」をクリックして、「プロジェクトを再生」のダイヤログが表示されます。
そこで「デバイスコントロールを使う」をチェックするのですが、このチェックが出来ないのです。(文字が薄文字で)
ガイドブックには、プロジェクトのDVへの書き出しにはこの手順で説明してあるのです。
何か手順が違うのでしょうか。

書込番号:3446935

ナイスクチコミ!0


スレ主 ワイココさん

2004/11/01 19:27(1年以上前)

追加説明させていただきます。
「プロジェクト再生-オプション」のダイアログ内の、
「注意」に気になる文章があります。

その文章は
ビデオテープに録画するには、コントロール可能なDVカメラをお勧めします。
直接Ulead Video Studioから録画装置を操作するには「デバイスコントロールを使う」を選択して下さい。(そのデバイスコントロールが薄文字で選択できないのです)
とあります。
という事は、コントロール不可能なDVカメラもある?
このPanasonicのDVカメラNV-GS50Kはコントロール不可能なカメラかもしれない?
と思ってしまいます。
UleadのHPでDVカメラの動作環境チェックしました。
私のPCはWinXPでNV-GS50Kは問題ないとあります。
XP以外はコマ落ちなどの不具合が出る様ですが。

書込番号:3448449

ナイスクチコミ!0


クレイジードラゴンさん

2004/11/01 20:33(1年以上前)

カメラが撮影モードになってたというオチ?
再生モードだよね

書込番号:3448693

ナイスクチコミ!0


スレ主 ワイココさん

2004/11/01 21:56(1年以上前)

DVカメラは再生モードになっています。
うーん、何が原因なのか・・。

書込番号:3449065

ナイスクチコミ!0


クレイジードラゴンさん

2004/11/02 21:43(1年以上前)

カメラからキャプチャした時、形式をDVじゃなくDVD(MPEG)でキャプチャしたと言うオチ?
DVだよね〜

書込番号:3452759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2004/11/02 23:14(1年以上前)

>ビデオファイル形式を「NTSC MPEG2」「DV Mpeg2」にしても出来ませんでした。

これの意味がわかんなーい。
DV-AVIの間違いだと信じたい。

書込番号:3453283

ナイスクチコミ!0


スレ主 ワイココさん

2004/11/03 09:17(1年以上前)

りーまん2様、クレイジードラゴン様。
ご返事ありがとうございます。

>ビデオファイル形式を「NTSC MPEG2」「DV Mpeg2」にしても出来ませんでした。
これの意味がわかんなーい。

すみません入力ミスでした、ビデオファイル形式「NTSC Mpeg2」「NTSC DV」にしても出来ませんでした。です。
キャプチャ時の形式はDVです。

ここで私の作業の手順をお伝えいたします。

DVカメラ-PC:IEEE1394接続
書き出し時はDVカメラは再生状態

キャプチャ時:形式DV(データ約25秒)

編集:タイトル・トランジッション挿入(データ完成:約30秒)

保存:ツールバーの[ファイル]メニューで、名前をつけて保存

完了:ツールバーの[完了]メニューで、ビデオファイルを作成
「NTSC DV」と「NTSC Mpeg2」の2種を作成

書き出し:ツールバーの[ファイル]メニューより、プロジェクトを開き、[完了]メニューで、「プロジェクトを作成」を選択

[プロジェクト再生-オプション]ダイアログが表示、ここで本来は[範囲を選択]で[プロジェクト全体]か[プレビュー範囲]かを指定し、DVカメラへ書き戻す為に[デバイスコントロールを使う]をチェックします。
しかし、デバイスコントロールが薄文字で選択できず。「過去ログ3448449」で述べた注意文章が表示されます。
ファイル形式「NTSC DV」「NTSC Mpeg2」いずれも同じ結果でした。

現在、試行錯誤しながら原因追求中です。




 



書込番号:3454616

ナイスクチコミ!0


IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2004/12/11 14:10(1年以上前)

Panaのカメラでも取り込みは出来ますが、エラーなく書き戻すのは厳しいと思います。
僕もGS100Kで書き戻していますが、書き戻し終了時にエラーが起こります。対策として書き戻しが終了する直前に、手動で書き戻しをやめます。
(機種によっても違いはあると思いますが)Panaとの相性は厳しいようです。CanonのDVカメラとの相性はもっと厳しくなります。

SONYのDVカメラでは問題は全く問題ありません。
(編集結果をDV-AVIにレンダリングして、レンダリングしたDV-AVIファイルを新しいタイムラインにクリップとしてロードして、エクスポートのDV録画機能を使うのが一番安定します。)

VS7は、PanaのDVカメラで使う場合は、
取り込みーーー編集ーーーDVD作成
の用途では使えますが、
取り込みーーー編集ーーーDVテープへ書き戻し
の用途では厳しいでしょう。

以上は、PanaDVカメラとVS7との相性問題でした。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

もう一つ考えられるのは、DVコーデックとVS7との相性です。
コーデックは何を使っていますか?
もし、MicrosoftDVコーデックであれば、相性がよくありません。
PanasonicDVコーデックであれば問題ありません。

もし、PCにMicrosoftDVコーデックしかインストールされていないのならば、フリーのIrisDVコーデックをダウンロードしてお使いになって試されてはいかがでしょうか。

書込番号:3615954

ナイスクチコミ!0


スレ主 ワイココさん

2005/01/06 19:37(1年以上前)

IP7FAN様、アドバイスありがとうございます。
やはり、Panasonicは相性よくないみたいですね。

実は、知人から借りてPana以外のビデオカメラでも検証してみる事ができました。
ビクターのDV-3500では、Pana GS50Kで起きた症状はなく、問題なくDVカメラへの書き戻しが出来ました。

DVコーデックですがPCにはMicrosoftしかインストールされておりませんでした。アドバイスいただきましたフリーのIrisのDVコーデックを検討したいと思います。

書込番号:3738719

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

VideoStudio 7
ULEAD

VideoStudio 7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 4月 4日

VideoStudio 7をお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング