動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 11
サポートセンターの対応も悪く、非常に困っておりますので
ぜひ、お詳しい方よろしくお願い致します。
ピクチャムービーを作成していまして、
すべて完了し、『ディスクを作成』で次に行きます。
何度か、次へボタンを押していき、プレビューの画面が出ますよね?
そこで、次へボタンを押しても画面が変わらず、次へいきません。
ピクチャだからなのかなと思い、短いムービーでやってみましたが
同様でした。
家庭用DVDデッキで見るためのディスクを作りたいのですが
何か原因があるのか、教えてください。
それとも他にできる方法はありますでしょうか?
申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
ちなみにPCは、Vista Core2Duo メモリは2Gです。
書込番号:7270965
0点
どういう操作をしたら行き詰まったのかを、詳しく書かれないと適切なサポートは得られないと思います。
まず「ピクチャムービー」ってなんですか?
ふつうデジカメで撮った写真を使ってビデオファイルを作成するには、スライドショーにしますが、VideoStudio 11では自動でするか手作業でするかです。
自動の場合の手順を列挙します。
ア.「おまかせモード」→
イ.「イメージを挿入」→
ウ.「スライドショー」→
エ.「次へ」→「次へ」で「VideoStudio 11の「編集ステップ」へ移動」→
オ.「完了ステップ」へ移動→
カ.「ディスクを作成」を選ぶ→
キ.「DVD」を選ぶ→
ク.「新しい窓」が開く(左上に「メディアを追加」やアイコン、右側には「プレビュー画面」→
ケ.「次へ」で「テンプレート選択画面」→
コ.「次へ」で「DVD作成のための諸設定の画面。
ブランクメディアを入れて右下の「書き込み」をクリックすればDVD作成が始まる。
手作業の場合は、「編集ステップ」で「イメージを挿入」し、タイトルやトランジションを入れたりしてから、「完了ステップ」へ進みます。
上記の手順と、ミッチーマウスさんの書かれた手順が、一致しません。どこか指摘してください。
「すべて完了し、『ディスクを作成』で次に行きます。何度か、次へボタンを押していき、プレビューの画面が出ますよね?そこで、次へボタンを押しても画面が変わらず、次へいきません。」
特にはっきりしないのは「何度か、次へボタンを押していき、プレビューの画面が出ますよね?」のところです。
書込番号:7274200
0点
地デジ移行は完全無償でさん、説明下手ですみません。
音楽を流しながら、写真をスライドさせて
タイトルやコメントなどを挿入していくのを
ピクチャムービーと勝手に名乗ってました。
ようするに、スライドショーのことです。
わかりづらくてすみません。
ちょうど、『ケ』の部分です。
好きなテンプレートを選びおわり、
その後『次へ』を押しても次の画面に行かないのです。
『次へ』を押しても、テンプレート選択画面のまま
動かないのです。フリーズしているわけではなく、
『次へ』ボタンは押せるのですが、画面は変わらない。
イメージを挿入しすぎなのかもと思い、
3枚ほどで、DVD作成しようとしましたが
それでも、だめでした。
以前までは、DVD作成まで出来たのですが
先日SONYのハイビジョンカメラSR8を購入して
導入してから、いろいろとおかしくなってしまいました。
Video Studioをインストールしなおしたりも試しましたが
なぜかうまくいかなくて…。
すみませんがぜひよろしくお願いいたします。
書込番号:7274248
0点
>以前までは、DVD作成まで出来たのですが
先日SONYのハイビジョンカメラSR8を購入して
導入してから、いろいろとおかしくなってしまいました。
SonyのSR1ユーザーです。
Picture Motion Browserをインストールしたとき、パソコンの設定が勝手に書き換えられました。Sonyのサポートに問い合わせましたが、再インストールしてください程度の回答で、そうしても直りませんでした。実害は軽少ですが、パソコン起動時に一手間増えました。
Video Studioの再インストールもされたとすると、Picture Motion Browserのセイかもしれませんね。
両社のサポートに連絡しても、責任のなすり合いになるかもしれません。でも言う方がいいと思います。
最初に「ピクチャだからなのかなと思い、短いムービーでやってみましたが同様でした。」と書かれていました。とりあえずいろいろやってみるしかないと思います。思いつくまま列挙します。
1.「ディスクを作成」で「AVCHD」や「HD DVD」を選ばれても、同様でしょうか。
2.【ク】の場面の左下で【環境設定】や【プロジェクト設定】を見直してみる。
3.作られたスライドショーをビデオファイル作成で保存し、他のオーサリングソフトで焼いてみる、バンドル版のDVD Movie Writerなどお持ちじゃないですか。
わたしはSD画質の場合は、TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoring を使っています。画質がきれいで処理が早い優れたソフトです。体験版があります。
ミッチーマウスさんのような不具合にであったことがないので、お役に立てません。
どなたか救いの手を伸ばしていただけるといいですね。
書込番号:7274381
0点
もうひとつ思いつきました。
SR8で静止画を数枚撮影してPicture Motion Browserでパソコンに取り込み、Picture Motion Browserでその静止画を選んで[活用]メニューから[DVD作成]ができますね。
不具合はオーサリング機能の周辺で起きているようなので、関連すると思われることを試してみてはどうでしょう。
書込番号:7274606
0点
もう1点出てきました。
>以前までは、DVD作成まで出来たのですが
先日SONYのハイビジョンカメラSR8を購入して
導入してから、いろいろとおかしくなってしまいました。
とのことですから、Picture Motion Browserをアンインストールして、VideoStudio 11のほうが正常に戻らないか試されてはどうでしょう。
わたしはPicture Motion Browserは保存用に使うだけです。
VideoStudio 11へのキャプチャ(インポート)はカメラ直結か、カメラからパソコンにコピーしたフォルダから行っています。Picture Motion Browserなしでも困りません。
書込番号:7274649
0点
地デジ移行は完全無償でさん、いろいろとありがとうございます。
感動しました。
なにせ、Picture Motion Browser等を導入してから、調子が悪くなったので全て原因のありそうなものをアンインストールしました。
ついでにVideo Studioもアンインストールし、もう一度インストールしましたが、変わらずできませんでした。
ためしに、もう一つの会社のPCにインストールし、操作してみたところ、問題なく書き込みまで進みました。
もう、何でできないのかわからず本当に悔しくて、腹立たしいです。
私に知識がないので、どうしようもありませんが…。
教えていただきました、TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoringは、持っておりませんが試してみます。
まだ何か原因がありそうでしたら、引き続きご教授ください!
よろしくお願い致します。
書込番号:7277291
0点
地デジ移行は完全無償でさん、TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoring体験版を導入しました。
Video Studioで編集し、ビデオファイル作成後にTMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoringで書き込みしましたところ、問題なくできました。
すごくうれしいのですが、通常であればVideo Studioのみで書き込みまでできるはずなのにと思うと…。
しかもTMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoringにしても、DVD Movie Writerにしても購入しなければいけませんよね?
本当にこのままできないのであれば、購入しなければいけないと思いますが
どちらのソフトのほうがいいのでしょうか?
質問ばかりですみません。
書込番号:7277492
0点
>ビデオファイル作成後にTMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoringで書き込みしましたところ、問題なくできました。
この結果からは、VideoStudio 11のテンプレート選択からDVD書き込みに移るあたりで、バグが発生したか、Picture Motion Browserインストールの後遺症が残っているのか、他に原因があるのかだと思います。が、素人には確かめようがありませんね。
ミッチーマウスさんのこの不具合は、ごく稀なケースのようですから、Uleadのサポートに詳しい症状と具体的にやった対処の経過を伝え、対応を迫るのが一応の筋かと思います。
同じ症例が起こっていれば返事も早いでしょうが、それがなければOSのクリーンインストールをといってくることもあります。
クリーンインストールは、もし手軽にできるなら試してもいいと思います。わたしは丸2日以上かかるので滅多にその気になりません。
粘り強く交渉して、インストールCDを交換させたとか、返金に応じさせたとの報告も見かけましたが、簡単ではなかったようです。
TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoringは優れたソフトだと思います。
SD画質のDVDを作る機会が多い場合、購入する価値は高いと思います。画質の劣化がほとんど無いようですし、わたしはその処理スピードの速さが気に入っています。(VideoStudio 11の2〜3倍速いと感じます)
DVD Movie Writer、PowerProducerなどのオーサリングソフトは、DVDドライブなどのオマケとして付いてくることが多いのですが、お持ちではないですか。
お友達に聞いてみてはどうでしょう。
書込番号:7278231
0点
こんにちは、私も現在ミッキーマウスさんと同様の状態で困っています。
私の場合は他のソフトを導入した記憶も無く、はじめから同じビデオカメラのを
編集していますが有る時期から突然DVDへの書き込みが出来なくなりました。
考えられるのはアップデートプログラムをしたくらいです・・
しかし、何度も再セットアップしましたが状況はかわりません。
http://www.ulead.co.jp/videostudio/topic/dvdbasis/02/02_02.htm
この作業の工程12番の後に「次へ」でDVDへの書き込み画面が出るはずが
まったく画面が出てきません。
ビデオファイルをMPEGオプティマイザしても、どんな形式に作ったとしても同じです。
また、ソフト自体が不安定な時があり、MPEGオプティマイザ作業99%辺りで
確認すると正常に音は入っていますが、音楽ファイルが見当たりませんでエラーが出たりします。
メーカーにメールで問い合わせしても、まったく無反応・・
まったく困っています。
書込番号:7282330
0点
↑でお名前間違えでしたね、ミッチーマウスさんでした。
先ほどメーカーからの回答が届きました、この様な内容です。
---------------------------------
再インストールを行った後
@常駐ソフトの停止(ウイルスソフトなど)
こちらはパソコン内のデータの動きに反応するソフトの場合が多く、
キャプチャ等にも干渉し邪魔をすることがあります。
A競合ソフトの削除
パソコンに他社ビデオ映像編集ソフト、DVDオーサリングソフト、
DVD焼きこみソフトなどがインストールされていないでしょうか。
インストールされておりますと、それらのソフトとの干渉により、
キャプチャや変換に影響が出ることがございます。
B周辺機器の取り外し
電源が入っていなくとも、プリンタや、スキャナーなどの周辺機器は
取り外してください。干渉が起こる可能性があります。
CVideoStudio 11に付属されているサンプルの映像でも同様の現象が起こるかを
お試しくださいませ
---------------------------------------
@は以前から同じ物を使っていて出来ていた、とりあえず停止して見たが変わらず。
AはWin標準の「DVDメーカー」とWinDVD8が入っているけどこれが原因とは思えない。
B周辺機器で起動中のものが見当たらない、と言うか出来ていた頃と同じ環境です。
C同様の症状。
残るはWinのリカバリしか方法は無いのでしょうか。
これを機会にソフトを変えようかとも思いますが、VideoStudio 11で取り込んだ
ムービークリップファイルは他のソフトでも呼び込めて編集が出来るでしょうか。
書込番号:7284008
0点
チャウナさん、申し訳ありませんが同様の症状で悩んでおられる方がいて、少し安心してしまいました。すみません・・・。
メーカーの@ABCの回答は、すべて私とまったく同じですね…。
マニュアル通りの回答なんですかね?
わたしたちと同じように悩んでおられる方が、他にもいそうなのに、
メーカーは問題を改善する気配はなさそうですね・・・。
非常に残念です。
私も症状がなおればと思い、@ABCすべて試しましたが、なおりませんでした。
もう諦めて、地デジ移行は完全無償でさんに教えていただいたTMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoringを本日購入してまいりました。
DVD Movie Writerの購入も考えましたが、同じメーカーなのでまたトラブルがあったら嫌なのでTMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoringにしました。
原因がわからず、歯がゆいままです…。
地デジ移行は完全無償でさん、いろいろとありがとうございました。
書込番号:7284559
0点
>TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoringを本日購入
もう購入されましたか。このソフトはオーサリングソフトとして定評があるので、後悔はされないと思います。
チャウナさんの同じ症状の報告があったので、お二人でUleadを追求されたらと思っていました。
あまりお手伝いできなくて残念です。
チャウナさんの
>VideoStudio 11で取り込んだ
ムービークリップファイルは他のソフトでも呼び込めて編集が出来るでしょうか。
SD画質で、拡張子がaviやMpeg2の場合は問題ないはずです。
ハイビジョン画質の場合はややこしく、例えば編集後「HDV」で保存された場合は大丈夫だと思いますが、「MPEG2 HD」とか「AVCHD(Plusの場合)」で保存された場合は他のソフトでは読めない可能性があります。ただブルーレイレコーダーなどでは読み込んだり再生したりできるようですから、そのまま保存されるのがいいと思います。
なおWindowsのリカバリーまたはクリーンインストールは、そんなに手間がかからなければ試されるといいと思います。やっても事態が改善されるかどうかは分からないので、判断は難しいですけど。
書込番号:7286357
0点
こんにちは、昨日クリーンインストールをして見ました、
VideoStudio は回復出来ましたが、
バックアップを忘れ、失ったファイルも多いです・・・のでお勧めできない選択です。
元の状態に戻すには、まだ周辺機器をインストールする作業が
残っていますが、何が原因でそうなったかこれから一つ一つ
調べてみます。
ミッチーマウスさん、地デジ移行は完全無償でさんありがとうございます。
書込番号:7292224
0点
チャウナさん、ファイルを失われたようで災難でしたね。
HDDを一台しか搭載していない場合は、パーテーションを切っておくと良いですよ。
もし、またOSの再インストールをするような場合にCドライブだけフォーマットすることが可能になるため、もう一つのパーテーションにあるデータは、そのまま残しておくことが出来ます。
但し、なんらかの影響でHDDごとフォーマットしなければ、HDDを認識しなくなる場合もありますので、やはりバックアップは必須となりますが…
パーテーションを切ることは、再インストール時に全てのデータを消さなくて済むだけでなく、編集時に素材ファイルの保存先と編集後のファイルの出力先を別々のパーテーションにすることで、若干ではありますが、出力時間の短縮につながります。
理想は、2台以上のHDDを搭載することですけどね。
書込番号:7293212
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「COREL > Ulead VideoStudio 11」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2011/10/15 10:15:39 | |
| 0 | 2010/11/23 4:59:31 | |
| 2 | 2010/11/05 9:39:55 | |
| 3 | 2010/09/05 22:30:06 | |
| 6 | 2010/05/04 17:18:44 | |
| 2 | 2009/11/28 18:23:00 | |
| 3 | 2009/11/15 16:04:02 | |
| 7 | 2009/07/14 20:18:36 | |
| 0 | 2009/03/06 17:07:28 | |
| 4 | 2009/02/10 21:37:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)




