『ビデオ編集初心者です。』のクチコミ掲示板

2008年 4月下旬 発売

Ulead VideoStudio 12

ペインティング機能などが追加されたビデオ編集ソフトの最新版

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥14,800

販売形態:パッケージ版 Ulead VideoStudio 12のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Ulead VideoStudio 12の価格比較
  • Ulead VideoStudio 12のスペック・仕様
  • Ulead VideoStudio 12のレビュー
  • Ulead VideoStudio 12のクチコミ
  • Ulead VideoStudio 12の画像・動画
  • Ulead VideoStudio 12のピックアップリスト
  • Ulead VideoStudio 12のオークション

Ulead VideoStudio 12COREL

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 4月下旬

  • Ulead VideoStudio 12の価格比較
  • Ulead VideoStudio 12のスペック・仕様
  • Ulead VideoStudio 12のレビュー
  • Ulead VideoStudio 12のクチコミ
  • Ulead VideoStudio 12の画像・動画
  • Ulead VideoStudio 12のピックアップリスト
  • Ulead VideoStudio 12のオークション

『ビデオ編集初心者です。』 のクチコミ掲示板

RSS


「Ulead VideoStudio 12」のクチコミ掲示板に
Ulead VideoStudio 12を新規書き込みUlead VideoStudio 12をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

ビデオ編集初心者です。

2008/07/31 08:31(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 12

スレ主 hidoさん
クチコミ投稿数:59件

教えてください。
ビデオ編集初心者です。
先日VideoStudio 12の体験版を使いDVからDVDを焼いたのですが、一般のDVDレコーダーで見ることが出来ませんでした。 設定等何も変えずにしたのですが、機器によっては再生出来ないのでしょうか? 何か設定をしなければいけないのでしょうか? 因みにパソコンのDVDでは再生できました。
あと、VideoStudio とDVD MovieWriter とは何が違うのでしょうか?
初歩的な質問ですいません。

書込番号:8149644

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2008/07/31 15:06(1年以上前)

  hidoさん、こんにちは。 

>先日VideoStudio 12の体験版を使いDVからDVDを焼いたのですが、一般のDVDレコーダーで見ることが出来ませんでした。

 「編集」後に「完了」で「DVD」を選ばれましたか?
 できあがったDVDをDVDドライブに入れたままエクスプローラで見た場合、どう表示されますか?「VIDEO_TS」というフォルダはありますか?

>機器によっては再生出来ないのでしょうか?

 ずっと以前の機器でなければ普通は再生されるはずです。量販店が近くにあればそこで試すのがいいと思います。

>因みにパソコンのDVDでは再生できました。

 どういうソフトで再生できましたか?Windows Media Playerでしょうか。

>VideoStudio とDVD MovieWriter とは何が違うのでしょうか?

 VideoStudioにはいろんな編集機能があります。プラスDVD作成等のオーサリング機能もついています。
 MovieWriterの方には簡単な編集機能と、メニュー作成それにオーサリング機能があります。オーサリング機能はVideoStudioより優れている感じですが、基本的にはそう変わりません。

書込番号:8150646

ナイスクチコミ!0


スレ主 hidoさん
クチコミ投稿数:59件

2008/07/31 18:51(1年以上前)

地デジ移行は完全無償でさん、早速のお返事ありがとうございます。
現在確認作業が出来ない為、確認次第ご連絡させていただきます。
VideoStudio とDVD MovieWriter との違いは、VideoStudioの方が上級者向けという感じでしょうか? 
とりあえずDVD MovieWriter の体験版も試してみることにします。
子供を映したDVが20本くらいたまってしまったものですから、そろそろ重い腰を上げないといけないと、今回に至った次第です。
確認次第またクチコミいたしますので、その節は宜しくお願いします。

書込番号:8151355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2008/07/31 19:28(1年以上前)

DVD作成画面

地デジ移行は完全無償でさんか書かれた
「編集」→「完了」→「ディスク」→「DVD」と進んでいくと別画面が立ち上がります。
メニュー作成等の工程がでてきて、最後に「書き込み」・・・同じですか?

作成したディスクが DVD+R や DVD+RW だったりするとプレイヤーが対応していなかったり(DVD-RやDVD-RW ならよっぽどOKだと思いますが)。
あとは DVDメディアとプレイヤー(レコーダー)の相性もあります。メーカーを変えてみたり国産品にしてみたりすると読み込み可能・・・なんて可能性もありますが。

書込番号:8151491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2008/07/31 20:50(1年以上前)

 hidoさん、カタコリ夫さん、こんばんは。 

>VideoStudio とDVD MovieWriter との違いは、VideoStudioの方が上級者向けという感じでしょうか?

 ちょっと違います。VideoStudioは編集が主でDVD作成(オーサリング)機能も付属している、DVD MovieWriterは極端に言えばオーサリング機能だけです。オーサリングに特化されているので、例えばメニューは多く用意されていますし、DVD作成のスピードも速いようです。体験版でおためしください。
 
>子供を映したDVが20本くらいたまってしまった

 そろそろ整理されるのがいいですね。VideoStudio 12だけで大丈夫だと思います。DVD作成をスピードアップされたいなら、TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoringが定番です。

 カタコリ夫さん
>作成したディスクが DVD+R や DVD+RW だったりするとプレイヤーが対応していなかったり

 これ、ありえますね。1月ほど前にDVD-RWだと思って買ったのがDVD+RWだったことに昨日気づきました。DIGAに映像を取り込んだとき微妙に違うので変だなと思っていました。

 hidoさん、VideoStudio 12でどのように操作されたか、ある程度詳しく書いてください。
 DVDレコーダーの機種名等も書いてください。

書込番号:8151794

ナイスクチコミ!0


スレ主 hidoさん
クチコミ投稿数:59件

2008/08/01 01:25(1年以上前)

地デジ移行は完全無償でさん、カタコリ夫さん
お返事ありがとうございます。 もう一度やり直したところ見ること(東芝RD-XD91)が出来ました。 
昨日と同じ方法(地デジ移行は完全無償でさん、カタコリ夫さんが書かれている仕方でした)だったのですが・・・。 DVD-RWで焼いたのですが昨日はPCでフォーマットをかけてその後焼いたのですが、今日はVideoStudio 12でそのまま書き込み(古いデータ消去してくれて?)をしました。 それが原因だったのでしょうか? でも見れてホッとしてます。ありがとうございました。
購入するソフトもどれがいいのか迷ってしまいます。クチコミを見ていてもそれぞれ賛否両論のようですし、各ホームページをみてましても書いてあることがチンプンカンプン、理解出来ない状態です。 初心者でも VideoStudio 12を使いこなすことが出来るのでしょうか? 
 

書込番号:8153247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2008/08/01 08:48(1年以上前)

  hidoさん、おはようございます。 

>昨日と同じ方法(地デジ移行は完全無償でさん、カタコリ夫さんが書かれている仕方でした)だったのですが・・・。 DVD-RWで焼いたのですが昨日はPCでフォーマットをかけてその後焼いたのですが、今日はVideoStudio 12でそのまま書き込み(古いデータ消去してくれて?)をしました。 それが原因だったのでしょうか?

 「PCでのフォーマット」が原因かどうかは分かりませんが、VideoStudio 12での消去の方が簡単です。でもうまくいってよかったですね。

>購入するソフトもどれがいいのか迷ってしまいます。クチコミを見ていてもそれぞれ賛否両論のようですし

 VideoStudioについては確かにそうです。でも体験版を試してみて特に問題がなければ、初めての方には使いやすいソフトだと思います。
 サポートが悪いとの定評ですが、そのかわりこの掲示板が充実(?)しています。

 他の編集ソフトを列挙しますので、それぞれの体験版を試されたらいかがでしょう。
 NERO 8(カタコリ夫さんもわたしも所有、VideoStudioとの共用)
http://www.nero.com/jpn/downloads-nero8-update.php
 カノープス Neo
http://www.canopus.co.jp/catalog/edius_neo/edius_neo_index.php
 PowerDirector 6
http://software.transdigital.co.jp/products/powerdirector/
などです。

書込番号:8153836

ナイスクチコミ!0


スレ主 hidoさん
クチコミ投稿数:59件

2008/08/01 10:04(1年以上前)

地デジ移行は完全無償でさん、色々ご教授ありがとうございます。
とりあえず体験版試してみます。 NeroはPCにNero7がハンドルされているのですが、ビデオの取り込みが出来ない(本当は出来る?)のですが、8では出来るのでしょうか?
色々なものが1本のソフトで出来そうなのでお買い得のような気がするのですが?

書込番号:8154026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2008/08/01 10:45(1年以上前)

hidoさん 地デジ移行は完全無償でさん おはようございます。

NEROは基本的には「総合ソフト」なので、DVDコピーやバックアップ、音楽CDの作成や音楽編集 いろんなソフトが入って しかも安いですね。
ただ「編集ソフト」としては「Videostudio」の方が私には直感的に操作でき機能も豊富です。hidoさんの目的が、編集じゃなくDVDオーサリングという事であれば NEROは良いソフトだと思いますよ。私や地デジ移行は完全無償でさんの(今の)PC環境では オーサリング機能は NEROの方が安定していますので 編集はVS オーサリングはNERO という使い方になってます。

ただDVのDVD化に関してはNERO7も8も同じだと思うんですが・・・何故取り込み不可なんでしょう?

バンドル版のNERO7が適応なのかどうかはわかりませんがアップデートのほうを一度確認してみてはいかがでしょうか?
http://www.nero.com/jpn/downloads-nero7-update.php

書込番号:8154154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2008/08/01 13:30(1年以上前)

 hidoさん、カタコリ夫さん、2度目のこんにちは。

>PCにNero7がハンドルされているのですが、ビデオの取り込みが出来ない

 hidoさんはDVテープの編集なのでNERO 7ですべてできるんじゃないですか。

 「ビデオの取り込み」はVideoStudioと違い慣れる必要がありそうです。

 Nero Vision で編集もDVD作成もやるんですね、カタコリ夫さん。

 バンドル版にはマニュアルは付いていないですか。なければ次のところから
http://www.nero.com/jpn/support-nero7-manuals.html
Nero Vision 4をダウンロードできます。27ページ以降にキャプチャの方法が説明されています。
(カタコリ夫さん、Neroのマニュアルは洗練されていませんね、読みにくい)

 お試しください。 

書込番号:8154662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2008/08/01 14:10(1年以上前)

地デジ移行は完全無償でさん 

>Nero Vision で編集もDVD作成もやるんですね、カタコリ夫さん。

いえいえ(笑 購入前にVS12にするかNERO8にするかを比べてた時に体験版でイジッタ程度です。

私は撮影時に自分(撮影者)の声(コメント)は殆んど入れないので、編集時にテロップを入れることが多いんですね。それがNEROはやりにくいんです。文字の大きさや位置変更もいちいちプロパティを開かないといけないのが私には×です。

>Neroのマニュアルは洗練されていませんね、読みにくい

ですね。ほとんど読んだ事がありません(ま、VS12マニュアルもしまったままですけど)(笑

そういえば先日 NERO8でAVCHDフォルダ出力する際、出力先をHDDではなくSDHCを選んだら 成功しました。今までは一旦HDDに出力して、それからSDHCにコピーしてたんですが・・・最近無駄なことをしてるのに気付きました(^^;

私の使い方(NERO→SDHC→HDWriter→管理&ディスク化)にはこれがよさそうです。

脱線失礼いたしました。

書込番号:8154793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2008/08/01 15:45(1年以上前)

 hidoさん、カタコリ夫さん、3度目になりました。

>>Nero Vision で編集もDVD作成もやるんですね、カタコリ夫さん。

 書き方が悪かったようです。カタコリ夫さんのやり方でなく、NERO 8(7)を使うときは「Nero Visionを開いて、キャプチャや編集やDVD作成をやるのですね」という確認をしたかったのです。
 hidoさんが躓かれた(ビデオの取り込みが出来ない)理由は、Nero Vision を利用することに気づかれなかったかなと想像しました。ご存じでしたらごめんなさい。


 カタコリ夫さん
>NERO8でAVCHDフォルダ出力する際、出力先をHDDではなくSDHCを選んだら 成功しました。

 一手間省けましたか。いいですね。
 昨日VideoStudio 11 Plusで普通のDVD作成を試していたら、「フォルダに保存」ができました。AVCHDでもできるようにVideoStudio 12 Plusでしてくれないかなと思いました。それとオーサリング機能の全面的な改善です。
 また機会を見て報告しますが、Nero 8のオーサリング機能も万能ではなさそうです。すでにシャットダウン2回、音声のずれ時々、「オーディオスマートエンコード比: 72.3 %」と表示された特定のファイルで、後半の4分の1ほどの音声が記録されていない1回、などなどです。Nero 8のほうに詳しく書きます。

書込番号:8155062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2008/08/01 17:56(1年以上前)

地デジ移行は完全無償でさん 

>カタコリ夫さんのやり方でなく、NERO 8(7)を使うときは・・・

そういう事でしたか(笑 取り違えてました。

>オーディオスマートエンコード比: 72.3 %」・・・

NERO8の板で検証しましたが、私や、きたっとろうもんさんのPC環境下では オーディオスマートエンコード比が 100%か0%の時「以外」は 変換が終わらなかったです。
永遠に変換し続けます(・。・;
100%以外の時は タイムラインに置いたシーン全ての音量を100→99(いくつでも良いですが)に変更してやると オーディオスマートエンコード比が0%になります。これで一応は対応できます。

参考になれば・・・

書込番号:8155391

ナイスクチコミ!0


スレ主 hidoさん
クチコミ投稿数:59件

2008/08/04 08:31(1年以上前)

地デジ移行は完全無償でさん、カタコリ夫さん おはようございます。
連絡遅れてましてすいません。
パソコンが週末から動かない状態で修理になる予定です(今は会社のPCを使ってクチコミを書いてます)
直り次第(先日購入したばかりなのに)連絡させていただきます。いろいろご伝授いただきましてありがとうございます。  連絡遅れまして申し訳ございませんでした。

書込番号:8166132

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Ulead VideoStudio 12
COREL

Ulead VideoStudio 12

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 4月下旬

Ulead VideoStudio 12をお気に入り製品に追加する <46

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング