Ulead VideoStudio 12
ペインティング機能などが追加されたビデオ編集ソフトの最新版



動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 12
質問です。
初心者ですみません。
このソフトは編集からDVDなどのメディアの書き込み機能も付いているのでしょうか?
出来るとすれば、ブルーレイドライブでの書き込み、またはSDカードに映像を移しブルーレイレコーダーに
SDカードを挿入して書き込みなども出来るのでしょうか?
書込番号:8483883
0点

基本的には発売元のWebサイトに書いてあることができます。
http://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Product/1218559994821
「編集したハイビジョン映像をBlu-rayディスクへ書き込むことが可能になりました。手持ちの写真画像などを背景にするなどカスタマイズも可能。」
「本製品ではBlu-rayディスクをMPEG2で作成します。H.264でのBlu-rayディスクを作成される場合は、弊社DVD MovieWriter® 7をご利用ください。」
「書き込みドライブ対応表」http://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Product/1218559995677
などいろいろ情報がありますので、ご自身で確認をしてください。
>またはSDカードに映像を移しブルーレイレコーダーにSDカードを挿入して書き込みなども出来るのでしょうか?
これはSDカードに入れた映像(の種類やビットレート)にブルーレイディスクレコーダーが対応しているか、ブルーレイディスクレコーダーがSDカードからブルーレイディスクへのコピー?に対応しているかということになり、このソフトと直接の関係はありません。
書込番号:8484046
0点

ほのか〜ずさん、かっぱ巻さん、こんにちは。
かっぱ巻さん
>編集したハイビジョン映像をBlu-rayディスクへ書き込むことが可能
これはVideoStudio12 Plusから可能になりました。
ほのか〜ずさん
>SDカードに映像を移しブルーレイレコーダーにSDカードを挿入して書き込みなども出来るのでしょうか?
ハイビジョン(AVCHD)については現在はできません。編集したものをAVCHD DVDに焼くとき、「AVCHDフォルダの作成」という表示がうっすらと見えていますが実際には作成できません。これが可能になればSDカードにコピーしてパナのDIGAには取り込めるのですが・・・
現在はAVCHD DVDを作成してからブルーレイレコーダーに取り込むしかありません。
書込番号:8484194
0点

早速お返事ありがとうございます。
ブルーレイのメディアに書き込むには「Plus」が付いたものしか出来ないのですね。
あと、AVCHDのDVDに焼いた後ブルーレイにとは、どういう方法なんでしょうか?
書込番号:8484437
0点

すみません、意味が分かりました。
AVCHDのDVDをレコーダーのHDDに入れ込んで、そのあとブルーレイディスクに書き込みが出来ると
言うことですね。
でも、AVCHDのDVD自体容量が少ないため、場合によってはAVCHDのDVDを何枚も作成し
レコーダーのHDDに入れてからブルーレイディスク1枚に入れることになりますよね。
ちょっと大変なので、やはり8GBや16GBのSDカードにこのソフトの機能で入れることができれば
楽ですよね〜〜。
もっといいソフトはないですかね〜〜。教えてください。
書込番号:8484459
0点

ほのか〜ずさん
>AVCHDのDVDをレコーダーのHDDに入れ込んで、そのあとブルーレイディスクに書き込みが出来ると言うことですね。
はいそうです。
ただかっぱ巻さんが紹介されていたように
「本製品ではBlu-rayディスクをMPEG2で作成します。H.264でのBlu-rayディスクを作成される場合は、弊社DVD MovieWriter® 7をご利用ください。」
とのことですので、MPEG2でよければこのソフトでBlu-rayディスクを作成されたらいいと思います。
>でも、AVCHDのDVD自体容量が少ないため、場合によってはAVCHDのDVDを何枚も作成しレコーダーのHDDに入れてからブルーレイディスク1枚に入れることになりますよね。
はいそうです。長時間の撮影をされる方には面倒かもしれません。でも1回分の映像が30数分以内である場合は、AVCHD DVDで保存したりブルーレイレコーダーに取り込んだりするのは楽です。この場合はある程度たまったらBlu-rayディスクを作成することになります。
>ちょっと大変なので、やはり8GBや16GBのSDカードにこのソフトの機能で入れることができれば楽ですよね〜〜。
>もっといいソフトはないですかね〜〜。
前回書きました「AVCHDフォルダの作成」機能を持つソフトはNERO8です。
http://www.nero8.com/jpn/func_01.html
これだと編集した後、次の構造のフォルダを作ることができます。
AVCHD
BDMV
STREAM(その他)
これをSDカードの「PRIVATE」というフォルダにコピーすると、パナのブルーレイレコーダーにはSDカード経由で取り込みが可能です。(これは試して確認済みです)
ただ8GBや16GB分の「AVCHDフォルダ」が作成可能かどうかはやったことがないのでわかりません。
体験版があるので試されたらどうでしょう。編集のしやすさはVideoStudioの方が上だと思います。
書込番号:8484922
0点

>ちょっと大変なので、やはり8GBや16GBのSDカードにこのソフトの機能で入れることができれば楽ですよね〜〜。
>もっといいソフトはないですかね〜〜。
AVCHDのフォルダ出力(直接SDHCにAVCHDフォルダの書き出し可能)ができるソフトは
Nero8やDVD MovieWriter 7です。
でも、SDHCカードのファイルシステムはFAT32ですので、扱えるファイル・サイズの最大値は4GBですよ。
要するに、8GBや16GBのSDHCカードより、DVD-R(4.7GB)の方が扱えるファイル・サイズが大きいということです。
書込番号:8485010
0点

みなさん、こんばんは。
k-415さん
>でも、SDHCカードのファイルシステムはFAT32ですので、扱えるファイル・サイズの最大値は4GBですよ。
要するに、8GBや16GBのSDHCカードより、DVD-R(4.7GB)の方が扱えるファイル・サイズが大きいということです。
いま4GBを超えるAVCHDファイル(ビデオカメラから直接PCのHDDに保存してあったAVCHD)をSDHCにコピーしてパナのXWー100に取り込んでみました。
4GB以上でもSDHCカードは受け付けますし、XW-100への取り込みはできました。
SDHCカードは32GBまでOKではなかったですか?
といってもNERO8やDVD MovieWriter 7で、4.7GBを超える「AVCHDフォルダ」が作成できるかどうかは試していません。
どうなんでしょうか。明日暇があったらやってみますが。
書込番号:8486311
0点

地デジ移行は完全無償でさん
>4GB以上でもSDHCカードは受け付けますし、XW-100への取り込みはできました。
AVCHDフォルダの総容量が4GB以上あったとしても、
1つのファイルが4GBを超えていなければSDHCカードへの書き込みは可能です。
詳しくは、「FAT32ファイルサイズ制限」などで検索してみて下さい。
>SDHCカードは32GBまでOKではなかったですか?
今発売されている最大容量のSDHCカードは32GBですね。
書込番号:8487457
0点

>といってもNERO8やDVD MovieWriter 7で、4.7GBを超える「AVCHDフォルダ」が作成できるか
>どうかは試していません。
可能ですが、容量に適した光学メディアが必要になります。
(書き出すAVCHDが8.0GBならDVD-R DLといった感じに)
書込番号:8487489
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「COREL > Ulead VideoStudio 12」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
18 | 2015/02/23 21:51:03 |
![]() ![]() |
13 | 2015/01/20 7:48:50 |
![]() ![]() |
11 | 2014/03/20 7:44:53 |
![]() ![]() |
2 | 2014/01/17 16:32:31 |
![]() ![]() |
3 | 2013/05/24 12:33:36 |
![]() ![]() |
2 | 2013/03/25 21:08:08 |
![]() ![]() |
8 | 2012/11/28 13:31:18 |
![]() ![]() |
0 | 2012/03/20 13:36:01 |
![]() ![]() |
8 | 2012/03/23 9:13:25 |
![]() ![]() |
5 | 2012/03/05 9:14:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


