『スライドショーのDVD への書き込みができません』のクチコミ掲示板

2008年 4月下旬 発売

Ulead VideoStudio 12

ペインティング機能などが追加されたビデオ編集ソフトの最新版

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥14,800

販売形態:パッケージ版 Ulead VideoStudio 12のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Ulead VideoStudio 12の価格比較
  • Ulead VideoStudio 12のスペック・仕様
  • Ulead VideoStudio 12のレビュー
  • Ulead VideoStudio 12のクチコミ
  • Ulead VideoStudio 12の画像・動画
  • Ulead VideoStudio 12のピックアップリスト
  • Ulead VideoStudio 12のオークション

Ulead VideoStudio 12COREL

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 4月下旬

  • Ulead VideoStudio 12の価格比較
  • Ulead VideoStudio 12のスペック・仕様
  • Ulead VideoStudio 12のレビュー
  • Ulead VideoStudio 12のクチコミ
  • Ulead VideoStudio 12の画像・動画
  • Ulead VideoStudio 12のピックアップリスト
  • Ulead VideoStudio 12のオークション

『スライドショーのDVD への書き込みができません』 のクチコミ掲示板

RSS


「Ulead VideoStudio 12」のクチコミ掲示板に
Ulead VideoStudio 12を新規書き込みUlead VideoStudio 12をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 12

スレ主 sakana884さん
クチコミ投稿数:21件

VideoStudio12 でデジカメの写真をスライドショーに作成しましたが、「ディスクの作成」でエラーが発生します。
現象は開始後2-3分で突然 処理中の画面が消えてストップしてしまいます。スライドは300枚程度で 1.3 GB です。 
iso ファイルの作成だけでもできません。
また「ビデオファイルの作成」で MPEG-2 の作成もやってみましたが同じように突然停止してしまいます。
写真10枚程度のスライドショーでしたらできそうですので容量が大きいからでしょうか? 
それとも4年くらい前のPCですので性能が悪いからでしょうか? (PC のメモリーは1Gbです)
アドバイスをお願いいたします。

書込番号:9925048

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2009/07/29 18:36(1年以上前)

 こんにちは。

>4年くらい前のPCですので性能が悪いからでしょうか?

 4年ほど前にPen 4(2.0GHz)のパソコンを使っていましたが、別に問題ありませんでした。
 次の点について試されると効果があるかもしれません。

1.VideoStudio12のアップデータの適用
http://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Content/1215525177076

2.DirectXを最新版にする。
http://support.microsoft.com/kb/179113/ja

3.レジストリの掃除をする。セキュリティソフト(ウィルスバスターなど)にこの機能があれば簡単ですし、フリーソフトもあります。

書込番号:9925524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4967件

2009/07/29 18:57(1年以上前)

Cドライブの空き容量は?
ソフトによっては一時ファイルを作るから焼きファイルの2倍以上空けておかないとね。

書込番号:9925602

ナイスクチコミ!1


スレ主 sakana884さん
クチコミ投稿数:21件

2009/07/29 21:14(1年以上前)

”地デジ移行は完全無償で”さん、 "Hippo-crates" さん

さっそくにコメント戴きまして 有り難うございます。
ご指導の項目を実施しましたが 現象は変わりませんでした。

(1)アップデータの適用
(2)Direct X 最新版
(3)レジストリーの清掃
 
Cドライブ の空き容量は 18Gb ありました。

もう少しチャレンジしてみたいと思います。




書込番号:9926246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2009/07/29 22:29(1年以上前)

ソフトは違って「ShowBiz2」という編集ソフトで動画ファイルをDVDにしています。
動画ファイルはAVIでファイル容量836MBの1時間36分のものです。
手順で必要ディスク量4.31GBという大容量になっています。
これまでもファイルが大きくなるとオーサリングの途中で中断停止されてしまいます、多分今回もだめかもしれません。
Mpeg2ファイルでファイル容量2GB以下ならディスク量4.4GB必要になりますが無事作成できるのですが難しいです。

以前東芝のノートパソコンに付属していた動画ソフトを使ってスライドショーを作ったことがあります、1本のスライドショーでは100枚ほどの写真で受け付けなくなります。
数本に分けて作成しデーター保存して、1本を一つのファイルとして編集しなおすと繋がったスライドショーが出来ました。これを見つけるまでどれだけ時間を費やしたことか。

作成中の動画DVDですがファイルの変換は完了してもオーサリング20%で書き込みできませんとはねられてしまいました、データー量が大きいのが原因かもしれません。
でも書き込み以前なのでDVDの板は未使用でまた使えます。

sakana884さんも、うまくできるといいですね。

書込番号:9926755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2009/07/29 22:55(1年以上前)

 スライドショウは年に1回作るくらいですからあまりお役に立てませんが、、、

1.写真の枚数を減らし徐々に増やしていく。

2.おまかせモードでやってみる。

3.エフェクトなどはなくす、または減らしてみる。
  オーサリングではメニューを作らない。

4.DVD書き込み(オーサリング)では、画面左下にある歯車状ボタン(プロジェクト設定)の中身を見て、必要なら変更する。うちのを見てみたら次のようになっていました。
MPEG ファイル
24 ビット, 720 x 480, 29.97 fps
下位フィールドから
(DVD-NTSC), 16:9
ビデオデータレート: 可変 (最大 8000 kbps)
オーディオデータレート: 256 Kbps
ドルビデジタルオーディオ, 48 KHz, 2/0(L,R)

5.オーサリングでVideoStudioが止まったりしだすと正常に戻すのが厄介です。1度アンインストールして、再インストールするのがいいかもしれません。再インストールは次の手順がいいようです。
http://corel-jp.custhelp.com/cgi-bin/corel_jp.cfg/php/enduser/popup_adp.php?p_faqid=1955&p_created=1208864738&p_sid=nHC9k2Ej&p_lva=&p_li=&p_redirect=&p_sp=cF9zcmNoPTEmcF9zb3J0X2J5PSZwX2dyaWRzb3J0PSZwX3Jvd19jbnQ9MTQzLDE0MyZwX3Byb2RzPTE5MiZwX2NhdHM9JnBfcHY9MS4xOTImcF9jdj0mcF9zZWFyY2hfdHlwZT1hbnN3ZXJzLnNlYXJjaF9ubCZwX3BhZ2U9MQ**

 今思いつくのは以上です。お試しください。

書込番号:9926920

ナイスクチコミ!1


スレ主 sakana884さん
クチコミ投稿数:21件

2009/07/30 05:26(1年以上前)

”神戸みなと”さん  "地デジ移行は無償で”さん 
コメント 有り難うございます。

”神戸みなと”さんのコメントで、写真100枚ぐらいで受け付けなくなることから判断しますと 私のは300枚ですので やはり多いのでしょうかね。300枚ですが容量は1.3GBですのでDVDには問題無いと思っておりました。
いろいろとチャレンジしているのですが、「ビデオファイルの作成」で「プロジェクト設定に合わせる」でMPEGファイルの作成が成功しました。MPEG-2,ISOなどは再現性良く(?)連続して失敗しております。
この成功がたまたまうまくいったのか、成功が再現するのか確認してまたご連絡させていただきます。
Videostudio はもっとも売れているソフトと聞いておりますが、どなたかのコメントでは長所は多いが、短所は処理が不安定とのことでした。私のPC性能の問題でなければ悲しいですね。

 

書込番号:9928043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/07/30 12:26(1年以上前)

MPEGファイルの作成ができたのであれば
VS12を立ち上げて「完了」→「ディスクの作成」と進み
ここで上記編集済みのMPEGファイルを読み込んで 書き込みしてみてください。

私の場合はスライドショーをAVCHD化していますか、以前のPC(XP PenM1.7GHz、メモリ1GB)ではしょっちゅう「DVD書き込みエラー」でした。
その際に「ビデオファイルで出力して一旦VS12を落とし、再度立ち上げて いきなり「完了」画面から書き込むと 失敗の頻度が減る」と教えていただいたことがあります。一度ダメもとで試してみてください

書込番号:9928967

ナイスクチコミ!1


スレ主 sakana884さん
クチコミ投稿数:21件

2009/07/30 14:22(1年以上前)

 カタコリ夫 さん
 アドバイスを有り難うございました。
 ご指摘いただきました要領で「ディスクの作成」を行いました。
 成功しました。
 たいへん 有り難うございました。
 プロジェクトファイルからいきなりDVD化には私のPC( 3GHz, 1GB )では負荷が大きすぎるということでしょうか。
 気になるのは いきなりDVD化では容量が1.6GBありましたが、MPEG後は1.1GB になっていました。
 MPEG化で画像が劣化するということでしょうか?
 いずれにしても 無事作成でき 有り難うございました。
 感謝!!  感謝!!!
 

書込番号:9929363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/07/30 15:19(1年以上前)

お役に立てて何よりです
ファイルサイズが小さくなる件ですが、自分で確認したことがないのでわかりませんが「MPEGオプティマイザ」は有効になっていますか?

「環境設定」の中に「対応するMPEGデータは変換しない」というような項目があるかと思います。そこにチェックが入ってるかどうか?
また、出先なのでうろ覚えですが ディスクに書き込む直前の画面で 下のほうに歯車のアイコンがあるかと思いますが その中にも「スマートレンダリングを適応する」というような項目があったような気がします。

目安としては…書き込んでる時に進行状況のバーがでてくると思いますが、「タイトルを変換しています」がでてたなら フルレンダリングされてる可能性があります。

スマレンできてれば、15〜20分もあればディスク作成が完了すると思います。ビデオファイル出力の時以上に時間がかかってればフルレンダリングされてますね。一度設定を確認してみてください

書込番号:9929550

ナイスクチコミ!1


スレ主 sakana884さん
クチコミ投稿数:21件

2009/07/30 17:08(1年以上前)

カタクリ夫さん
たびたびのアドバイス たいへん有り難うございます。
ディスク作成では1.6GBの容量表示が、ビデオ作成でできたMPEGファイルが1.1GBになっていた件ですが、ビデオ作成時のオプション設定では「スマートレンダリング実行」になっていました。また15-20分程度でディスクへの書き込みがなされましたのでスマレンが実行されていたものと思います。私は全くの素人でスマレンなる処理がどんなものか理解できでいませんのでトンチンカンな質問になるかもしれませんが このスマレン処理が容量低下を起こし、結果として画像が劣化していることになるのでしょうか? 
容量が少なくなっても画像劣化が無ければなんの心配もないのですが・・・・・

書込番号:9929843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/07/30 20:00(1年以上前)

「レンダリング」とは 画像を育成するという意味ですが
「スマートレンダリング」とは
入力データと出力データが同じ形式の場合、必要最低限の箇所(要は編集した箇所)のみレンダリングする機能の事です。それ以外の部分(編集していない所)はレンダリングしませんので無劣化のまま出力できます。これにより最小限の劣化ですみますし、フルレンダリングと比較すると高速に出力できる訳ですね。

今回の場合、スライドショーをMPEG2で「ビデオファイル出力」する際は当然フルレンダリングになりますが、その出来上がったファイルを再度読み込んでDVD-Video化する時はスマレンが適応でき、無劣化で出力されます。

ファイルのサイズが変わるのは そういうものなのかどうかは知識がありませんが、「ビデオ出力」した時より かかった時間が短いなら それはスマレン適応になってる(=無劣化)と思いますよ。

書込番号:9930499

ナイスクチコミ!1


スレ主 sakana884さん
クチコミ投稿数:21件

2009/07/31 04:50(1年以上前)

カタコリ夫さん
明快なご説明をいただき よく理解できました。
今回はスマレンが実行されて入るとのことですので劣化は最小限に抑えられている様子で安心しました。
判りやすく、迅速なアドバイスをいただきまことに有り難うございました。
またお世話になることがあるやもしれませんが、その節はよろしくお願いいたします。
まずは御礼まで

書込番号:9932492

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakana884さん
クチコミ投稿数:21件

2009/08/02 16:53(1年以上前)

7/30 に以下の書き込みをしましたが、その後の経過です。
−−−−−−−−−−−−−−−−−
いろいろとチャレンジしているのですが、「ビデオファイルの作成」で「プロジェクト設定に合わせる」でMPEGファイルの作成が成功しました。MPEG-2,ISOなどは再現性良く(?)連続して失敗しております。
この成功がたまたまうまくいったのか、成功が再現するのか確認してまたご連絡させていただきます。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

その後 MPEG の成功は再現しませんでした。なんらかの事情(?)でたまたまうまくいったようです。 その後は確実に失敗しております。
いろいろ試してみましたが、もうギブアップかなぁ・・・・・という感じです。
原因が判らないで諦めるのもシャクですね。

書込番号:9943389

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Ulead VideoStudio 12
COREL

Ulead VideoStudio 12

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 4月下旬

Ulead VideoStudio 12をお気に入り製品に追加する <46

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング