


CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX


P4 2.4Bからの乗せ替えです。
ここでの書き込みを見ていたら、我慢できずに買っちゃいました。
CPUクーラーはアルファのPAL8952Tに20dbの静音ファンを付けました。
室温30度で
アイドリング時 41度
高負荷時 63度
高負荷時の温度が高めのような気がします。
PCの構成は
MB ギガバイト845GE
メモリ PC2700 512×2
HDD 80×1 120×2
グラフィックカード ELSA FX5200
PCI NECスマビHG2
電源 鎌力350W
主な目的は、キャプチャした番組の編集・エンコードですが、かなりの時間の短縮につながりました。
ただいま3.06PCはエンコード中の為、サブPCからの書き込みです。
書込番号:3047342
0点

私もj-zoさんにかなり近い環境・構成で3.06を3万円切った時すぐに買って今までエンコードメインで使っています。
私の場合は正確にはギガバイト845PEにHDD5基・光学ドライブ3基・PCIには、カードが4枚刺さってあり、クーラーはシプラムを使っています。
で、やはりこの時期は負荷をかけるとMAX65度位まで上がってましたので、当初は静音目的でシプラムにしたんですが、HDD等もやはり長時間使っていると温度も上昇するので、この掲示板で何度かレスがあがっていたシプラムのファンをつい最近、交換しました。
ミネビア製ファンコン付の8cm最大3600回転の物に交換し、ついでに風向きを逆にしました。
で、エンコード中は最大にしてMax52度前後で落ち着いています。
これでも、正直怖い温度と思います・・・何せ、エンコード中は常にケースの中で熱
風が吹きまくってるわけですから。。。
相当、排熱環境が良くないと、HDDやらが突然亡くなる可能性が。
ってか、システムの寿命自体が短くなっていくと思います。
ま、私の場合、つい一週間前にエンコードした物を保存していたHDDが亡くなりました。
原因は・・・正確にはわかりませんが、熱にもあったと、自分では思っています。
そのままの環境で使われても、構わないと思いますが、くれぐれもデータのバックアップはこまめに取っておかれた方が良いです。 長くなって申し訳ないです。
書込番号:3056893
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2006/12/28 15:14:24 |
![]() ![]() |
6 | 2006/06/06 12:27:04 |
![]() ![]() |
8 | 2006/06/05 21:27:40 |
![]() ![]() |
2 | 2006/01/22 8:19:40 |
![]() ![]() |
4 | 2006/01/09 11:30:49 |
![]() ![]() |
6 | 2005/02/23 3:25:01 |
![]() ![]() |
6 | 2005/01/07 0:06:30 |
![]() ![]() |
2 | 2005/01/09 10:35:47 |
![]() ![]() |
6 | 2005/03/12 1:12:07 |
![]() ![]() |
5 | 2004/12/14 1:32:27 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





