


CPU > インテル > Pentium 4 1.6G Socket478 BOX


Pentium4 1.6Hz(478PIN)
ASUS P4T-E
IBM IC35L040(7200rpm)
WinFast GEFORCE2MX SHPRO 64M
I-O DATA CDRW-AB24B
を組み込んで Windows2000をインストールしましたが、
HDのパテーションを設定してる時ストップしてしまい
その後はセーフモードでしか作動しないので、そのまま継続し
インストールは完了しました。
その後もエラーが出るのでセーフモードで立ち上げましたが、ログイン画面で
フリーズしてしまいます。
自作初心者なのでどうして良いのやら分らず困っています。
何かアドバイスが有ればお願いします。
因みに、パーツは別々のショップで購入しました。
書込番号:332557
0点


2001/10/17 16:17(1年以上前)
いつ、どういうエラーが発生したのか分からんと、答えようがない。
パーティション設定時にストップしたというのが、あやしい雰囲気を
醸し出してはいるが・・・
書込番号:332582
0点



2001/10/17 16:45(1年以上前)
早々のお返事ありがとうございます
そうですよね、ごもっともです
現在出るメッセージですが INACCESSIBLE BOOT DEVICE
コードが0x0000007B(0x81865670、0xC0000185、0x00000000、0x00000000)です
この画面でストップするのでセーフモードで再起動すると
ログイン画面でフリーズしてしまいます
いくら待ってもウンともスンとも。
書込番号:332608
0点


2001/10/17 17:00(1年以上前)
私もなったことがあります。OSの再インストールをするしか有りません。上書き修復インストールか一からクリーンインストールをすれば直ります。
書込番号:332619
0点


2001/10/17 17:20(1年以上前)
CDRW-AB24Bをはずし最小構成でHDDのフォーマットからクリーンインストールし直しましょう。
書込番号:332641
0点



2001/10/17 22:10(1年以上前)
コブ茶さん、ハイホさんアドバイスありがとうございました
HDをフォーマットし直そうとしたんですが出来ません(やり方が分らなくて)でした
Win2000には起動DISKが有りませんよね
DOSのコマンドはどうすれば?
よろしくお願いします。
書込番号:333037
0点


2001/10/17 23:58(1年以上前)
Win98の起動DISKでもfdiskとformat c:は出来ますよ。
書込番号:333288
0点


2001/10/18 00:25(1年以上前)
Windows2000のインストール途中にフォーマットしますか?
と聞いてくるのでフォーマット出来ると思います。
Win2000の4枚組起動DISKは作りませんでしたか?
CDブート出来れば全然必要ないですが(FDは遅いので・・・)
書込番号:333343
0点



2001/10/18 15:18(1年以上前)
コブ茶さんありがとうございます。
今までOSをインストールした事が無いので、基本的な操作が良く分からないのですが、OSのCDを入れてもインストール作業が始まりません。
さらのHDに一度だけは入れられたのですが。
WIN98の起動DISKではフォーマットしたらCDが違うから入れ替えろってメッセージが出ます。基本的なとこでアドバイスお願いします。
書込番号:334046
0点


2001/10/19 00:37(1年以上前)
CDブートするにはbios設定でA,C,SCSIとかの起動順位をCDROMを先頭にもってくるようにすればいいです。
あ、最初Windows2000をインストールした時はどのようにされたのですか?
#ちなみに私はWin98の起動ディスクでfdisk(5Gと35Gに分け)と
formatしてからCDブートしてWin2000をインストールしました。
それではがんばってください!
書込番号:334720
0点

もう見ていませんかね?フォーマットの仕方です。
CDから起動(フロッピーでもよい) > Rを入力し修復コンソール >(キーボードの設定) >
Cを入力して回復コンソール > windows2000の選択(たいていは1番) > administratorのパスワードの入力
これでプロンプトが出てきますので、(たぶん C:\WINDOWS> )
diskpart
と入力してください。
で、パーティションを削除すれば未使用領域となりますので再びCDから起動して
領域確保からやり直してください。
書込番号:335913
0点



2001/10/20 12:08(1年以上前)
コブ茶さん??さん(読めなくてすいません)ありがとうございます
やっとWIN2000再インストールできました
が、起動するとやはり“ブルースクリーンエラー”が出ます
CDーRWを外すと正常に起動できますので、CD-RWが悪かったみたいです
入れ替えて確認できるCDが無いのでショップに持っていこうと思います
(今使ってるのがDESKPOWERでピンの数が違ってたので)
22か23日に結果がわかると思いますので報告させていただきます
いろいろありがとうございました
書込番号:336605
0点



2001/10/24 00:31(1年以上前)
結果報告です
結局、IDEケーブルを1本SECに挿して、そこにCD−Rを繋いでOSを再インストールで解決です。
PRIにHDをマスターで、CD-Rをスレーブで繋いでいたんですが、それだとデータの転送スピードの違いでそうなることが有るそうです。これって常識?
いろいろ有難う御座いました。
書込番号:341999
0点


2002/01/03 17:38(1年以上前)
↑最近では,常識のようですね (^_^;
(まだ見てくれるかなぁ)
ショップでHDの棚をみると「ATA100対応」とか書いてあると思います。これが転送速度(っていうか規格みたいなものかな)です。
だから,IDE用HD(ATA100)と,CD−ROM(ATA33)を1個のケーブルに接続するとそうなるようです(細かいことはわかりません)。
僕も,ガチャポン(スロットイン式)HDをセットする(外すと良くなる)と急にフリーズしたので???と思い聞いてみたところ,そういうことでした。
書込番号:452971
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「インテル > Pentium 4 1.6G Socket478 BOX」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2003/05/28 15:29:16 |
![]() ![]() |
4 | 2002/08/28 5:43:52 |
![]() ![]() |
9 | 2002/12/11 16:45:43 |
![]() ![]() |
4 | 2002/05/15 20:06:53 |
![]() ![]() |
12 | 2002/06/20 20:43:08 |
![]() ![]() |
3 | 2002/02/26 23:19:52 |
![]() ![]() |
2 | 2002/01/16 23:28:24 |
![]() ![]() |
3 | 2001/11/24 19:31:44 |
![]() ![]() |
6 | 2001/12/24 1:04:05 |
![]() ![]() |
4 | 2001/10/19 22:18:02 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





