Pentium III-S 1.26G FC-PGA2 BOX
CPU > インテル > Pentium III-S 1.26G FC-PGA2 BOX
昨日秋葉原でマザーボードとP3 1.26BOX買って組換え作業をしました、
純正のヒートシンクが着かない?マザボが割れるのでは、と思うくらい押しても、つめが引っかからないのです 新ステップにてコアの厚みが増してるのにインテルさん、チョンボしてヒートシンクの厚み、そのままなのかなぁ、実績のある社外クーラー着けたほうがスンナリ作業できそうです、
ここの掲示板に出入りしている百戦錬磨のベテランの方々さま、これから購入を考えている方に良いアドバイスはありますでしょうか?
自分は、そのままでは、明らかに無理だと思ったので、プラの押さえのヒートシンクにあたる部分を半田ごてで溶かしてゆるくしてみました、ようやくソケットに両方のつめが引っかかり、よっしゃぁ!とレバーをしめたら、パキリッ!!プラの押さえが、つめの上あたりで真っ二つ、トホホ
ムキになって、折れた押さえを半田ごてで溶接して、なおかつレバーで出っ張る分を削って低くしてみたら、運良くうまい具合に装着できました!でもちょっぴり不安なので、気が向いたら社外のクーラー着けようかなぁ、
MB ASASU TUSL2−C バイオス認識問題なし
現在ウィンドウズXPインストール中トラブルなく進んでいます、では!
書込番号:447019
0点
2001/12/30 13:48(1年以上前)
純正のヒートシンクはCPUのコアによく密着するようになってますので多少硬いです。
社外製のクーラーですとバネが弱くヒートシンクがガタついて熱暴走してしまうのもありますので注意が必要です。
純正のヒートシンクは、わしがやると簡単についてしまうんですけどね!
書込番号:447365
0点
緩くすると圧接度が下がってしまいます。
それと、FC-PGAからFC-PGA2になったとしてもその差は僅かでしょう。
確かにコスト重視のヒートシンクなので装着は簡単じゃありませんけど、プライヤなどを使えばなんて事は無いはずです。
書込番号:447380
0点
2001/12/30 20:45(1年以上前)
お返事ありがとうございます!
自分のが、たまたまキツかったのかなぁ?セレロン1.1Gにヒートシンクを着けたときは、すんなり出来たのに今回はなぜ?って感じで、
アスロンだったら間違えなくコア欠け状態です、割れたプラも、溶かして付いたのは、ほんとに幸運でした!エポキシか何かで補強しとかないと!
今現在無事ハードのインストールが終わり、ウインドウズXPも無事入りメインのアプリも入りました!今のところ順調なすべり出しです、
ps間に入るパッキンが潰れて広がり、透けそうなくらい密着してくれてます、これにて失礼しまーす!!
書込番号:447739
0点
2002/01/18 10:31(1年以上前)
どっかの雑誌で、GigaByteの特集してて、CPU装着時マザーボードのソケット樹脂「バキッ」といくのはよくあるようです。の場合、GigaByteさんは「無料&即効修理&体制完備」と書いてました。他のボードメーカさんはどうなんでしょね。
書込番号:478082
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「インテル > Pentium III-S 1.26G FC-PGA2 BOX」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2005/02/19 19:05:24 | |
| 4 | 2004/04/18 18:24:07 | |
| 9 | 2004/08/28 1:32:48 | |
| 8 | 2003/08/29 9:23:20 | |
| 4 | 2003/10/20 17:48:36 | |
| 3 | 2003/04/16 11:40:31 | |
| 3 | 2003/02/07 20:14:45 | |
| 5 | 2002/11/11 11:46:36 | |
| 4 | 2002/10/19 8:41:14 | |
| 5 | 2002/07/26 20:27:51 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)




