


CPU > インテル > Celeron 1.4G FCPGA2 BOX


BH6(Slot1,REV1.0) + PL-iP3/T Rev.2.0でCeleron1.4問題なく動作しました。とりあえず103Mz×14=1442Mhzで安定。これ以上は試してません。<BR>
<BR>
<BR>電源入直後のBios画面でのCPU速度の表示では若干遅く出ますけど、問題なしかと…快適快適<BR>
<BR>
BIOS設定の「CPU SOFT MENU」の「Speed Error Hold」を「disabled」で、起動時のエラー表示は回避できました。<BR>
<BR>参考になればと(今頃の報告ではゴミかな?)
書込番号:882249
0点


2002/08/10 20:24(1年以上前)
TUSL2がかなり安くなってるからね、パワーリープの値段がもっと安くなってくれれば試してみたいね。
書込番号:882493
0点


2002/08/19 14:15(1年以上前)
空豆さんの書き込みを参考にBH6(REV1.0) + PL-iP3/T Rev.2.0を試みました。問題無くOSが起動しましたが、ちょっと変なんです。PC起動時の表示でCPUがPentiumV CUP at 1356MHzと表示されてます。CUP SOFT MENUのCPUNameでは、Intel PentiumV MMXです。その上、CPU operating speedをUserBefineにしてもMultiplierFactorが×12までしか選択できません。100MHz×12で起動すると熱暴走します。起動時のエラーは空豆さんのやり方で回避できました。仕方がないので今は、850(100)と言う選択できる一番早いスピードを選んでいます。別途ドライバのインストールが必要なのですか?Biosは、最新のSSです。
書込番号:898448
0点


2002/08/19 14:18(1年以上前)
CUP=CPUの間違いです。
書込番号:898452
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「インテル > Celeron 1.4G FCPGA2 BOX」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2004/12/28 1:06:29 |
![]() ![]() |
3 | 2004/10/20 2:20:27 |
![]() ![]() |
10 | 2003/11/25 18:51:53 |
![]() ![]() |
19 | 2003/11/21 0:18:01 |
![]() ![]() |
10 | 2003/10/30 19:09:41 |
![]() ![]() |
9 | 2003/12/30 13:48:00 |
![]() ![]() |
7 | 2004/01/22 9:54:00 |
![]() ![]() |
12 | 2003/12/13 22:04:00 |
![]() ![]() |
1 | 2003/09/24 21:46:56 |
![]() ![]() |
9 | 2003/09/20 15:28:20 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





