『Pentium Dでオーバークロックする際の注意点について』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium D 840 クロック周波数:3.2GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:2MB Pentium D 840 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium D 840 BOXの価格比較
  • Pentium D 840 BOXのスペック・仕様
  • Pentium D 840 BOXのレビュー
  • Pentium D 840 BOXのクチコミ
  • Pentium D 840 BOXの画像・動画
  • Pentium D 840 BOXのピックアップリスト
  • Pentium D 840 BOXのオークション

Pentium D 840 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年 5月30日

  • Pentium D 840 BOXの価格比較
  • Pentium D 840 BOXのスペック・仕様
  • Pentium D 840 BOXのレビュー
  • Pentium D 840 BOXのクチコミ
  • Pentium D 840 BOXの画像・動画
  • Pentium D 840 BOXのピックアップリスト
  • Pentium D 840 BOXのオークション

『Pentium Dでオーバークロックする際の注意点について』 のクチコミ掲示板

RSS


「Pentium D 840 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium D 840 BOXを新規書き込みPentium D 840 BOXをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Pentium D 840 BOX

クチコミ投稿数:435件 Case Report 

PentiumD(以下PenD)およびPentium Extreme Edition(以下PenEE)でOCする際の注意点について。
知識のある方,及び専門家の方には釈迦に説法ですみません。

955系マザーではProessor Power Connectorが8ピンあります。
これは,Dual Coreの各コアに安定して電源を供給するためのものです。
特に,PenEEはピーク時に20A以上の電流が要求されるため,パワフルな電源が必要なのです。
私は当初知識不足で,マザー(P5WD2 Premium)の8ピンコネクタの内,4ピンはプラスチックのカバーがかぶせてあったので,何の疑問も持たずに4ピンしか挿していませんでした。
PenDでOCする時に,時々システムが不安定になりましたが,これは4ピンしか挿していなかったからでした。

PenDでOCしないのであれば,4ピンで充分だと思いますが,OCを考えている方,さらにPenEEを使用する方は,8ピンコネクターを装備し,+12V2ラインが20A以上確保できる電源が理想的でしょう。
945系マザーはPenEEに対応していないためか,Proessor Power Connectorが4ピンのものが殆どです。
マザーも955X系が望ましいでしょう。

書込番号:4333676

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:33件

2005/08/08 20:17(1年以上前)

20Aも食うの?
20A=2000Wだよ。
ドライヤーより食うことになるけど・・・。
コンセントから電源を供給出来ないと思うのですが?

書込番号:4334975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1708件

2005/08/08 21:04(1年以上前)

私もネットで見た限り20Aと書いておる所もあります
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2005/05/31/pentiumd/

ダカラ?飲むさん 私は電気は余り詳しくないので
代わりに記述してあるソースはっときます

書込番号:4335058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:435件 Case Report 

2005/08/08 21:10(1年以上前)

>ダカラ?飲む さん

Processor Power Connectorは12Vです。
ですからCPUが消費するのは
12×20=240Wです。

こんなに電気食いなのです。

書込番号:4335074

ナイスクチコミ!0


Kerafyrmさん
クチコミ投稿数:9件

2005/08/08 23:59(1年以上前)

知人のPC、確かにドライアーより熱い熱風と騒音が
ケースから吹き出してました。
クーラーの効いた部屋で何これ?!と。

書込番号:4335624

ナイスクチコミ!0


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2005/08/09 08:45(1年以上前)

EEについては最大瞬間で12V22Aを必要とします。
市販されている電源で12Vを1系統で22A出力をサポートしている電源は
ありません(たしか別の電力規格に触れるため)。
そこで12Vに2系統以上の出力コネクタを必要とするのですが、通常の
ATX電源は、規格上では12Vを2系統出力をサポートする必要がないので
1系統の物も多々あります。
しかしこれでは電力を補えないために、出力を2系統もつことが規格にある
EPS12V電源を使えるように8ピンコネクタが搭載されています。
電力さえ供給できればいいので、ATX電源でも12V出力が2系統あるもので
あれば(500W以上のクラスになると結構ありますし)使えるはずですよ。

書込番号:4336073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2005/08/09 08:54(1年以上前)

>20A=2000Wだよ。

電源入れただけでブレーカー飛ぶな(笑

書込番号:4336087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件

2005/08/09 10:16(1年以上前)

>Zephis氏
つ Zippy-600GE、600W-S-ATAIII

600GEならワンズでも買えますよ。

もっとも、ご指摘のとおり
『本製品の12vコネクタ出力はUL安全推奨基準の240VAを超えています。システム構築は有資格者または電気知識を熟知している方が行なってください。』
の注意書きがつきますが。(2系統合計で12V46Aですから。)

書込番号:4336203

ナイスクチコミ!0


PCG-U3派さん
クチコミ投稿数:21件

2005/08/09 10:28(1年以上前)

今やPCを組むにも資格が要るのかwww

余談…スターウォーズEpisode3のエンドにOpteronのロゴが出てきて感動した。
Dellも名前だけ書いてあったからIntelも多少貢献したのかも。

書込番号:4336220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:435件 Case Report 

2005/08/09 18:15(1年以上前)

>Zephisさん,名も無き放浪者さん

詳細な書込みありがとうございます。
ご指摘の通り,8ピンのPower ConnectorはEPS12V規格で定められています。
PenDをOCするためには,この+12V1と+12V2が独立してしているものが理想的です。
私の所持しているTAO-600P6は,この2系統を8ピン全てに+12V1を割り振るcombineモードと,+12V1と+12V2が独立するSPLITモードをスイッチで切り替えることができます。
SPLITモードのときは,+12V1と+12V2の各々に20Aずつ供給することが可能な仕様となっています。
とは言え,もともとEPSはサーバー用の電源規格です。
こんなにシビアな電源条件が必要なのは,少し考え物ですね。
アスロン64×2はこんなにシビアではないようですが。
詳しい方はご教授ください。

書込番号:4336940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2005/08/09 19:40(1年以上前)

そっかー
100Vで計算してました。

書込番号:4337105

ナイスクチコミ!0


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2005/08/09 22:41(1年以上前)

名も無き放浪者 さん

Zippyのは公式HPだと何系統か書かれていなかったのと(600GEのは合計
出力が46Aとしか書いてなかったもので)、3系統出力を持つ電源がある、
という話も聞いていたので、ついZippyの600Wは3系統だとばかり思って
いましたorz

書込番号:4337562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件

2005/08/10 22:46(1年以上前)

Zippyはなんでか総合電源出力しか書かないですよねぇ。
なんでだろ?

書込番号:4339701

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「インテル > Pentium D 840 BOX」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

Pentium D 840 BOX
インテル

Pentium D 840 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年 5月30日

Pentium D 840 BOXをお気に入り製品に追加する <18

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング