CPU > インテル > Pentium D 950 BOX
先日未対応のB1を購入したのですが、このチップは拡張版SpeedStepは使用できないようになっているのは分かるのですが、その前身のSpeedStepも使用できないのでしょうか。教えてください。SpeedStepに変わって拡張版が付いているのなら使えないことになりますね。
書込番号:5132476
0点
検索しましたか?
http://e-words.jp/w/E68BA1E5BCB5E78988SpeedStepE38386E382AFE3838EE383ADE382B8.html
書込番号:5133454
0点
そこは読みました。しかし拡張版と従来のものとの違いがかかれてあるだけで。拡張版が働かないチップで、従来のSpeedStepの機能がが効くのかどうかの説明はどこにもかかれていないと思います。
書込番号:5133862
0点
もう一度読み直すことをお勧めします。
そもそも拡張版SpeedStepがデスクトップ用CPUに初めて搭載
されたのはPen4の600番台だったと思います。
書込番号:5134117
0点
B1はエラーで拡張版SpeedStepが効かないから、拡張版SpeedStepしか搭載していないチップなら省電力技術がないことになるし、前バージョンは別に搭載されてるならそれのみは働くと理解したかったのですが・・・
書込番号:5143162
0点
まあ気持ちはわかるんですが...
先のリンク先にある通り、MobilePen3時代にSpeedStepに代わって
採用されたのが拡張版SpeedStepなので。
でも拡張版SpeedStepがついていたとしても落ちるのは2.8Ghzまで
なので、どうしても必要って物でもないと思いますよ。
65nmになってIdol時の消費電力はかなり減っているみたいですし、
もしAthlon64の様に1.0Ghz(PenDだと1.5GHzぐらいかな?)まで
落ちるんならそれなりの効果があるとは思いますけどね。
書込番号:5143318
0点
「インテル > Pentium D 950 BOX」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 7 | 2008/11/27 11:51:50 | |
| 2 | 2007/03/14 3:15:56 | |
| 7 | 2007/02/12 11:39:01 | |
| 6 | 2007/01/31 21:34:04 | |
| 10 | 2007/01/28 8:27:28 | |
| 4 | 2007/01/03 22:56:24 | |
| 1 | 2006/12/26 23:31:55 | |
| 13 | 2006/12/09 12:01:29 | |
| 6 | 2006/11/30 15:56:53 | |
| 5 | 2006/09/15 23:09:24 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





