


CPU > インテル > Core 2 Duo E4300 BOX
現在、@「Speedfan」、A「CoreTemp」、B「EVEREST(Ulutimateのお試し版)」を入れているのですが。
室温23度
アイドル時
@:28度(Core)
A:42度
B:31度(Core)
3Dゲーム(リネージュU)
@:85度(Core)炎のマークが出ます。
A:56度
B:45度(Core)
この様な温度になります。
「Speedfan」に関して、3DゲームをはじめたとたんCPU-Coreは85度になりますが、Temp温度は0度になります。
「EVEREST」に関しては、上記3つのソフトを同時に起動させると3Dゲーム時には温度が測定できなくなります。「Speedfan」を停止すると上記の温度を表示してくれます。
皆さんがよくいうCPU温度とはどのような測定値を「CPU温度」と呼んでいらっしゃるのでしょうか。
また、「Speedfan」での現象は一体どのようなものなのでしょうか、お教え願えれば幸いです。
(CoreTempでの測定値もだいぶ温度が高いような気がします;_;)
構成
M/B:Asrock 4CoreDual-VSTA
CPU:Core2Duo-E4300(2.4GにOC)
CPUクーラー:Gelus EXTREME
メモリー:トランセンド TS128MLQ64V8J(DDR2 PC2-6400 1GB)×2=2G◆
光学:LGのマルチ◆
TOSHIBAのDVDRW◆
HDD:HDT722516DLA380 (160G SATAII 7200)◆
MAXTAR(ATA250G)◆
グラボ:SAPPHIRE RADEON X1600 PRO (AGP 256MB)◆
カードリーダー◆
USBスピーカー
ケース:VT-580MW/450W/24P(動物電源Eagle)背面8cmファン設置◆
(◆は流用です。)
以上、よろしくお願いいたします。
書込番号:6362960
0点

こんにちは、sivainuさん。
私は、名前の通りの素人ですので簡単に。
Speedfan、CoreTempはいずれも、フリーソフト。(自己責任で)
EVEREST(Ulutimateのお試し版)は、お試し版とはいえ、有料ソフト。
私は、然程に神経質では有りませんので、ASUSのPC-PROBEUを使用しています。
失礼しました。
書込番号:6363127
0点

sivainuさん こんにちは。 気になりますね。
画面表示は誤差含みです。
ヒートシンクを触ってみたり、センサー付きのデジタル温度計を貼り付けて計ってみてください。
PCショップに1000円前後で市販されています。
書込番号:6363158
0点

>皆さんがよくいうCPU温度とはどのような測定値を「CPU温度」と呼んでいらっしゃるのでしょうか。
一般的にはSpeedfanで言えば、CPU温度。
Coreの温度はDTSを用いた測定で、Coreのホットスポット付近を測っているので、高くなる。
よって、ほかのプラットホームの温度(たとえばAthlonとか)と比較するなら、CPUを参考にする。
書込番号:6363343
0点

皆さん、ご回答ありがとうございます。
今の所強制シャットダウン等も無く至って普通に使用できているので構わないのですが
触っても冷たいままなのに85度(&炎マーク)という表示をされてしまい
ちょっぴりビビッてしまったので質問させて頂きました。
(それより電源の方を気にしないといけないんですけどね。)
それなりにこのPCと付き合っていきます、ありがとうございました。
書込番号:6363650
0点

ひょっとしてCPUとヒートシンクが密着してないのかも知れません。
書込番号:6364048
0点

>CPUとヒートシンクが密着してないのかも知れません。
そう思い確認→測定(変わらず)→付け直し→測定。
の結果を受けてスレ立てましたので、多分密着はしていると。。。
(思いますがw)
いろいろ試してみます、ありがとうございました。
書込番号:6364076
0点

構成
M/B:Asrock 4CoreDual-VSTA
CPU:Core2Duo-E4300(2.4GにOC)
CPUクーラー:Gelus EXTREME
メモリー:トランセンド TS128MLQ64V8J(DDR2 PC2-6400 1GB)×2=
2G◆
2.4GHzにOCされてるようですが
定格の場合は下がりますか?
こちらもE4300サブマシンとして
ありますが
@「Speedfan」、A「CoreTemp」、B「EVEREST
ともに
CPU25度
コア123度
コア221度
定格、アイドルのときです
エアーフローの問題も考えられますし
色々な課題があるかと思います
書込番号:6364382
0点

Speedfanの値はとくに気にしなくてもいいと思います。
僕もいくつかオンラインゲームをやっているのですが、
-43度や125度などかなりいい加減な値が表示されてます。
Speedfanと3Dゲームは相性が悪いみたいですね。
書込番号:6365209
0点

M/B:Asrock 4CoreDual-VSTA
CPU:Core2Duo-E4300(定格)
sivainuさんとは違って定格使用ですが、まさに同じリネIIユーザーであり、Speedfanをたまに動かしてます。
> afteさん
> Speedfanと3Dゲームは相性が悪いみたいですね。
相性が悪いのか分かりませんが、リネII終わった後に見てみると、決まって中央のログ?画面に「エラー」みたいな表示が並んでます。
検出できません、っぽい印象なんですけど。
そして、温度は表示されません。
素人考えで、リネIIと一緒に動くGameGuardがラインを遮断して、検出できないようにしているんじゃないかと思っています。
いやなに、チートとか不正使用できないように、信号を強制的にロックしたり遮断しているんじゃないかと。
うちのPCだけの特典だったら嫌だなあ。ToT
※ちなみに、ゲーム直後でSpeedfanを再起動させたときの表示が40度くらいです。80度はさすがに見たことなし。
書込番号:6367332
0点

皆さん、伝言レスでごめんなさい。
asikaさんへ
DOS Bootable USB Flash Memory の作り方 を
http://www.takajun.net/pc/storyp070523.htm
にまとめましたので、ご参考まで。
皆さん、お邪魔いたしました。m(_ _)m
takajun
書込番号:6367622
1点

CPU25度
コア123度
コア221度
定格、アイドルのときです
訂正
CPU25度
コア1:23度
コア2:21度
定格、アイドルのときです
もうしわけません
takajunさん 伝言までありがとうございます
書込番号:6367877
0点

ご報告を。
E4300-1.8G定格アイドル(EVERESTで)
CPU : 35度
CPU#1/CORE#1 : 33度
CPU#1/CORE#2 : 31度
です。
やっぱエアフローですかね、皆さん色々ありがとうございました。
書込番号:6368566
0点

温度関係表示ソフトは同時起動、同時使用は誤差がでますので好ましくないです。
1、ザイズのどこでも温度計TM01-WH 800−前後を貼り付ける。
2、EVEREST Ultimate Edition トライアル版は表示にロックがかかつている項目がありますので30日経過で起動しなくなりますので、解除キーを購入ドル/レートの相場で変動しましが3700−前後です。現在はVer 4.00.976でバジョンUPのときはメールで解除キー番号を連絡してきます。
ーーー
3、SPeedFan 4.32 core#0 core#1 表示とチヤート表示で負荷のピーク値がグラフで表示され、他のソフトでは応答速度の関係で追随しません。
4、CPU-Z 1.40 動作状態のCPU、メモリの確認のため
5、CPUの温度は多数比較して自分で判断する習慣をつけましょう。
6、温度計の多用
http://www.hpmix.com/home/ja2if/A9_1.htm#1
書込番号:6368596
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「インテル > Core 2 Duo E4300 BOX」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2011/02/02 15:05:28 |
![]() ![]() |
5 | 2010/03/20 22:28:39 |
![]() ![]() |
10 | 2008/08/02 10:17:21 |
![]() ![]() |
2 | 2008/02/24 21:11:02 |
![]() ![]() |
7 | 2008/01/04 0:06:14 |
![]() ![]() |
8 | 2007/12/25 10:26:56 |
![]() ![]() |
8 | 2007/09/03 23:15:05 |
![]() ![]() |
7 | 2007/08/19 8:36:19 |
![]() ![]() |
11 | 2007/08/17 20:24:57 |
![]() ![]() |
0 | 2007/07/25 0:28:05 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





