メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2700 256MB CL2.5
こんにちは。
この間自作PCのアップグレードをして、
DDR−SDRAM PC2700(CL2.5)512MB
を2枚購入しました。
512MBが1枚では特に問題はないのですが、
2枚にすると、Windows98は不安定、
WindowsXPは起動すらしません。
(Win98はsystem.ini書き換え済みです。)
初期不良かと思い、過去ログで見たmemcheckを実行してみたところ、
1枚の場合はどちらのメモリでもエラーなし。
2枚にすると、「Block move,64 moves,cached」
のチェックの98%から確実に失敗します。
これはメモリ、マザーボードのどちらかが悪いのでしょうか。
それとも相性の問題なのでしょうか。
マザーボードはAsusのA7V333、
メモリはあまり評判のよろしくないSEITEC製です。
どなたか同様の現象をご存知でしたら教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:775252
0点
2枚の相性か、メモリの不良じゃないですか?
ノンECCで、1GB達成するにはSETECクラスのメモリでは安定させるのは結構厳しいかと。(数本用意してその中から選べるんだったらいいけどコスト的にいいチップのを2つの方がやすいでしょ。)
書込番号:775266
0点
2002/06/16 14:06(1年以上前)
Win98が不調なのは仕方ありませんのう。あとは不明・・・あしからず(^^;)
書込番号:775287
0点
2002/06/16 14:29(1年以上前)
とりあえず、CLの設定変えてみたら?
書込番号:775324
0点
2002/06/16 15:19(1年以上前)
NなAおOさん、八甲田さん、皇帝さん、
早速ご返答いただきましてありがとうございました。
やっぱり安物メモリではだめってことですね。
メモリ同士の相性っていうのは気がつきませんでした。
ちなみに、このマザーCL値を下げることはできるのですが、
上げることができないみたいです(選択肢がCL2orCL2.5のみ)
今度お店のほうに相性確認をしてもらって、それでも駄目なようなら
良いチップのメモリと交換してもらってみます。
書込番号:775413
0点
2002/06/16 16:10(1年以上前)
CL2.5だと遅いほうに変えられないか?相性保証してくれるなら交換してもらうといい。
書込番号:775487
0点
2002/06/20 01:36(1年以上前)
単なるバンク数の問題では?
KT333の仕様は知らないけど、
一度調べてみてはどうですか?
書込番号:781813
0点
2002/06/23 14:49(1年以上前)
現在出回っているDDR333(PC2700)は、PackageにDDR266と同じTSOPを使っているものがほとんどです。しかし、TSOPパッケージを使用したDDR333は実装上のタイミング特性(安定性、相性)に問題を抱えており、JEDEC(EIAの下部組織で半導体の標準化機構)においては、DDR333とDDR400にはTSOPパッケージの使用を認めず、TBGA/FBGAパッケージでの標準化の方向で協議が行われています。
つまり、今出回っているTSOPパッケージを使用したDDR333は、JEDECでまだ認められていない海賊版であるということです。まだ、数は少ないようですが、相性問題のおきにくいTBGA/FBGAパッケージのDDR333/400の正規品も出回り始めていますのこれから購入される方は十分注意してください。これは、チップそのもの実力ではありませんので、MicronやSamsongといった一流チップを使用したDDR DIMMでも同じ状況であることに留意してください。下記はMicronの参考資料です。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0621/kaigai3.jpg
また、MBベンダーからは、DDR333使用時には2枚ざしに制限するようにアナウンスされていますが、実際には、TSOPパッケージ品では、2枚はおろか、1枚さしでも相性問題が多発しているのが現状のようです。(参考までに)
そこで、これからが自作派としての腕の見せところ(マニアの境地)となります。ヒントはあえて割愛しますが、みなさん、ぜひがんばってTryしてください。なお、サーバやワークステーション向けのRegisteredタイプのDDR333はこの相性問題は起きませんので誤解なきようにお願いいたします。
なお、腕に自信のない方は、問題児DDR333をマニュアルでDDR266設定に変更して使用してください。(このときCLは、2Tで動作可能ですのでお忘れなく!)
書込番号:788451
0点
2002/06/29 19:48(1年以上前)
こんにちは。亀レスですいません。
結局お店にもっていったら現象が再現したため、
交換してもらってきました。
でも今度は交換したメモリそのものが初期不良だったようで、
やっぱりだめでした。
(今度は1枚でもmemcheckにてエラーあり。)
それでまたまた持っていったのですが、
お店のほうで使用しているメモリチェックツール
(memcheckではなく、別のものでした。)
ではエラーがでないとのことで、最終的にはM/Bとの相性という
扱いになってます。
なおこのときに再度メモリを交換してもらったのですが、
またまた1GBでmemcheckを行うとエラーはでます。
ただ、今度はXindowsXPは正常動作しているようです。
XPが動作しているから妥協しようかなと思ってます。
皆様いろいろありがとうございました。
書込番号:801273
0点
Win98/Meは、メモリー管理上、512MBを超える実装メモリーではエラーが出ます。そういうOSなんです。ちなみに、レジストリをいじればつかえるはずですが、1GBのメモリーを上記OSで搭載してもあまり意味はありません。メモリーを1GBにして恩恵をうけるのは、XP/2000/NT系のOSです。
基本的なことです。
書込番号:812888
0点
2002/07/31 10:23(1年以上前)
激しく賛同!
1Gが98で動くなんて聞いたこと無い
512+256では認識するマザーさんもあるが・・・
書込番号:863634
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2700 256MB CL2.5」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2007/10/15 0:45:24 | |
| 0 | 2006/04/27 13:59:02 | |
| 3 | 2006/03/09 11:50:43 | |
| 1 | 2005/10/24 7:46:04 | |
| 5 | 2004/12/14 22:26:08 | |
| 3 | 2004/12/03 18:41:38 | |
| 3 | 2004/11/27 17:30:49 | |
| 2 | 2004/11/04 18:16:20 | |
| 8 | 2004/11/08 10:43:22 | |
| 4 | 2004/09/21 19:07:00 |
「ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2700 256MB CL2.5」のクチコミを見る(全 427件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





