TWIN2X4096-8500C5DF (DDR2 PC2-8500 2GB 2枚組)Corsair
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月15日
メモリー > Corsair > TWIN2X4096-8500C5DF (DDR2 PC2-8500 2GB 2枚組)
8月に新しいパソコンを買いました。
スペックは下記になります
スペック
CPU Core2 duo E8600
メモリ 6400 1Gb×2
ビデオカード GeForce9600GT
M/B ASUS P5Q Deluxe
HDD WD3200AAKS 6400AAKS
ケース ANTEC Nine Hundred
電源 玄人志向 560Wです
購入当初は上記スペックで満足してたのですが
動画のエンコードとかはじめると
結構CPUパワーが必要になるんだと気付き
初心者のもかかわらず、チャンスがあれば
オーバークロックをと思っていたこともあり
3.3GHZを1.2倍の4GHZくらいに
して必要な時のみにできないかと勉強中なんですが
こういうようにオーバーさせていくには
やはりメモリの増強なんかも必要なんだろうかな?とも思い
検討していたところ、こちらのヒートシンク(スプレッダ)に
気を惹かれました(ファンはいる・・・??)
で、口コミではP5Q−Eでご使用中ってのはありましたが
P5Qデラックスでも大丈夫ですか?どなかか実績ありますか?
また、付属のファンを使用しない場合4GB構成で
2枚で4GBと4枚で4GB(1×4枚)と、比較した場合
発熱と冷却の観点から考えるとどちらがよりいいのでしょうか?
すみませんが教えてください。
また、同等の費用でお勧めメモリがあれば紹介ください
よろしく!!
書込番号:8394050
0点
まんまる・、あるるんさん こんにちは。
以下の環境で常用はしておりませんが、動作確認はしたことがありますのでご参考になれば。
ただし、M/B、メモリともに個体差があると思いますので私の環境で動作しても、まんまる・、あるるんさんの環境で相性問題が発生しない保証はありませんので、ご購入の際には相性保証を付けることをおすすめします。
CPU:E8400(定格)
M/B:P5Q Deluxe
メモリ:TWIN2X4096−8500C5DF(普段はゲーム専用の別PCにて使用)
HDD:WD6400AAKS
光学D:DVR−S15J−BK
VGA:N9600GT−T2D512J2
P/S:M12 SS−500HM
CAS:SOLO W/O PSU
OS:Win XP Pro SP3
あまりOCしないので詳しいことはわかりませんが、4Gを搭載する場合、1GX4よりも2GX2の方がOCしやすいということは聞いたことがあります。
書込番号:8394140
1点
400MHzx10=4GHz というわけで、別に今のメモリーでも問題ない気がするのですが。
書込番号:8394437
1点
早速のご返事ありがとうございます
>データの復元に失敗しました。さん
常用とOCは、なされていらしゃらないけど
P5Q DeluxeとE8400でテストされたことがあり、
大丈夫だったと聞き、安心しました。2GB2枚の件もどうも。
相性保証は考えてました。増設購入を悩んでいるものが他にもあり、
悩みの種(別の名を物欲快楽)がひとつ減りホッと胸をなでおろしました。
ありがとうございます。
>Chromosomeさん
ありがとうございます。今使用しているメモリは
CFDのW2U800CQ-1GLZJ (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)というメモリですが
自分はメモリ自身にはぜんぜん詳しくなく(もちろん自作もですが)、BTOパソでいれてきたメモリだから
、安くてよくないメモリだろうという懸念があり、ノンブランドに毛が生えたくらいのものだろうという感じ方をしていたのですが・・・
(大きな間違いかもしれませんが・・・)
で、ようするに、常用でないにしても、OCをするなら、1066OCメモリをいれておけば、メモリでの頭打ちなんかも
解消するんじゃないかというくらいの考えなんですが・・・タイミング調整までは初心者すぎてできないとおもってますし。。。^^;
もちろんFSB333×1.2=400に詰め寄るときは
現在使用中のメモリを使いながら詰め寄り、限界点の模索をしながら
メモリに対する電圧の変化や温度あたりも感じながら、
やはり無理と判断すれば購入と考えています・・・考え方がおかしい?甘い?・・・・?
メモリの周波数の考え方がイマイチよくわかってないんですが
通常は、、、FSB周波数×1.2倍=メモリ周波数で計算し
メモリ周波数×2=800でDDR2−6400(800)という
計算なんじゃないかと、日経winPC10月号42ページの
Q9650の場合の図をみて勝手に判断したのですが・・・
で、上記でいくとFSB333×OC率1.2倍×1.2倍×2倍
=メモリ周波数は960???という計算をしてみたんですけど・・・
計算自体違う?考え方違う?パソコンOCに無知識すぎ???
そうそう、1:1とか4:5とか5:6とか何のことやら、
どこの設定やら、わかんないし・・・
メモリの周波数はCPUのOCほど体感的ではなく、
対コストパフォーマンス的には合わないとも聞きますが・・・・
よろしかったら、正しい道にお導き下さい。お願いいたします。
長文回答ですみません
書込番号:8395239
0点
OCに対する意欲が感じられますね。
考え方はそう間違っていないと思いますが、まさにその比率の問題ですね。
現在5:6になっているのを1:1にしてやれば800MHzになるのでOKという話になります。
GIGABYTEやMSI等はそのままBIOSの項目が比率設定になってるので判り易いのですが、ASUSの板は書き方が特殊なんでしたっけ?クロック数が一番低くなるよう設定してやればいいと思いますが…
書込番号:8395390
1点
>2枚で4GBと4枚で4GB(1×4枚)と、比較した場合
発熱と冷却の観点から考えるとどちらがよりいいのでしょうか?
んーメモリーの要求する電圧で温度は変わってくると思う。
2.2v以上でメモリーの安定を考えるなら、やはりFANによる冷却を検討した方が良いと思います。
また4枚差しでやるより2枚差しの方が相性は出ないと思うけど ケースバイケースなので相性は遣ってみないと判らない。
E8600だとFSB400X10で4GHzになるので、DDR2-800の今使っているメモリーでも比率1:1であれば問題無いと思うけど 少しでも早くしたいならやはりDDR2-1066物を選択した方が良いと思う。
ただ1Gモジュールと2Gモジュールのメモリーでは耐性の違いが有るので どちらを選ぶかはスレ主さんのOCに込める思いです。
書込番号:8408428
1点
返事が遅くなりましてすみませんでした
先週寮に帰ったら、一ヶ月もたっていない上記のパソコンが
電源スイッチ押しても動かず、、.やっと昨日修理に送り出しました
今、自宅に帰ってきて、死の瀬戸際にあるノートパソをどうにか死者蘇生させて
返事を書いています
>Chromosomeさん
>GIGABYTEやMSI等はそのままBIOSの項目が比率設定になってるので判り易いのですが
あれからBIOSすら開けなかったんですが、取説みながら4日間悩んだ末
やっとわかりました。ギガなどが比率というものを先日書いたように1:1や5:6という
数字を打ち込まれる方式かどうかは知りようもないのですが
ASUSのP5QDeluxeの場合、FSBクロックをマニュアル設定で333から400
にアップして変更すると、DRAMクロックを設定する項目で、通常マニュアル捜査では
メモリDDR2−667/800/835/887/1002/1066/・・・・・
と設定できるものが、333−>400の影響で
800/960/1002/・・・とメモリ設定の表示がかわるようで
667×1.2=800で設定すれば、つまり5:6の比率から1:1の比率へ
DOS/v POWER REPORT 10月号の記事とあわせながら、
多分・・・とおもい、修理上がりしたら、やってみようとおもいました
この項目周辺に色々設定項目があり、もう少し勉強も必要ですが・・・・(^^;
ありがとうございます
>JBL2235Hさん
とりあえずはDDR2−800の1:1でやってみようかと・・・
電圧のジャンパピンいじってみるまえに、定格電圧で試せと取説にも書いてありますし
じわじわとあげていくべきでしょうし、やりたいことはオーバークロック自体じゃなく
その先にあるソフトアプリがそれなりのスピードアップができないだろうかということなんで
壊さない程度w おっかなびっくりでがんばってみます(^^;
2枚差しと4枚差し、FANや電圧・温度の件、ご指導いただいてうれしいです
ありがとうございました
書込番号:8416840
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「Corsair > TWIN2X4096-8500C5DF (DDR2 PC2-8500 2GB 2枚組)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 10 | 2009/12/13 23:08:14 | |
| 4 | 2009/09/28 6:36:37 | |
| 5 | 2009/08/19 14:34:03 | |
| 3 | 2009/06/19 13:40:15 | |
| 6 | 2009/05/24 22:22:55 | |
| 5 | 2009/05/20 21:45:13 | |
| 5 | 2009/10/18 16:38:37 | |
| 10 | 2009/04/07 17:56:51 | |
| 6 | 2008/09/26 22:24:03 | |
| 5 | 2008/11/02 21:59:39 |
「Corsair > TWIN2X4096-8500C5DF (DDR2 PC2-8500 2GB 2枚組)」のクチコミを見る(全 108件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)






