ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)
WINXPのディスク管理でDOS領域を割り当てたら、250GBを購入したのに、
233GBしか認識してくれません。これは、BIOSの関係でしょうか?それともレジストリー?
皆様、宜しくお願いします。
書込番号:2861504
0点
2004/05/29 13:10(1年以上前)
それで正常です。
200GBのHDDなら約186GB
160GBのHDDなら約149GB
120GBのHDDなら約112GB が実際に使える容量です。
ついでに、4.7GBのDVD-Rも実際に書き込める容量は約4.38GBです。
これは頻出質問ベスト3には入りますねぇ…。
価格.comには「よくある質問集」みたいなページはないんでしょうかね。
書込番号:2861589
0点
訴訟でも起こしてくれ、間違って勝訴したらメーカーも改めるだろ。
reo-310
書込番号:2861675
0点
2004/05/29 15:05(1年以上前)
皆様ご回答ありがとうございます。
確かに販売時の容量と実用量が異なる表示というのは、
消費者販売法にひっかかりそうな気がしますが・・
書込番号:2861857
0点
2004/05/29 18:42(1年以上前)
>確かに販売時の容量と実用量が異なる表示というのは、
別に、販売時の容量と実容量が異なっている訳ではありません。
単に、表示の仕方の問題ですから。
>消費者販売法にひっかかりそうな気がしますが・・
日本の法律で規定された、K、M、Gの使用法に基づいての表現で、消費者販売法に引っ掛かったらHDDMakerもカワイソウ。
早く、法律でByteやbitの場合K=1,024、M=1,024K、G=1,024M、と決めてくれないかなあ…。
書込番号:2862415
0点
2004/06/04 20:48(1年以上前)
フォーマットして容量が減るのは普通です。
フォーマットというのは、
ノート(PCでは無くて)で言うと白紙に罫線を引くようなもの
その罫線を引くのに容量を取る。
使いやすくするために容量を使っているわけですから。
つまり、どうしても250Gじゃ無いとと言うならフォーマット
しなければ良いだけ。使えないけどね。
書込番号:2884221
0点
2004/06/22 17:23(1年以上前)
そんな餌じゃ釣られませんよと
メーカースペックとPC上で扱える要領が違うのは
1024*1024*1024*250と
1000*1000*1000*250の違いです
PCは二進法、メーカーのスペックは十進法なのです
メーカースペックの250G=250000000000Bを実際にPC上で扱える二進法で認識すると
約232.8Gになります
実際にはおまけの容量が付いてますのでそれよりちょっと多くなりますけどね
書込番号:2950136
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「HGST > HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2009/01/16 10:44:07 | |
| 3 | 2006/09/06 21:17:21 | |
| 13 | 2006/04/01 15:15:30 | |
| 1 | 2006/01/09 17:17:39 | |
| 5 | 2006/01/12 7:16:39 | |
| 9 | 2006/01/10 0:09:40 | |
| 3 | 2006/01/04 1:25:37 | |
| 12 | 2006/01/04 18:54:34 | |
| 3 | 2005/12/15 14:37:52 | |
| 4 | 2005/12/15 2:14:46 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)







