



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > DTLA-307045 (45G U100 7200)


すいません。基本的な間違いをして。
>RAIDはペアでミラーなりストライプなりすればその容量が半減してしまう物>なので、分散数に応じてそのコストは単体運用より悪くなります。
ミラーで半減というのは意味がわかるのですが、ストライプでは見かけの容量が倍増するので損はないと思うのですが、どうなんでしょう?
あとビデオ編集するためにRAIDでスプライティングするのはナンセンスですか?
書込番号:103844
0点


2001/02/13 12:53(1年以上前)
話の続きは返信でやってください。
書込番号:103869
0点


2001/02/14 20:06(1年以上前)
つぎからつぎへあたらしいスレッドたてるのはやめましょう。
ミラーでは2台のうち1台がミラーリングに使われるので見かけ上の容量は半減します。
ストライピングは2台の合計容量がストライプセットとして認識されるので2台分の
容量そのままつかえます。しかしミラーとストライピングは用途がまったく違います。
ミラーは自動的にバックアップをとってくれるディスクがもう一台あると考えれば
結局合計の容量はいっしょだと思います。有識者の皆さんわたしはこう考えますがいかがでしょうか。
あとRAIDで編集しようが通常のドライブで編集しようがなにんも関係ないでしょう。
そんなもん使う人の好き好きです。
書込番号:104672
0点



2001/02/16 10:31(1年以上前)
あと、私のOSはWin98なのですが大容量のHDを認識するでしょうか?
またデジタルビデオ編集するのに必要なスペックとはいかほどでしょう?
ちなみに私のVZ4000改は384メガのメモリー、Win98、
ペン3の800、これから45GのHDをストライピングで追加しようとしています。ビデオカードはNvideaのGTS32メガです。このカードで3Dの描画が
格段と伸びました。よろしくお願いします。
書込番号:105751
0点


2001/02/22 23:42(1年以上前)
QQさんご指摘のRAIDを理解してもらえた上で、話させていただくと、
動画編集・キャプチャでは、確かにストライピング環境の方がいいでしょうが
ミラーリングでも問題はないと思います。HDDはATA(UDMA)66/100ならば、
問題ないと思いますが。
書込番号:110017
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「HGST > DTLA-307045 (45G U100 7200)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2003/04/10 18:18:22 |
![]() ![]() |
5 | 2003/01/18 6:32:52 |
![]() ![]() |
8 | 2004/02/11 18:38:20 |
![]() ![]() |
6 | 2003/01/15 20:32:06 |
![]() ![]() |
3 | 2002/04/07 13:52:18 |
![]() ![]() |
5 | 2002/03/30 15:10:40 |
![]() ![]() |
6 | 2001/12/22 22:51:17 |
![]() ![]() |
10 | 2001/12/29 5:24:25 |
![]() ![]() |
3 | 2001/12/15 21:20:43 |
![]() ![]() |
7 | 2001/11/24 21:25:19 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





