ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 4G160J8 (160G U133 5400)
4G160J8をWinXP Proで使用したいのですが、137GBの壁にぶつかってしまうと思って購入をひかえています。
このHDDをFDISKで80GB+80GBにパーティションを仕切れば今までと同じように使えるのでしょうか?
素人質問なんですが、よろしくお願いします。
書込番号:442920
0点
既に多額の出費を強いられているところ恐縮ですが
BigDrive対応のATAカード(Ultra133TX2など)の購入が無難です。
マザー側での対応(137GB超えBIOS)も話はあるようですが・・・
書込番号:442947
0点
2001/12/29 13:00(1年以上前)
WINDOWS側の問題はないと思いますよ。
問題になるのはBIOSが認識できるか?ってところだと思います。
もちろんBIOSで認識できなければ、パーテーションも切ることもできないような気がしますが。。。
書込番号:445731
0点
2002/01/08 14:07(1年以上前)
現在3台が稼働中です。私のところでは未対応BIOSのMBに繋ぎましたが、HDDを認識できずNONE表示。当然パーティションは切れず。BigDrive対応カードかBigDrive対応BIOSのMBだとハードウェアレベルで認識してくれました。あとOS側の対応も必要です。Win2kやXPだと標準状態では137GBまでしか認識しません。
Win2kだとIntel Application Accelaratorを導入するとフルに使えるようになりました(わたしのところでは152GB)。でもこれを入れると環境によっては不安定になります。XPだとレジストリを書き換えてやるとBigDrive対応になります。方法はMSのHPに行って JP303013 で検索をかけると出てきます。
書込番号:461662
0点
2002/07/20 23:52(1年以上前)
私の場合はP2B266/XPで動かしてます。私の場合は:
1. Motherboard のBiosをアップデート
2. XPのレジストリを書き換えた
この時点でロングフォーマットをかけたら恐ろしく時間がかかったので(2時間で1%)クイックフォーマットに変更。これで問題なくつかえたんですが、気持ち悪いので、
3. IAAをインストール
しました。
フォーマットは普通のスピードでできるようになりました。
>でもこれを入れると環境によっては不安定になります。
どう不安定になるかはご存知ですか?
書込番号:843901
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「MAXTOR > 4G160J8 (160G U133 5400)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2002/10/06 12:30:49 | |
| 0 | 2002/10/04 1:37:52 | |
| 3 | 2002/09/30 4:52:54 | |
| 4 | 2002/07/26 13:40:45 | |
| 5 | 2002/08/07 2:29:12 | |
| 12 | 2002/10/13 0:24:09 | |
| 7 | 2002/08/06 18:43:03 | |
| 6 | 2002/06/30 23:49:24 | |
| 2 | 2002/06/22 14:57:54 | |
| 2 | 2002/06/10 13:53:11 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)







