『網か封茶か』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:120GB 回転数:7200rpm キャッシュ:8MB インターフェイス:Ultra ATA133 6Y120P0 (120GB U133 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 6Y120P0 (120GB U133 7200)の価格比較
  • 6Y120P0 (120GB U133 7200)のスペック・仕様
  • 6Y120P0 (120GB U133 7200)のレビュー
  • 6Y120P0 (120GB U133 7200)のクチコミ
  • 6Y120P0 (120GB U133 7200)の画像・動画
  • 6Y120P0 (120GB U133 7200)のピックアップリスト
  • 6Y120P0 (120GB U133 7200)のオークション

6Y120P0 (120GB U133 7200)MAXTOR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月 1日

  • 6Y120P0 (120GB U133 7200)の価格比較
  • 6Y120P0 (120GB U133 7200)のスペック・仕様
  • 6Y120P0 (120GB U133 7200)のレビュー
  • 6Y120P0 (120GB U133 7200)のクチコミ
  • 6Y120P0 (120GB U133 7200)の画像・動画
  • 6Y120P0 (120GB U133 7200)のピックアップリスト
  • 6Y120P0 (120GB U133 7200)のオークション

『網か封茶か』 のクチコミ掲示板

RSS


「6Y120P0 (120GB U133 7200)」のクチコミ掲示板に
6Y120P0 (120GB U133 7200)を新規書き込み6Y120P0 (120GB U133 7200)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

網か封茶か

2004/03/30 15:50(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120P0 (120GB U133 7200)

スレ主 静穏化したいさん

すみません。網と封茶はどっちが静かになりますか?
比べた方がいましたらお答えお願いします。m(__)m

書込番号:2647009

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/03/30 23:33(1年以上前)

同じです
封茶のがS-ATAでもRAIDでも認識できるので封茶しかっつかってません

書込番号:2648874

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/03/31 00:49(1年以上前)

このHDDはnForve2 MicroM/Bで起動Diskとして使ってます。
私も封茶しか使ったことがないので、比較は分かりません。
Toolとして封茶の方が良くできてるように思います。

書込番号:2649294

ナイスクチコミ!0


スレ主 静穏化したいさん

2004/03/31 23:46(1年以上前)

NなAおOさん saltさん 返信どうもありがとうございました。
さっそく封茶を試してみます。
とその前にウチのFDDはフロッピー入れてもフロッピー入ってないって言われてフォーマットもできない状態ですが。w
メディアが壊れてるのかな〜。(三枚とも
CDRじゃやっぱりできませんか?

書込番号:2652728

ナイスクチコミ!0


CDブート推進協議会さん

2004/04/01 23:45(1年以上前)

>CDRじゃやっぱりできませんか?
できます。non-Windows systems の方をダウンロードし、それをブートイメージにしてCDに焼くのです。

書込番号:2656053

ナイスクチコミ!0


スレ主 静穏化したいさん

2004/04/02 06:37(1年以上前)

CDブート推進協議会さん 返信ありがとうございます。
できればダウンロード後どうすればいいか詳しく教えていただけませんか?
memtest86+とかだとISOなのでB”s5ですぐ作れたっぽいですが。(起動確認してませんが焼いてみました
封茶はimgでした。B”s5でブート関係の設定して焼いて、できたと思ったのですが起動させると
なんだか英語がひとしきり出た後(理解不能)、A:¥>ってところでとまります。
なのできっとうまくできてないのだと思います。
どなたかご教授お願いします。m(__)m

書込番号:2656854

ナイスクチコミ!0


CDブート推進協議会さん

2004/04/02 23:39(1年以上前)

次のような方法はいかがでしょう?

○「Virtual Floppy Driver」にimgファイルをマウントして、B's のブータブルCD作成機能を使う。
http://chitchat.at.infoseek.co.jp/vmware/vfdj.html

○ imgファイルをISOに変換する。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/3686/fdtoiso.html

書込番号:2659420

ナイスクチコミ!0


スレ主 静穏化したいさん

2004/04/03 13:48(1年以上前)

CDブート推進協議会さん 返信ありがとうございます。

おかげさまでブータブルCD作成はうまくできてるようなのですが、
作動中?全くキーボードが認識されてないのか、どこを押しても全く反応しません。なので最初の同意するかしないかのところからすすめません。
memtest86+も同様にチェックは開始されるのですが、ESCを押しても他を押しても全く反応しません。2つともリセットで脱出しました。
どうすればよいのでしょうか?どなたかご教授お願いします。m(__)m

書込番号:2661149

ナイスクチコミ!0


CDブート推進協議会さん

2004/04/04 00:33(1年以上前)

USB接続のキーボードをお使いなら、BIOSでUSBキーボードがEnableになっているか確認してみてください。違ってたらお役に立てずすみません。

書込番号:2663276

ナイスクチコミ!0


スレ主 静穏化したいさん

2004/04/04 15:15(1年以上前)

CDブート推進協議会さん、返信どうもありがとうございます。
BIOSのそれっぽいところをEnableにすると認識しました。
それで静穏化できました。ご協力どうもありがとうございました。m(__)m

それにしてもここまで静かになるとは思いませんでした。
私のところは電源がうるさいのでHDDは体感的にほぼ無音になりました。
スマドラ購入も考えていたんですが全く必要なくなりました。
コピーなどはもちろんのこと、クリックしたときのアクセス音がでないので慣れるまで違和感があったほどです。
最後までお付き合いいただきどうもありがとうございました。m(__)m
実はそろそろHDD増設しようと思っていたんです。早速明日あたり6Y160P0を買いにいきます。(壁がちょっとだけ不安w

PS 犠牲になった誘電CDR5枚たちよ無駄死にではないぞ〜 ( ̄^ ̄ゞ ケイレイ!!

書込番号:2665261

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「MAXTOR > 6Y120P0 (120GB U133 7200)」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
違いが分かりません 2 2005/08/15 21:14:50
流体軸受け 6 2005/02/27 22:27:14
バッファサイズ 1 2005/01/29 9:26:16
わかりません 5 2004/12/18 0:33:54
ジャンパの初期設定は? 1 2004/11/02 21:14:30
壊れました 1 2004/11/15 9:49:14
旧いAword BIOSでも120GB無事に認識しました!ご参考まで 0 2004/10/02 22:33:57
よろしくお願いします。 1 2004/08/21 13:20:21
スレーブ時のジャンパーについて 5 2004/07/07 22:47:18
このドライブって・・・ 11 2004/08/06 22:53:13

「MAXTOR > 6Y120P0 (120GB U133 7200)」のクチコミを見る(全 900件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

6Y120P0 (120GB U133 7200)
MAXTOR

6Y120P0 (120GB U133 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月 1日

6Y120P0 (120GB U133 7200)をお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング