



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380020A (80G U100 5400)


皆さんこんにちは、質問があります
今回HDの増設に伴い、このHDを購入しました、で気になる事が…
データドライブなので1パーティションで区切っています
旧HDのデータを70Gほど移行して普通に使っていたのですが
データ以降後最適化の為、
ノートンをかけた所(デフラグでも同じでした)、シャカシャカと
気になる音が…「うるさいっ!!」ってほどのものではないのですが
まさか、早速HDが逝きかけてるのでしょうか…
ファイルの書き込みや読み出しの時は静かなものなので、
初期不良で持って行くのもためらっております、そこで
このHDをもっておられる方、皆様の状況を
お聞かせいただけないでしょうか?大事なデータのため気になっています
音のせいかは分かりませんが、HDベンチマークの数字も70Gのデータ
を詰め込んだ後では16000台と半分近くにがくっと落ちてしまいます
どうか情報を宜しくお願いいたします
書込番号:812908
0点


2002/07/05 18:19(1年以上前)
そうとう内側の領域で計測されちゃっているのでは?
書込番号:813264
0点



2002/07/05 19:23(1年以上前)
ちぃままAさん有難うございます
内側の領域とはどう言う意味でしょうか?
この場合、データが書き込みされている領域で計測していると言う事ですか?
詳しくないもので、すみません…後、音の方はどうでしょう?
お聞かせ頂ければ幸いです
書込番号:813357
0点

機嫌悪かったんで変なHN使ってました(笑)
ぶっちゃけた話、
1:内周部より外周部の方がデータの読み書きが速い
2:だもんでHDDは外側からデータを埋めていこうとする
3:空の状態ではほぼ最外周の高速な領域がベンチに使用できる
4:7/8も埋めてしまえばのこりの遅いところしか使えない
で、スコアがた落ち、となります。
ためしに一度データ取っ払って
5GB(先)+75GB(後)にパーテーションを切って
75GBの方にデータを移して5GBのほうでベンチかけてみて下さい。
HN戻しても音の方はパスです
マルチハンドルでごめん>ALL
書込番号:813792
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SEAGATE > ST380020A (80G U100 5400)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2003/04/23 19:45:35 |
![]() ![]() |
1 | 2002/11/19 18:46:51 |
![]() ![]() |
10 | 2003/08/04 18:42:57 |
![]() ![]() |
1 | 2002/09/29 20:43:27 |
![]() ![]() |
4 | 2002/10/08 7:18:27 |
![]() ![]() |
5 | 2002/10/27 6:13:24 |
![]() ![]() |
2 | 2002/08/31 0:34:43 |
![]() ![]() |
3 | 2002/08/29 15:41:35 |
![]() ![]() |
4 | 2002/11/19 17:03:02 |
![]() ![]() |
2 | 2002/08/23 21:29:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





