


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 富士通 > MHT2030AT (30G 9.5mm)


秋葉原で購入しましたが1日で壊れ、保障で交換しましたが今度は最初から認識しない。デスクトップマシンで外付けHDD化してみると右端のタスクバーにはUSBデバイスとして出てくるがデスクトップにドライブが出てこない。
どうやら安くするためにかなり壊れやすいパーツを使ってるようです。
(たまたま運がなかっただけかもしれませんが、、、)
検証環境はWindowsXPの自作マシンで
2.5->3.5変換コネクタ 2.5インチ2GのHDDで正常認識
玄人志向のUSB外付けキット 2.5インチ2GのHDDで正常認識
以上でなにか間違ってることがあったら教えてください。
今度から多少高くてもIBMの買おうかな
書込番号:3039834
0点

1日で壊れたということですので、最初は使えていたと思いますが、どのような
壊れたをしたんでしょうか?
それから、USB接続でデスクトップにアイコンが表示されないとのことですが、
デバイスマネージャやディスクの管理ではどう表示されているのでしょう?
書込番号:3039928
0点


2004/07/17 15:45(1年以上前)
単純に初期不良じゃないの?
書込番号:3040198
0点

そうかも知れませんが、書き込みからだと、XPでのHDDフォーマットの方法を知らないだけとも取れたので。
書込番号:3040854
0点



2004/07/18 02:58(1年以上前)
書き込み遅れましてすみません。
早速の書き込みありがとうございます。
動作確認はBIOSにて認識しているかどうかで判断いたしました。
XPでのフォーマットは面倒だったので、いつもXPのインストール中で中断することで実現していました。
このHDに関してはBIOSで認識していなかったので無理かと思いフォーマットしていません(汗)
こんとんさんのヒントを受け、USBデバイス接続後にHDのプロパティからハードウェアを見たところ認識されていました!!
パーテイションを自分で作成しないとドライブは出てこないって事でしょうか?、、、当たり前っぽくて恥ずかしいです。
この分だと他に試したことにもいろいろ穴がありそうです(泣)
HDD変換コネクタに使用したケーブルは古いものでおそらくATA66だと思います。認識しなかったのはこれが問題でしょうか?
ノートで使用した際はWin98を使用し、FDISKにてパーテーションを作成した後にインストールは成功していました。
ノートでの使用状態については長くなりそうなのでまた書き込みます。
最後に自分の無知で評価を下げるような書き込みをしたことお詫びします。
書込番号:3042384
0点



2004/07/18 10:18(1年以上前)
USB接続後にディスク管理からパーテイション作成後に
正常にフォーマット完了しました。
こんなに便利な機能があるなんて知らなかったです!!
こんとんさん感謝します!!
本当に勉強になりましたw
しかしやっぱりIDE変換コネクタを使っての認識はしませんでした。
コネクタの逆ざしの可能性が高いのでここを参考にしてみました。
http://www.ct.sakura.ne.jp/~gen-yu/etc/pc/amity.html
でもやっぱりBIOSで認識しません。
現在使用しているATA100対応のケーブルも試しましたがだめでした。
2GのHDは認識するのになんでだろ????
※いろいろな接続(逆刺し)が可能なので、
検証の際には2GのHDに犠牲になってもらってましたw
実際に"MHT2030AT"を使用したノートはオークションで購入した
Think Pad 570で詳細は
http://www-6.ibm.com/jp/pc/thinkpad/tp57095/tp57095a.html
です。
正常動作品とのことで、TP購入当初は720MのHDで使用していました。
2GのHDDもあったのですが、ウルトラベースと接続すると
認識しなくなるという症状がでたので、
どこかしらHDが壊れているのかな?と思い、容量が少なすぎたので
"MHT2030AT"を購入しました。
新品のHDを一度接続した際は2GのHDと同じ様な症状が出たのですが、
接続しなおしたら認識したので大丈夫かと思い、
Windows98をインストール→ドライバいれる
という作業をddこなしていった矢先
いきなり落ちました。
それ以来どのHDDを接続しても認識しません。
HDと一緒にご臨終です。
分解してみた結果、IDEフレキとHDを接続するコネクタ部分のハンダが
一箇所粉を吹いていました。掃除してみた結果、
オレンジ色のフレキの部分が一部茶色っぽく変色していました。
これが原因でしょうか?
また、壊れる前はウルトラベースと接続時に認識しなかったので、
ウルトラベース自体の破損が飛び火した可能性も捨て切れません。
板違いですみませんが、皆さんはどう思われるでしょうか?
書込番号:3043123
0点

WindowsXPの場合は、「コンピュータの管理」→「ディスクの管理」から領域確保(パーティション作成)とフォーマットが必要です。
未フォーマットのHDDは、デスクトップに表示されません。
フォーマットに成功して問題なく使えるようになれば、2台目については良品でしょうから、そこまでは確認してください。
ATA66のケーブルは、それ自体が良品であれば、問題なく使えるはずです。
1台目については、店舗で交換に応じたのですから、持ち込んだ時点では何らかの問題があったのでしょう。
壊れ易い不良品だったのかも知れませんし、操作に問題があったのかも知れません。
だめ出しをするときほど、きっちりした検証が必要です。
気持ちは分かりますけどね・・・
書込番号:3043167
0点

おっと失礼、書き込みが行き違いでした。
使用できるようになって、何よりです。
ケーブルや変換コネクタに問題が無く、それでもIDEで認識されないのは、HDDのマスター、スレーブのセッティングに問題があるのかも知れません。
1台目は、ウルトラベースと道連れかも知れませんが、HDDの個体不良の可能性も捨て切れませんね。
書込番号:3043217
0点



2004/07/18 11:30(1年以上前)
こんとんさん貴重なご意見&情報ありがとうございます!!
変換ケーブルでの使用状況はプライマリマスタのHD単体での接続ですので問題ないかと思います。
変換コネクタの情報が乏しく、
逆刺しの危険性からもあまり積極的に挑戦できない状態です。
かといってノートはまだパーツが手に入るめどがたってないので
実機に入れての検証は今のところ不可。
うーんどうすべきか、、、
HD自体の性能は超静穏で動いているのか不安になるくらい静かで
最高なのですが、
(もちろんちゃんと電源ケーブルはつないでますよ!!動いてますw)
書込番号:3043348
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士通 > MHT2030AT (30G 9.5mm)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2011/08/24 22:42:53 |
![]() ![]() |
4 | 2006/11/06 22:42:44 |
![]() ![]() |
9 | 2006/10/15 20:20:18 |
![]() ![]() |
8 | 2005/11/22 11:01:27 |
![]() ![]() |
4 | 2005/11/19 0:30:19 |
![]() ![]() |
10 | 2005/10/01 21:44:08 |
![]() ![]() |
20 | 2005/09/15 17:52:20 |
![]() ![]() |
3 | 2004/12/09 5:23:07 |
![]() ![]() |
0 | 2004/08/31 16:02:58 |
![]() ![]() |
1 | 2004/07/31 1:21:43 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)