SSD > トランセンド > TS32GSSD25-M
先月5万円半ばでこの製品を買ってThinkPadに入れました。
人に聞き、仮想メモリを使わない設定にしたところ、
今まで感じていたアプリ立ち上げの間や、
ウィンドウ切り替えの間が一切感じられなくなりました。
買ってよかったと思っています。
ちなみに、今の最安値はAMAZONですね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000T9QRKE/
買うのが1ヶ月遅ければ....
書込番号:6968049
1点
アメリカでは日本円で20000円弱($199.99)です.安すぎ!
http://www.amazon.com/gp/product/B000T9QRKE/ref=pd_cp_e_1?pf_rd_p=250314601&pf_rd_s=center-41&pf_rd_t=201&pf_rd_i=B000WCK00Q&pf_rd_m=ATVPDKIKX0DER&pf_rd_r=030HCPBPAPCHR87GCCQP
書込番号:7265938
0点
恐縮ですが、
当方軽量バッテリー持続時間を考えて、CASIO MPC-205で使おうとしています。
購入後、通常のHDDのつもりで交換しましたが、起動後かなりの時間(約10分)たってもマシンが安定しません。DISKのアクセスランプがついたままです。
設定になにかご教授があればお教え頂きたく。仮想メモリーはゼロにしました。
メモリー512MB+32MBにしております。さらにパフォーマンスをみるとPFが消費されています。
設定で確認が必要でしたら教えていただきたく。
以上、宜しくお願いいたしす。
書込番号:7317650
0点
nippori001さんの場合はメモリが少ない過ぎて、
不安定になっているのではないでしょうか?
仮想メモリとは、メモリの容量が現在起動しているプログラムでいっぱいになった時、
一時的に起動していて尚且つ、
使用頻度の低いプログラムをバックアップするための箇所ですから、
仮想メモリの有り・無しに関するはメリット・デメリットは、
メリット 有り:さまざまな常駐ソフト(ウイルス対策ソフトやメーラーなど)を
使用しながらゲームや動画再生しても処理落ちしにくい。
無し:すべてのプログラム(常駐・非常駐)がメインメモリ内にあるため
アクセスが早い。
デメリット 有り:使用頻度の低い常駐プログラムなどを開こうとしたりすると、
一度HDDに読みに行ってからなので動作が重く感じたりする。
無し:メインメモリの容量が最低でも1GB、できれば2GB以上は必要になる。
(windowsXPやVistaはただでさえ常駐ソフトが多いため)
などがあります。これを踏まえるとSSDにした時点で『仮想メモリ使っているから重い』
って言うことは無いのではないのでしょうか?
どうしてもやりたいのでしたら
@メインメモリを1GB以上にする。
A常駐ソフトを止めれるだけ止める。(セキュリティソフトなども)
しかないと思います。
ちなみに、これを投稿した2008年2月11日現在で2万3千円弱が最安値ですね。(´・ω・`)
書込番号:7375409
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「トランセンド > TS32GSSD25-M」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2011/05/21 13:58:01 | |
| 0 | 2011/04/14 19:09:46 | |
| 6 | 2011/01/01 11:23:16 | |
| 3 | 2010/12/29 17:05:53 | |
| 8 | 2010/09/26 1:52:30 | |
| 4 | 2010/08/29 12:26:31 | |
| 15 | 2009/11/03 18:22:48 | |
| 5 | 2009/09/09 21:53:09 | |
| 2 | 2009/06/08 10:58:38 | |
| 4 | 2009/06/09 0:17:43 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





