


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > RHD2-U500
購入いたしましたが、冷却ファンの音がうるさいです。
自分でもうるさいと思っていましたが、家内に「何の音?」うるさい音がすると言われました。
ファンの交換はできるのでしょうか?
書込番号:9673240
0点

桃色Boyさんこんにちは
FAN自体は汎用DCFANの60mm径ですので交換は可能でしょう.
ですが,おそらくIO-DATAの保障対象外の行為となりますので,
交換以後のサポート(故障の無償修理など)が受けられなくなります.
というのは建前
実際FANをより静かなものへと交換することとなると,
実質,風量が少なくなることになりますので,排気能力が落ちます.
メーカーの熱設計マージンがあればいいのですが,もしもギリで設計
されていた場合には故障率のアップにも繋がりかねません.
FAN自体がうるさいのではなく,出口のファングリルで風切り音が発生
している可能性もありますので,まずは分解し,FANを外してみてFAN
自体の騒音をチェックしてみてはいかがでしょう?
もしファングリルでの風きり音が耳障りの原因であれば,ニッパーなど
でグリル部分を切り取って(危険ですのでヤスリもかけて下さいね)
やれば改善します.
まぁどちらにしてもメーカー保障は切れちゃいますけど.
書込番号:9673329
0点

単なる余談。
>メーカーの熱設計マージンがあればいいのですが,もしもギリで設計
>されていた場合には故障率のアップにも繋がりかねません.
個人的にはIOもバッファローも、冷却に関しての設計能力は無いと思っているので
ファンは一応付いているだけで、冷却効率は運任せだと思う。
でなきゃ、過去の幾つかの製品を見てもあれだけ酷い設計なんてしてないでしょう。
(LANDISK Homeとかはファンなんてまともに効いてない)
書込番号:9673525
0点

-nero- さんtarmoさん返信ありがとうございます。
ちなみに中古購入ですので、保証はありません。
分解してみようかと思います。
なにかしら対策できたらまた書き込みいたします。
書込番号:9673628
0点

ファンの交換は取りやめといたしました。
結局、使うときにUSBを接続して使うことにいたしました。
ファンだけでも、1,000円以上します。
もったいないです。
交換するのでしたらAINEX ADDA CF-60SSなのかなと思います。
ただ、CF-60SSはコネクター3ピンで、このハードディスクのファンのコネクターピンは2ピンなので取り付けできる稼働がは不明です。
ショップの店員に聞けば解決すると思いますが・・・。
書込番号:9712073
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「IODATA > RHD2-U500」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2009/06/29 17:23:36 |
![]() ![]() |
8 | 2007/12/10 1:21:21 |
![]() ![]() |
2 | 2007/03/30 21:24:23 |
![]() ![]() |
1 | 2007/06/24 15:47:58 |
![]() ![]() |
4 | 2007/03/13 18:51:43 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





