『ファンの音がうるさい』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥36,000

容量:500GB 回転数:7200rpm インターフェース:USB2.0 RHD2-U500のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RHD2-U500の価格比較
  • RHD2-U500のスペック・仕様
  • RHD2-U500のレビュー
  • RHD2-U500のクチコミ
  • RHD2-U500の画像・動画
  • RHD2-U500のピックアップリスト
  • RHD2-U500のオークション

RHD2-U500IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年12月中旬

  • RHD2-U500の価格比較
  • RHD2-U500のスペック・仕様
  • RHD2-U500のレビュー
  • RHD2-U500のクチコミ
  • RHD2-U500の画像・動画
  • RHD2-U500のピックアップリスト
  • RHD2-U500のオークション

『ファンの音がうるさい』 のクチコミ掲示板

RSS


「RHD2-U500」のクチコミ掲示板に
RHD2-U500を新規書き込みRHD2-U500をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ファンの音がうるさい

2009/06/09 10:24(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > RHD2-U500

スレ主 桃色Boyさん
クチコミ投稿数:201件

購入いたしましたが、冷却ファンの音がうるさいです。

自分でもうるさいと思っていましたが、家内に「何の音?」うるさい音がすると言われました。

ファンの交換はできるのでしょうか?

書込番号:9673240

ナイスクチコミ!0


返信する
-nero-さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:194件

2009/06/09 10:59(1年以上前)

桃色Boyさんこんにちは

FAN自体は汎用DCFANの60mm径ですので交換は可能でしょう.
ですが,おそらくIO-DATAの保障対象外の行為となりますので,
交換以後のサポート(故障の無償修理など)が受けられなくなります.

というのは建前

実際FANをより静かなものへと交換することとなると,
実質,風量が少なくなることになりますので,排気能力が落ちます.
メーカーの熱設計マージンがあればいいのですが,もしもギリで設計
されていた場合には故障率のアップにも繋がりかねません.

FAN自体がうるさいのではなく,出口のファングリルで風切り音が発生
している可能性もありますので,まずは分解し,FANを外してみてFAN
自体の騒音をチェックしてみてはいかがでしょう?
もしファングリルでの風きり音が耳障りの原因であれば,ニッパーなど
でグリル部分を切り取って(危険ですのでヤスリもかけて下さいね)
やれば改善します.

まぁどちらにしてもメーカー保障は切れちゃいますけど.

書込番号:9673329

ナイスクチコミ!0


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2009/06/09 12:12(1年以上前)

単なる余談。

>メーカーの熱設計マージンがあればいいのですが,もしもギリで設計
>されていた場合には故障率のアップにも繋がりかねません.

個人的にはIOもバッファローも、冷却に関しての設計能力は無いと思っているので
ファンは一応付いているだけで、冷却効率は運任せだと思う。
でなきゃ、過去の幾つかの製品を見てもあれだけ酷い設計なんてしてないでしょう。
(LANDISK Homeとかはファンなんてまともに効いてない)

書込番号:9673525

ナイスクチコミ!0


スレ主 桃色Boyさん
クチコミ投稿数:201件

2009/06/09 12:42(1年以上前)

-nero- さんtarmoさん返信ありがとうございます。

ちなみに中古購入ですので、保証はありません。

分解してみようかと思います。

なにかしら対策できたらまた書き込みいたします。

書込番号:9673628

ナイスクチコミ!0


スレ主 桃色Boyさん
クチコミ投稿数:201件

2009/06/17 06:52(1年以上前)

ファンの交換は取りやめといたしました。

結局、使うときにUSBを接続して使うことにいたしました。

ファンだけでも、1,000円以上します。
もったいないです。

交換するのでしたらAINEX ADDA CF-60SSなのかなと思います。
ただ、CF-60SSはコネクター3ピンで、このハードディスクのファンのコネクターピンは2ピンなので取り付けできる稼働がは不明です。

ショップの店員に聞けば解決すると思いますが・・・。

書込番号:9712073

ナイスクチコミ!0


スレ主 桃色Boyさん
クチコミ投稿数:201件

2009/06/29 17:23(1年以上前)

やはり、常時接続状態が頻繁ですので、ファン交換いたしました。

AINEX ADDA CF-60SSを購入するも、やはりコネクターのピンが違います。
新旧本体についている赤と黒のラインをおのおの切ってコネクターピンを取り替えました。

ファンを取り替えて現状復帰、問題なく作動しています。

音は数段違って快適ですが・・・。

自己責任ですね。

書込番号:9776468

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「IODATA > RHD2-U500」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
ファンの音がうるさい 5 2009/06/29 17:23:36
順調です 8 2007/12/10 1:21:21
Linuxで使った方いますか? 2 2007/03/30 21:24:23
ベンチマーク 1 2007/06/24 15:47:58
悩んでいます 4 2007/03/13 18:51:43

「IODATA > RHD2-U500」のクチコミを見る(全 25件)

この製品の最安価格を見る

RHD2-U500
IODATA

RHD2-U500

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年12月中旬

RHD2-U500をお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング