


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-120U2
初めての質問で恐縮です。
MacBook60GBにて使用しておりました。
スリープ解除すると通常は自動で電源が入って起動するのですが、突然電源が入らなくなり、以降何を試しても電源が入らなくなりました。。。
下記の公式サイトのトラブルシューティングを試しても効果がありません。
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF9198
修理以外に他に何か良い方法がありましたらご教授いただきますようお願い致します。
もし電源部分にのみ問題があり、データの中身が無事であれば同機種をオークションなどで購入して、ディスクを交換すればいいのかなと思ったのですが、こういった交換作業は素人でもできるのでしょうか?
大切なデータが大量に入っているため困っております。
どうぞアドバイスいただきますようお願い致します。
書込番号:6176979
0点

何で大切なデータを外付けHDDのみに、それもファンレスのものに入れておいたのかってのが問題ですよね・・・
まぁ寿命でしょう。
修理に出すとたいていはデータ消えた状態で返ってくるので修理がきかなくなると言う条件付きですが覚悟して分解してHDを読み込めるか試してみるべきでしょう
あまりにも難しければデータ復旧専門の業者があるので頼むのもありかもしれませんね
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070328_hdd_repair_01/
まぁバックアップとかとっておくのは基本中の基本ですよ
少なくとも自分でできる自衛策は採っておかないと・・・
書込番号:6177123
0点

Birdeagleさん
早速のお返事ありがとうございます。
ご指摘のとおりバックアップ重要性の認識不足でした。。。
1年半くらい正常だったので、当たりをひいたと油断してました。
とりあえずダメ元でBUFFALOに電源部位のみ故障だとデータは消去されないで修理可能か問い合わせてみて、それでもダメだったらディスク読み込みをどうにかやってみます。
業者は高額なのとちょっと不安ってのがありましたので、なるべくなら避けたいと思っていたのですが、いただいたサイト見て、やはり避けようと思いました。。
今回の件を教訓にバックアップをこまめに取るようにします!
アドバイスありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:6177205
0点

どうせ保障期間が過ぎてるのだから、ばらして、友人のデスクトップに内蔵で繋いで見ましょう。
あなたの言うとおり電電部なら正常に起動するはず。
あとは、IDE−USB変換器か、外ケースで。
起動しなかった場合は、ラップでくるくる巻きにして、冷蔵庫で2時間ほど冷やしてIDE接続やってみて。
意味不明だが、実例経験あり。
書込番号:6179554
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「バッファロー > HD-120U2」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2009/06/22 20:24:13 |
![]() ![]() |
3 | 2009/06/22 11:38:30 |
![]() ![]() |
5 | 2009/05/23 9:38:46 |
![]() ![]() |
4 | 2007/03/31 13:47:07 |
![]() ![]() |
0 | 2005/09/18 21:23:03 |
![]() ![]() |
8 | 2005/09/07 19:33:05 |
![]() ![]() |
5 | 2006/01/03 15:00:57 |
![]() ![]() |
2 | 2005/04/07 12:55:42 |
![]() ![]() |
0 | 2005/03/26 0:38:29 |
![]() ![]() |
0 | 2005/03/24 8:29:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





