マザーボード > AOPEN > AX3S ProII
AX3SProUにFC-PGA2のCPUを乗せるにはどうしたら良いのでしょうか?BIOSのアップデートをしたら出来るのでしょうか?
書込番号:326901
0点
2001/10/13 16:01(1年以上前)
残念ながら・・・
書込番号:326912
0点
FC-PGAは形状の違いだけ、具体的には高さの違いなので、ヒートシンクを対応品に変えると良いです。
書込番号:326913
0点
2001/10/13 16:32(1年以上前)
FC-PGA2ってTuaratinなので高さどうこうというよりは
電圧の問題があるのでは>きこりさん
よってちくわぶさんの言う通り「残念ながら・・・」ですね。
AOpenの815チップだとAX3SP-U系(最後にUがつくタイプ)ならば可能ですね。
書込番号:326945
0点
おほほほほほ、FC-PGA2=Tualatinじゃないですよ。
書込番号:326956
0点
2001/10/13 16:50(1年以上前)
おお、微妙な回答が・・・・。
要はFC−PGA2とはCPUの形状のカテゴリーであって、
ペン3のカッパ-マインにもFC−PGA2があるわけですね。
この場合ならD0ステップだから、BIOSアップでいけると思います。
ちゅあらてぃんコアは乗るけどうごかないでしょう。
書込番号:326971
0点
http://www.aopen.co.jp/tech/report/cpuref/skt370D.htm
ここを見る限りだと、難しいっぽいですね。
NotRecommendedですから、微妙です。
TualatinコアのCPUは無理ですよ。互換性がないので。
書込番号:327398
0点
ProIIのD-step&C3対応BIOSってなかなか出ませんね。
Proのほうは割と早く出てきたのに・・・
書込番号:327854
0点
2001/10/16 18:29(1年以上前)
この間、BIOSのアップデートをしてくれるように、
AOPENに要望を送ってみました。
AOPENが受け入れてくれるかどうかは分かりませんが、
皆さんも送ってみませんか?
書込番号:331318
0点
2001/10/17 07:48(1年以上前)
みなさん、たくさんのレス、ありがとうございます。結構、微妙なところですね…。自分は1GHz D0ステップ FC-PGA2あたりを載せたかったのですが、1GHzで良いなら素直にFC-PGAを付ければ良いと言うことですね。BIOS待ちですね。
書込番号:332116
0点
「AOPEN > AX3S ProII」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 12 | 2015/12/07 20:13:35 | |
| 6 | 2002/01/06 21:48:27 | |
| 7 | 2001/12/29 1:30:45 | |
| 2 | 2001/12/25 21:22:15 | |
| 2 | 2001/12/26 9:20:09 | |
| 1 | 2002/01/03 10:13:24 | |
| 5 | 2001/12/06 12:28:11 | |
| 5 | 2001/11/29 21:57:36 | |
| 7 | 2001/11/11 1:13:35 | |
| 52 | 2002/01/06 10:16:31 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)







