はじめまして、自作初心者ですが質問させて下さい。
s651mのCPU対応表をみると
http://aopen.jp/tech/report/cpu/s651m.html
Pentium4は、1.60AGHz,1.80AGHz…と記載されておりますが
記載の無い1.7GHz(socket478)は対応不可なのでしょうか?
またSocket478でも1.5GHzなどは記載無しなので×でしょうか?
初歩的な事ですみませんが教えて頂ければ助かりますm(__)m
書込番号:3951483
0点
2005/02/18 22:59(1年以上前)
M/Bの型番から想像するとSiSのチップセットかな?
ココ数年Intelチップしか使った事がないので、その感覚だと、Willametteコアは駄目という事なのでは?
例えばPentium4の場合、かつては同クロックでWillametteコアとNorthwoodコアが存在するケースがあり、
その場合は動作周波数の末尾に"A"を付けて区別していた。(A付きがNorthwood)
最近では、同クロックでNorthwoodコアとPrescottコアが混在するので、動作周波数の末尾に
"E"を付けて区別している。(E付きがPrescott)
↑は大まかな表現なので、突っ込まれない内に予防線を張っておこう。
書込番号:3952725
0点
チップセットがSIS651で、MX46-533GNと一緒なんですが、
MX46-533GNの方はCeleron1.7GHzに対応しています。
動く可能性は高いと思うけど、BIOSが変わっていて駄目な危険も残っていますから、
自己責任で試してみてください。
書込番号:3953804
0点
2005/02/19 03:54(1年以上前)
わかりやすいご説明で助かりました、ありがとうございます。
1.7GHzはWillametteコアだから対応表に記載されてないんですね。
余り物を使いまわそうとしたのですがあまかったです^^;
ご返答ありがとうございましたm(__)m
書込番号:3953998
0点
「AOPEN > s651m」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2010/05/03 11:56:12 | |
| 1 | 2005/08/07 19:01:54 | |
| 11 | 2005/07/22 0:57:48 | |
| 4 | 2005/06/29 10:17:35 | |
| 0 | 2005/05/10 4:57:58 | |
| 3 | 2005/05/06 14:06:57 | |
| 0 | 2005/04/30 14:49:21 | |
| 3 | 2005/03/12 18:52:30 | |
| 3 | 2005/03/07 22:50:57 | |
| 2 | 2005/03/07 11:27:33 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)







