『古いHDDを増設後の起動。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:SocketAM2 チップセット:AMD/690G+SB600 TA690G AM2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TA690G AM2の価格比較
  • TA690G AM2のスペック・仕様
  • TA690G AM2のレビュー
  • TA690G AM2のクチコミ
  • TA690G AM2の画像・動画
  • TA690G AM2のピックアップリスト
  • TA690G AM2のオークション

TA690G AM2BIOSTAR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 3月23日

  • TA690G AM2の価格比較
  • TA690G AM2のスペック・仕様
  • TA690G AM2のレビュー
  • TA690G AM2のクチコミ
  • TA690G AM2の画像・動画
  • TA690G AM2のピックアップリスト
  • TA690G AM2のオークション

『古いHDDを増設後の起動。』 のクチコミ掲示板

RSS


「TA690G AM2」のクチコミ掲示板に
TA690G AM2を新規書き込みTA690G AM2をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

古いHDDを増設後の起動。

2008/06/17 02:09(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > TA690G AM2

クチコミ投稿数:47件

よろしくお願いします。
過去に似たような事例があるかもですがよろしくお願いします。

古いパソコンから120GBを「IDE」で繋いだのですが、
起動させると、赤ランプ点灯のまま画面が出てきません。
(スレーブ・ケーブルセレクトで試しました。)

OSはSATAの方に入っています。古いHDDには少しだけ写真やデーターがあるだけです。少し下に同じ様な質問がありますが、私の方はBIOS画面までは出せますが
起動してパスワード画面まで行きません。BIOS上は認識していました。
もしかして、増設時は少し起動まで時間がかかるのでしょうか?

あまり急ぎませんので、お答えが貰えますと時間がある時に直してみますので
よろしくお願いします。
※今の考えは一度SATA変換アダプターを購入してSTATで付けて見ようかと
 思いました。

書込番号:7950994

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2008/06/17 02:42(1年以上前)

なんか文書になっていませんが、古いHDD(IDE)のメーカーは何ですか?

書込番号:7951041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/06/17 03:09(1年以上前)

難しいですね。さん こんにちは。

>OSはSATAの方に入っています。

状況の詳細がわかりませんが、例えば古いIDEのドライブを接続せずに起動して、OS
が完全に起動した時点で、IDEケーブルを接続したら認識されますか?
(HDDの電源ケーブルは事前に挿しておいて下さい)

書込番号:7951071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2008/06/17 09:56(1年以上前)

IDEってホットスワップじゃないから、OS立ち上がって差し込んでも認識はしませんよ…
USB化すれば認識はしますが。

AMD至上主義

書込番号:7951717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/06/17 16:03(1年以上前)

無類のAMD至上主義さん こんにちは。

そうですね。
基本的なことでした。
最近なんか頭がまわっていないなあ・・・。

書込番号:7952675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2008/06/17 19:12(1年以上前)

みなさん、お返事ありがとうございます。
なにぶん、夜中に接続して慌てていたのもあり、詳しく何も書いてませんでした。
変な文章・質問すみませんでした。

@・・・SATAで接続しているHDDにVistaを入れています。
     そこにMaxtor(120GB)をケーブルで接続しました。
     120GBはWin2000で使っていたあまりです。

接続後、起動させてみるとBIOS上では認識しているのを確認。
再起動させ立ち上がるのを待っていると、HDDを読みに行っている
赤ランプ(タワー)が付いたままの状態で、画面上は何も出てこないのが現状です。

お聞きしたいのは、私の接続方法では認識しないのかです。
接続するなら120GBもSATAで繋げればいいのでしょうか?

M/B・・・TA690G AM2
CPU・・・Athlon64x2 4200+
Hdd・・・WD5000AACS(SATA2接続)
メモリ・・・トラセンドDDR2 PC2-6400 1GB×2
OS・・・Windows Vista ホーム

よろしくお願いします。

書込番号:7953210

ナイスクチコミ!0


galantyさん
クチコミ投稿数:690件

2008/06/17 22:33(1年以上前)

このM/BのIDEって光学専用じゃなかったかな。

はずしてたらゴメン、マニュアル.exe形式だったので見るのやめた。

書込番号:7954213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2008/06/17 23:01(1年以上前)

galantyさん お返事ありがとうございます。

その様なM/Bもあるんですか?
一度、説明書見てみます。
ありがとうございました。

書込番号:7954397

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「BIOSTAR > TA690G AM2」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
4850eは作動しますでしょうか? 3 2011/02/09 19:35:24
「モニタの電源を切る」設定 0 2009/08/03 17:31:51
TA690G AM2でデュアルモニターを構築したが・・・ 3 2009/04/03 9:37:16
CPUについて 4 2009/02/21 11:00:27
HDCPの対応について 5 2008/07/19 23:10:04
地上・BS・CSデジタル 5 2008/07/08 18:21:15
今更なんですが・・・ 1 2008/06/26 23:51:42
最初のロゴ画面から進まない 5 2008/06/26 0:53:18
古いHDDを増設後の起動。 7 2008/06/17 23:01:32
Vista64 SP1 3 2008/06/09 21:27:41

「BIOSTAR > TA690G AM2」のクチコミを見る(全 625件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

TA690G AM2
BIOSTAR

TA690G AM2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 3月23日

TA690G AM2をお気に入り製品に追加する <32

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング