『実用化』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥18,800

タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI PV4のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PV4の価格比較
  • PV4のスペック・仕様
  • PV4のレビュー
  • PV4のクチコミ
  • PV4の画像・動画
  • PV4のピックアップリスト
  • PV4のオークション

PV4アースソフト

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 9月11日

  • PV4の価格比較
  • PV4のスペック・仕様
  • PV4のレビュー
  • PV4のクチコミ
  • PV4の画像・動画
  • PV4のピックアップリスト
  • PV4のオークション


「PV4」のクチコミ掲示板に
PV4を新規書き込みPV4をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

実用化

2008/03/24 01:21(1年以上前)


キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > アースソフト > PV4

スレ主 akikoalaさん
クチコミ投稿数:269件 PV4のオーナーPV4の満足度4

2月末にアプリケーションのバージョンアップが始まって以来、当方のペンティアムD935を中心としたシステムでも十分に使って行ける確信が持てましたので、ここ数日は実用化に向けてソフト&ハードの整備をしてみました。
まずは、1時間で60GBに迫ろうかと言う巨大な容量となるPV4の録画ファイル(解像度1920x1080)を受け止める為のデータ用ハードディスクをこれまでの250GB(シーゲート製・SATAU)から500GBにアップ。
これは今回もシーゲート製SATAUで、何と言っても静音性を一番に重視しました。
また、これまでは録画ファイルをAviUtlプラスXvidでMPEG4に変換していたのですが、今回は“エンコードソフトの定番”TMPGEnc4.0XPressを新規に購入。
近い将来のBlu−Rayドライブ購入も考えて、BDにダイレクトに書き込み出来るようハイビジョン用MPEG−2=MP@HL(解像度1920x1080・ビットレート24Mbps)でエンコードしてみましたが、これは録画ファイル実時間の2〜3倍と言う実用的なエンコード時間で済む事が判りました。
そして更に、BDへの書き込みの可否を見る為にDVD−MovieWriter6も用意。
当方のシステムにはまだBDドライブは有りませんが、DVD−MovieWriterの書き込み設定で「ディスクへの書き込み」のチェックを外し、「BDフォルダの作成」を選択すると擬似的にBD作成が出来ますが、このテストも正常に完了。
PV4で録画しTMPGEncでエンコードしたビデオファイルの互換性・汎用性に問題が無いことが確認出来ました。
因みに、DVDドライブにバンドルのWinDVDでも別途購入のPowerDVD(最新版のUltra、及び6Deluxe)でも、このビデオファイルは問題無く再生可能でした。
当方のシステムは先の投稿でも述べましたが、
CPU=ペンティアムD(デュアルコア3.2GHz、FSB800MHz)
マザーボード=ASUS・P5K−E(インテルP35+ICH9R、BIOS=1004)
メモリー=DDR2・800MHzx2(デュアルチャンネル動作)
FDD=玄人志向YE/K
DVD−RAMドライブ=I−OデータDVR−SN18GLVB
HDD=シーゲートSATAU250GB(OS&アプリ)+500GB(データ用)
グラフィックボード=ATI・RadeonHD3870x2(クロスファイア動作)
(・・・グラボからは付属のDVI→HDMI変換コネクターを使用して東芝・液晶テレビ=32C3500に接続。出力解像度1360x768で映像・音声共にHDMI経由です)
となっています。
もしこれが、CPUがコア2デュオ若しくはクワッドであり、HDDの構成がレイドなどにしてあれば、これまでのDVD作成と同様の時間・感覚でフル・ハイビジョンの録画&編集・エンコード・BD作成を楽しめると思います。

書込番号:7578880

ナイスクチコミ!0


返信する
y10000532さん
クチコミ投稿数:46件

2008/04/01 21:44(1年以上前)

こんばんは
自分が思うには圧縮して録画すると1秒当たりのデータ量が小さくなるので良いと思います。
http://www.moemoe.gr.jp/~hunuaa/
http://cowscorpion.com/Codec/HuffYUV.html
アプリとコデック(他にもX264等有り)
です。

書込番号:7618378

ナイスクチコミ!0


スレ主 akikoalaさん
クチコミ投稿数:269件 PV4のオーナーPV4の満足度4

2008/04/02 20:48(1年以上前)

y10000532さん、ご意見ありがとうございます。
たしかに仰るとおり、録画時にエンコードしてファイルサイズを小さくし、汎用性の有る形式にしておければ理想的ですよね。
しかし、当方のPV4を装着しているシステムのCPU(ペンティアムD935)のパワーを考えるとリアルタイムでの圧縮録画は苦しく、やはりアースソフト純正アプリでドカンと録画する方が無難なようです。
それでキッチリ1920X1080解像度で録画しておいて、後でユックリ実時間の2〜3倍の時間をかけてTMPGEncでMPEG−2 MP@HLにエンコードする、と言う段取りで行こうと思います。
何はともあれ、わざわざご意見ありがとうございました。

書込番号:7622142

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「アースソフト > PV4」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

PV4
アースソフト

PV4

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 9月11日

PV4をお気に入り製品に追加する <119

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング