



キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > アースソフト > PV4
こんばんは、いつも世話になっております。
これまで
LinkTheater LT-H90DTV
PV4
TMPGEnc 4.0 XPress
TMPGEnc Authoring Works 4
を使いがんばって録画していたのですが、結局録画ファイルの大きさと、
BS・CSの録画に失敗することに悩まされ、PT1にしてしまいました。
結局、これらの機能を使いきれていない、宝の持ち腐れ状態です(__)
さてPT1の書き込むところをがわからなかったので、PV4に失礼します。
PT1の設定をし、録画等いろいろ試してみました。そこでひとつ問題が
発生してしまいました。WOWOW2や3の録画をすると、録画ボタンを押したときでも、
予約録画をしたときでも、録画したファイルを再生するとWOWOW1を録画したことに
なっています。ちゃんとWOWOW2の画面を見ながら録画ボタンを押しているのに、
なぜかWOWOW1が録画されているのです。
どなたかこの原因がわかる方いらっしゃるでしょうか?
場違いな質問でしたらすみません。
どうぞご教授ください。
書込番号:9757294
0点

WOWOWのSDの場合1ストリームで3チャンネルなので、そのまま観ると1のみに見えますが
実際には3チャンネル含まれています。
「TsSplitter」っというソフトで分割できます。
書込番号:9757394
0点

デジレコ長寿さんすばやい返信ありがとうございました。
「TsSplitter」で分離できました。
目からうろこです。
本当にありがとうございました。
書込番号:9757561
0点

追伸です。
TsSplitterのおかげで、映像の分離ができ,TMPGEnc 4.0 XPressで読めなかったファイルも読めるようになりました。
ただひとつ問題点が。
CS(フジテレビTWO)を録画し、TsSplitterで、分離し,TMPGEnc 4.0 XPressで編集するという作業をしているのですが,音声を読み込まないときがあります。普通にWMPで分離した
tsファイルを再生すると音が入っているのに,TMPGEnc 4.0 XPressで読もうとすると音声がないと表示されます。よくよくWMPで再生すると,最初の方に少しノイズは入っており,
その部分が音声がないのか,TMPGEnc 4.0 XPressで編集画面を見ると,そのノイズが
入っているところだけ映像も無いようになっています。
ただし,そのほかの部分はしっかりWMPでは映像も音声も再生されます。
最初のエラーが入って部分のせいで、音声が全部読めなくなったということでしょうか?
どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
書込番号:9771228
0点

stepwgnRF3さんこんばんは。
私は「TsSplitter」は使っていないのですが、基本、編集作業はTMPGEnc MPEG Editor 3を使っていますよ。5.1CH対応ですし、TMPGEnc 4.0 XPressは音声は2.1CHです。TMPGEnc Authoring Works 4も同じくです。
しかし、問題のts音声はアップでOKになっているはずです。(MPEG-2TSファイルAAC,5.1chまでの音声入力に対応)また、2ヶ国語も音声フィルターで主音声にすればOKのはずなのですが・・・。
アップデートはしていますか?
それと、エンコード作業はTMPGEnc MPEG Editor 3でMpeg-2にしてから、エンコードをすれば編集作業の出来あがってますので、楽です。また、Mpeg-2そのままで、保存することもできますし・・・と、思ったりしましたが・・・。
書込番号:9774523
0点

こぼくん35さん返信ありがとうございました。
結局CS(フジテレビTWO)のエラーの件ですが,CSは再放送が何回もあるので録画しなおすことにしまた。
TMPGEnc MPEG Editor 3ですが、体験版使ってみました。
TSファイルが無変換出力でき,CMカットがすごく速くできるようになりました。
HDDの値段も安くなっていますし,DVDなどのメディアに焼かない限り,TMPGEnc MPEG Editor 3でCMカットしただけのMPGファイルで保存したほうが,無劣化ですし,いいですね。
今後前向きに購入を考えます。
書込番号:9783096
0点

stepwgnRF3さん こんばんは。
言われていることは、録画した最初にエラーが入っているために、エンコードソフトで読み込みが出来ないということなのでしょうか?
それであれば、GOP単位でカットしてやれば良いです。ソフトとしてはMurdocCutterとか検索を掛けてみてください。それで、最初のエラー部分だけカットしてみると可能になるのではないでしょうか。
もしくは、スクランブルが取れていないだけかもしれませんので、Multi2Decを使ってみるのも手ですy。
それと、私の場合ですが、見ながら録画するとブロックノイズが入りやすいです。この部屋の場合、12分配していることもあるかもしれませんが・・・。ですので、極力録画にしておいて、後で編集再生のほうが、良いようです。
では、成功をお祈りしています・・・笑。
書込番号:9784143
0点

こぼくん35さん返信ありがとうございます。
結局ファイルを削除してしまっていたので、録画しなおしました。
MurdocCutter,Multi2Dec参考にさせていただきます。
録画エラーの件ですが,どうやらデータ用のHDDが休止状態になっているときに
おきやすいようです。設定がおかしいのかデータ用のHDDの中のファイルをしばらく
使わないでいると,休止状態?になっているみたいで,アクセスしようとすると,
HDDの回転の音が聞こえて,5秒ほどのタイムラグがあり,アクセスできるようになります。
予約録画中に休止状態になると,予約時間にTVTestは録画しようとするのですが,HDDは
すぐに反応できず,はじめの部分にエラーが生じるようです。予約録画の設定時に
1分ほど余裕を持って設定することにします。
書込番号:9797844
0点

追伸
最近私はエラーが無いものでMurdocCutterを使っていなので忘れてました。使い方は検索等掛けていただければ判ると思うのですが、カットした後のデータですが、映像はカットされていますが、音声はカットした部分も残っています。よって、TMPGEnc MPEG Editor 3を使って編集をしないでそのままで一度Mpeg変換をしてください。その後で、もう一度TMPGEnc MPEG Editor 3でカット編集をしてください。
映像のカットした部分は、真っ暗だと思います。そこも音声が入っているので、カットをして、CMもカットをして編集下さい。
HDDの休止は、OSはVistaですか?電源の管理でバランスで既定値に戻すをすれば、HDDの休止時間が20分で設定されると思います。短時間で設定すると動きがぎこちなくなりがちです。もし、よろしければやってみられるのも手ですよ。
一番安定して動くと思います。
では。
書込番号:9799619
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「アースソフト > PV4」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2014/07/27 18:37:15 |
![]() ![]() |
8 | 2014/03/25 9:09:45 |
![]() ![]() |
12 | 2014/02/11 23:16:30 |
![]() ![]() |
8 | 2010/07/05 0:54:41 |
![]() ![]() |
8 | 2010/02/21 9:53:16 |
![]() ![]() |
2 | 2009/10/29 19:51:12 |
![]() ![]() |
2 | 2009/12/09 11:23:08 |
![]() ![]() |
10 | 2009/10/02 0:48:40 |
![]() ![]() |
5 | 2009/07/13 1:43:50 |
![]() ![]() |
8 | 2009/07/04 2:33:42 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
キャプチャーボード・ビデオキャプチャ
(最近5年以内の発売・登録)





