SBAGY2DA (Audigy 2 Digital Audio)(日)CREATIVE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 9月24日
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGY2DA (Audigy 2 Digital Audio)(日)
ついにアップされましたね、AUDIGY2の辛口レビュー
http://www.users-factory.com/2002/11/audigy2/negative/
http://www.users-factory.com/2002/11/audigy2/negative/page2.php
http://www.users-factory.com/2002/11/audigy2/negative/page3.php
AUDIGYからのグレードアップを悩んでる人は、必見かも・・・
書込番号:1065589
0点
↑まず、基本的な事として、裏ページとして隠しているページのURLを貼るのはマナー違反でしょう。もう少し、ヒント程度の匂わす書き方の方が良いんじゃ?
んで、内容ですけどAUDIGYからのアップを考えてる人は読んでも参考にならないと思いますよ。
だって、クリエィティブのサウンドカードの音、作りそのものを否定してるんだから。
これだけ、耳の良いオーディオマニアの人の意見は俺ら一般的オーディオ環境人間には参考にはならないなあ(~~;)。
ちなみに私はAudigyDA2枚使ってとても満足しています。IEEE1394も付いているし。
PCの音源としてはこれ以上望まないけどね。マジで聴くときはコンポで聴くし。作りの入ったハデな音好きだし。なによりノイズレスなんが良いです。ヘッドフォンで快適に聴けます。ゲームもDVDも。
書込番号:1065828
0点
2002/11/16 00:27(1年以上前)
がんばれ栗 さん を初めこの裏レビューの論評者は本当にcreative がお嫌いのようですね!。反面、本当にオーディオがわかっているのか疑問も有りますが・・・やはり裏レビューにしかなり得ない代物ですネ。
オーディオCDの入力端子を時代錯誤&無用の長物のように論評されていますが・・・。本当にオーディオに関心があるのでしょうか?。
余りSN比などに無頓着な人のようです。CDのデジタル入力端子(SP-DIF)は、デジタルCD再生には欠かせないものと思います。
論評者は、オーディオCDをIDEバス経由でリッピッピング再生するから、入力端子は入らない・・・と言いたげですが・・・これは大間違いです。IDEバス経由で再生するとCDのドライブ音が非常に大きくなり、これだけでSN比を論ずる意味が全く無い、大きな騒音です。
また、AUDIGY、AUDIGY2の再生音を意図的に味付けした再生音のように論評されていますが、私は、アナログオーディオ時代から、十数万円もするプリアンプ、真空管アンプ、それでも物足りなく自作ステレオアンプ
などを多く手がけてきましたが、AUDIGYが製品化され、PCでここまでリーズナブルに高品位のオーディオが聞ける様になった(中音域は若干弱いように感じますがボーカルの息づかい、音にならない前の音声感、ブロードのように滑らかな緻密な再生音・・・に近付いて来た)と・・・驚いているのですが・・・。
不満と言えば、2.1CH、4.1CH時の、0.1CHのSUPER WOOFERが使用できない
点でしょうか?(周波数可変のハイカットフィルターは是非とも使用したいですねー。)
アプリケーションは余計なお世話・・・と言った感も無いわけではありませんが、AUDIGYより回避(選択)は出来る様になって来ましたので
問題にはならないでしょう・・・。
現在、AUDIGYを愛用していますが、更なるサウンドの向上に期待してAUDIGY2に移行したいと思っています。
PCで手軽に、且つ高品位にオーディオを楽しもうとすると、現在、creative 以外では存在しない・・・のではないでしょうか?。
また、豊富なエフェクト機能とミキサー機能で、その場の雰囲気、オーディオソースによってオーディオが自由に楽しめるのも非常に良いと思っています。下手なコンポステレオよりよっぽど音が良いと思います。
最も接続するデバイスもそれなりに配慮は必要ですが・・・。
書込番号:1068524
0点
2002/11/16 19:13(1年以上前)
確かに、ゲームをやるにはマズくはないカードだと思われますが、
「DVD-AUDIO」云々は、CREATIVEが方向性をまちがってしまったと、・・・
オーディオマニアを自称する人が、このカードを愛用しているという話は
匿名でしかできないと思われます。
もしも、オーディオ評論家であれば、職を失いかねないと思われます。
私は、ただ純粋に、ゲーム専用の出力カードとして、AUDIGYを愛用しています。
音楽を聴いたりは、絶対にしませんけどね・・・
書込番号:1070255
0点
2002/11/17 07:26(1年以上前)
オーディオを愛する人&オーディオ評論家がcreativeを使用し論評する事は、匿名でしか出来ない&職を失う?!
・・・またまたとんでもない乱暴な意見ですねー。
本当に、PCでリーズナブルに良い音で音楽を鑑賞できるのですから、何も匿名にすることも、職を失う事も無いでしょう・・・。(^^♪
PC SOUNDの世界でcreativeが業界標準で市場を牽引して来た事、それをナノテク時代に即応したSOUNDエンジンに集積してきたこと、その結果として、高品位なSOUNDがリーズナブルに得られるようになってきた事は
歓迎すべきことです。
貴方はゲームがcreativeのEAX SOUNDを採用しているため、タダ単にAudigyを使用した(使用せざるを得なかった?)だけなんですネ!そんな貴方はゲーム専用で使用すれば良いだけです。
書込番号:1071290
0点
同等以下の価格で、同等以上の音質の製品があるのも事実ですよね。
少なくともHTPCにcreativeのサウンドカード使う人はいないでしょう?
書込番号:1072439
0点
2002/11/18 02:34(1年以上前)
>>同等以下の価格で、同等以上の音質の製品がある
そうですね。
それにこの記事を書いたレビュアーさんが
個人的に所有して使用しているカードが
DALのCardDeluxeとRMEのDigi 96/8らしいので
どうしてもそれを基準にした視聴になってしまうのでしょう。
Audigyの音質はM/Bのオンボードサウンド等と比べれば
はるかに良いですし、Live!等と比べてもかなり良くなっています。
そう割り切ってPC用のスピーカーで聴く分には
それほど不満は出ないでしょうし
下手なミニコンポのプレイヤーよりはよっぽどいいというのも納得です。
しかし輪さんも仰っているような所謂「HTPC」に使用されるような
オーディオカードはそういうレベルではなく、音響用に
かなり突き詰めたセッティング、改良をしたPCが必要になりますが
そういった環境で使用した場合入門クラスのセパレートCDPくらいなら
十分対抗できる音質で鳴らす事が可能です。
実際に私もAudigyとDigi 96/8を2枚刺しで使用していて
それほど突き詰めたセッティングをしているわけではありませんが
それでも音質にこだわっていない友人でさえも
聞き比べてはっきり「こちらの方が良い」と即答できるくらいの
差(音作りのキャラクターの差ではなく質の差)が出ています。
まぁ人が何を言っても自分が満足していれば
それで十分なわけですが
音楽鑑賞用途で他人に勧めることはできないです。
書込番号:1073559
0点
2002/11/18 15:33(1年以上前)
細かい点は置くとして、Creativeの良さがあるとすると、いわゆる
スタンダードである(あった、だとは思うけど)という点がありますよね。
んで、この点は現在では、「添付アプリが多すぎる」ってところで全て
消されてしまうと思うのですよ。Liveあたりで苦労した人ならいいん
ですが、『サウンドカードのちょっといいのが欲しい!』っていう
初心者に、今のAudigy系を薦めるのは、(音質は好みがあるから無視
するにしても)はっきり言っておかしいでしょう。
つーことで、要するに付加価値的な機能はいいから、シンプルに音が
いいものを作ろうとするまではCreative嫌いでも当然だと思いますよ。
きっと営業戦略的に、機能増やして価格もアップ、という風にしないと
いけないからなんでしょうけど。
こういうメーカーの事情もわかるけど、正直いいものを作っているとは
言えませんからねえ・・・
書込番号:1074430
0点
2002/11/20 09:45(1年以上前)
ハデハデ音をお好みならAudigy。ナチュラルに聞きたいならほかのものがいいのは周知の事実です。「ラジカセを高級化した音」というのはまさにその通りだとおもいますが。それがいいか悪いかは別問題。
あとSBシリーズは伝統的にドライバの問題が多すぎます。私はこの面からも触りたくないですね。
書込番号:1077882
0点
2002/12/23 01:29(1年以上前)
>ナチュラルに聞きたいならほかのものがいいのは周知の事実です。
例えば何がいいでしょうか?サウンドカードの購入で悩んでいるのですが、派手な音はあまり好きではないので・・。
書込番号:1153849
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CREATIVE > SBAGY2DA (Audigy 2 Digital Audio)(日)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2008/09/07 20:53:28 | |
| 4 | 2008/04/10 9:33:42 | |
| 2 | 2006/10/31 18:48:45 | |
| 0 | 2003/12/05 13:21:27 | |
| 6 | 2003/12/05 14:45:41 | |
| 2 | 2003/12/01 23:41:39 | |
| 1 | 2003/11/29 9:44:43 | |
| 3 | 2003/11/29 21:47:21 | |
| 3 | 2003/11/25 3:57:04 | |
| 2 | 2003/11/26 0:21:03 |
「CREATIVE > SBAGY2DA (Audigy 2 Digital Audio)(日)」のクチコミを見る(全 442件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



