USBAGY2N (USB Sound Blaster Audigy 2 NX)CREATIVE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月下旬
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > USBAGY2N (USB Sound Blaster Audigy 2 NX)
みなさんこんにちわ
こちらとローランドのUA-1EXのどちらかの購入を検討しています。
過去にたくさん取りだめしたMDをパソコンに取り込んでMP3やCDの変換したいと考えています。現在 Sound Blaster live 5.1Digital Audioを使っていますがデジタル録音の制約上できません。
やはりNXでも同じでしょうか?
極力 高音質で残したいと考えていますが、よりよい方法があればよろしくご指導お願いしたいと思います。
ちなみにMDはすべて光デジタルの接続で録音されたものです。
よろしくお願いします。
書込番号:4586892
0点
デジタルとアナログの違いはノイズ問題と言われるけど、
普通の聴覚の持ち主が両方の取り込んだ音を聞き分け出来る
とも思えませんが。
ソース自体にノイズがあればそれはそのまま取り込まれる
ので伝送中のノイズ問題ですね。
品質の良いちゃんとシールドされたアナログのケーブルと
そこらで売ってる廉価のデジタルケーブルなら音芯の差は
アナログが勝るよ。
オプティカルケーブルでも音の差が凄くあります。
デジタルのほうがアナログ以上に線材の差は出ます。
私は1m/\500〜\15,000ほどまでのを5種類ほどのオプティカル
ケーブルを持っていますが、DrDACで光接続した際にその違い
に驚いたことがあります。
USBインターフェイスにオプティカル入力があれば取り込み
は出来るでしょう。付属のソフトも対応していると思うけど。
書込番号:4592973
0点
私は凡人28号さんではありませんが少し気になったので返信させていただきます。
☆満天の星★さん、デジタル接続でケーブルによって音質に差が出るというのはどうかなと思いました。
通常、SPDIF接続でサウンドを転送した場合は元と先でサウンドのバイナリが一致するはずです。
もちろん普通の量販店で売ってる普通のケーブルでです。
ただしサウンドボードやドライバで余計な変換処理をされる可能性がありますがそれはアナログでも起こりえますし、そもそもケーブルによる違いではないですよね。
アナログのケーブルにも色々な値段のものがありますが、私個人の認識として、よほど変なケーブルで無い限りプレイヤーやアンプなどの性能の違いや、電源などのノイズの影響の方が多いと思います。
>普通の聴覚の持ち主が両方の取り込んだ音を聞き分け出来る
>とも思えませんが。
ここは同意です。しかしほとんどコストや手間が変わらないのならばデジタルで接続したほうがいい私は思います。
またMDに録音している次点で劣化があるので完全にオリジナルに忠実と言うわけではありませんね。
また「音質がいい」=「原音に忠実」の等式が成り立つわけではないのですが、保存用データとしては「原音に忠実」問題ないと思います。
書込番号:4915519
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CREATIVE > USBAGY2N (USB Sound Blaster Audigy 2 NX)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2007/09/25 23:49:47 | |
| 2 | 2009/02/22 1:34:11 | |
| 0 | 2007/05/15 4:59:34 | |
| 7 | 2007/05/04 13:48:26 | |
| 2 | 2007/04/17 0:03:48 | |
| 1 | 2007/03/05 19:54:48 | |
| 1 | 2006/11/15 15:46:21 | |
| 0 | 2006/10/23 1:11:51 | |
| 4 | 2006/10/13 20:55:08 | |
| 2 | 2007/03/27 9:54:15 |
「CREATIVE > USBAGY2N (USB Sound Blaster Audigy 2 NX)」のクチコミを見る(全 254件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)




