『高効率設計!じゃあ静音性は?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

対応規格:ATX 電源容量:380W 80PLUS認証:STANDARD サイズ:150x140x87mm 重量:1.7kg EarthWatts EA 380のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EarthWatts EA 380の価格比較
  • EarthWatts EA 380のスペック・仕様
  • EarthWatts EA 380のレビュー
  • EarthWatts EA 380のクチコミ
  • EarthWatts EA 380の画像・動画
  • EarthWatts EA 380のピックアップリスト
  • EarthWatts EA 380のオークション

EarthWatts EA 380ANTEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月25日

  • EarthWatts EA 380の価格比較
  • EarthWatts EA 380のスペック・仕様
  • EarthWatts EA 380のレビュー
  • EarthWatts EA 380のクチコミ
  • EarthWatts EA 380の画像・動画
  • EarthWatts EA 380のピックアップリスト
  • EarthWatts EA 380のオークション

『高効率設計!じゃあ静音性は?』 のクチコミ掲示板

RSS


「EarthWatts EA 380」のクチコミ掲示板に
EarthWatts EA 380を新規書き込みEarthWatts EA 380をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

高効率設計!じゃあ静音性は?

2007/01/11 17:00(1年以上前)


電源ユニット > ANTEC > EarthWatts EA 380

クチコミ投稿数:3件

1ヶ月ほど前に発売して今までEarthWattsに関する書き込みがないので
気になって質問してしまいました。

タイトルの通りなんですが、この商品は高効率設計とありますが
『高効率設計なら発熱も少なくファンも低回転で済むのでは?』
と考えているのですが、AntecのProductsには静音性は謳われておりません。
実際のところ、静音性はどのようなものなのでしょうか?
ご教授お願い致します。

書込番号:5869244

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/01/11 19:09(1年以上前)

80mm 静音ファン塔載
ってHPに書いてありますけど?
この情報じゃだめですかね?

書込番号:5869590

ナイスクチコミ!0


GaTNさん
クチコミ投稿数:273件

2007/01/11 21:51(1年以上前)

メーカーサイトにファンの回転数も、ノイズレベルも書いていないのでなんとも判断しにくいですね。
最近主流になってきた「吸気側にファン」を取り付けてるタイプではないので、ケースの外にファンがあることになるため、うるさく感じるかもしれません。
ただ、吸気側にファンがあるタイプは

http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/M12/M12.html
にあるようにホットスポットができるかもしれません。

私は日本橋によく買い物に行くのですが、ツクモにはケースファンと電源を展示しているため、音の聞き比べができます。お近くにパーツ専門店などがあれば、8cmのケースファンの音を聞いてみてはいかがでしょうか?静音ファンということなので、2500rpm以上と言うことはないと思います。

参考に、山洋のケースファン
http://sanyodb.colle.co.jp/product_db/coolingfan/dcfan/cooling_dcfan.html

書込番号:5870200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/01/12 00:58(1年以上前)

お返事ありがとうございます!

>>Birdeagleさん
>80mm 静音ファン塔載
>ってHPに書いてありますけど?
>この情報じゃだめですかね?

うわ!すっかり見落としていたようです。
ご指摘ありがとうございます!

>>GaTNさん
>メーカーサイトにファンの回転数も、ノイズレベルも書いていないのでなんとも判断しにくいですね。
最近主流になってきた「吸気側にファン」を取り付けてるタイプではないので、ケースの外にファンがあることになるため、うるさく感じるかもしれません。

なるほど。やはり静音かどうかは判断は難しいですよね…。
電源のファン一つにも主流とかがあるのには驚きました!

>お近くにパーツ専門店などがあれば、
残念ながらうちの近くにはないので、少ししたら休暇を見つけてパーツの専門店に言ってみたいと思います。丁寧に説明していただきありがとうございました!

書込番号:5871126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2007/01/12 11:51(1年以上前)

電源の高効率化は別に静音に厳密には関係しないと思うんですよね。

ファンの速度をどれにするかは、メーカがどれだけ安全なマージンを取ってくるかに因って決まってくるので。

ユーザーがそれこそ窒息ケースで大して吸排気も行ってない環境でもどうにかそっちで補わせるって考えを持っているメーカーなら当然静音といいつつも、そこそこうるさいのを持ってきたりするので。

いざとなったら、電源の品質で選んで、保障を捨てて自分で静音のファンに交換するって手もあります。
当然、筐体内のエアフローが良好であることが前提ですけどね。
でも、昔から自分はそうやって電源周りの問題は出した事はないですね。
むしろ、品質の悪い電源なら、何をしてもダメな時はすぐダメになってしまうので。

AMD至上主義

書込番号:5872020

ナイスクチコミ!0


GaTNさん
クチコミ投稿数:273件

2007/01/12 12:28(1年以上前)

>電源のファン一つにも主流とかがあるのには驚きました!

失礼、主流とは言いすぎでした。「採用が増えている」というのが正しいと思います。昔は見たことがなかったので。
たとえばサイズの電源は
http://www.scythe.co.jp/power.html
ご覧のとおり、ケース内部に吸気ファンを搭載した電源が多いのですが、ZippyやNipronは
http://www.rioworks.co.jp/atx.html
https://www.nipron.co.jp/product_info/cheap_search.cgi
この製品みたいに排気ファンを搭載しています。

個人的な考えですが、Zippy等は吸気側にファンを設けて、CPUクーラーが大きくて十分な吸気ができなかったり、ケースが特殊で、吸気しにくかったり、CPUの熱で冷却が不十分になることを嫌がって、排気部分にファンを搭載したのではないかと思います。一直線に風の通り道作るほうが、軸流送風機には有利ですし。

無類のAMD至上主義さん
の意見のとおり、安全性を第一にするメーカーは結構静音を犠牲にすることもあります。ただ、この製品は380Wなので、そんなに高速回転させる必要はないと思っています。

書込番号:5872108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/01/13 16:58(1年以上前)

>>無類のAMD至上主義さん
>電源の高効率化は別に静音に厳密には関係しないと思うんですよね。
>ファンの速度をどれにするかは、メーカがどれだけ安全なマージンを取ってくるかに因って決まってくる

返信ありがとうございます。なるほど。高効率化は単に省電力だということで、静音性の目安にはしないほうが良いということですね。

>いざとなったら、電源の品質で選んで、保障を捨てて自分で静音のファンに交換するって手もあります。

そんな方法もあったのですね!参考になります!

>>GaTNさん
>無類のAMD至上主義さん
の意見のとおり、安全性を第一にするメーカーは結構静音を犠牲にすることもあります。ただ、この製品は380Wなので、そんなに高速回転させる必要はないと思っています。

返信ありがとうございます。やはり静かだろうけど、実際に聴いてみるのが良さそうですね。

書込番号:5876725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2007/01/13 18:31(1年以上前)

実際に聴いてみるというのも手なんですが、大抵最近のは負荷(出力の度合い)や発熱の度合いにより回転数を制御する電源ばかりなので、ただ通電状態で動かしている状態だとあまりアテにはできないので、聴くのでしたら高負荷状態で動かしてくれる所で聴くといいと思います。
その辺は店員さんに質問して、負荷をかけさせてくれるかどうかを聞いて判断するといいと思いますよ。

AMD至上主義

書込番号:5877071

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ANTEC > EarthWatts EA 380」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
電源ユニットの初期不良? 10 2009/09/01 23:41:59
静音性の比較 5 2008/04/13 21:03:32
在庫が… 0 2007/12/15 23:15:57
相性なんでしょうか? 8 2008/04/13 21:05:48
静音低発熱は確かでした。 3 2007/07/21 21:52:38
高効率設計!じゃあ静音性は? 7 2007/01/13 18:31:39

「ANTEC > EarthWatts EA 380」のクチコミを見る(全 39件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EarthWatts EA 380
ANTEC

EarthWatts EA 380

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月25日

EarthWatts EA 380をお気に入り製品に追加する <35

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング