寝ている赤ちゃんの笑顔を動画で撮影しましたが、MX4を固定して撮影しましたが、オートフォーカスがフラフラして、ピントが一定になりません。
ピントがあったと思ったら勝手にフォーカスが動いてしまい、その繰り返しで、一定になってくれません。被写体は、ほとんど動いていないので、「なんでそんなに、ピントが定まらないの?」って感じです。
どうしたら、キチント、一定にピントを定めることができるか、どなたか教えてください。ちなみに静止画は、キチントピントが合うので、動画撮影の時だけ、カメラを固定してもふらついてしまいます。
書込番号:3796018
0点
2005/01/18 00:59(1年以上前)
私もけっこう動画でピントがふらふらするのには苦労しました。
別なやり方があれば他の人もフォローして欲しいのですが、
(方法)
動画撮影中にピントがあったら素早くシャッターボタン(静止画用)
を押します。(押し続けます。。。)
押している間はフォーカスはロックされています。
シャッターボタンとズームレバーが近接しているので、
1)先に目的の大きさにズームしておく。ズームはしない。
か、
2)あるいは右手でシャッターボタンを押し続けて、左手でズームレバ
ーをを操作する。操作しやすいようにグリップの角度を工夫してみ
て下さい。
とします。
※あくまで被写体とカメラの距離が変わらない場合です。
他にやり方があるかもしれませんが、私はこれで対処しています。
対策されたファームウェアが出ることを期待しているのでが。。。
書込番号:3796249
0点
私はこのカメラのユーザーではないので間違っていたらごめんなさいね。
8ミリで映画を撮っていた頃、3倍ズームのカメラだと距離計がなく目測で距離を合わすカメラが多かったです。まあ3点ゾーンフォーカスで被写界深度を利用した距離合わせみたいなものですが室内で広角で撮っていると結構ピントが合うので、特に動画撮影だと少しピントが甘くてもわかりにくいので使える方法だと思います。
MX4にはマニュアルフォーカスモードがあるのでインジケーターに距離表示があれば一度お試しください。8ミリカメラよりレンズの焦点距離が短いのでもっと被写界深度は深いので使える方法だと思います。
合わせた距離より手前には浅く後ろには深く合うので注意してください。また中望遠までは設定距離を適宜変えてやれば使えますがそれ以上の望遠側ではピントがはずれてしまうのでAFでシャッターによるロックがいいと思います。
VHSビデオカメラの時はワンタッチでAFとMFが切り替えれたのでよく使っていましたがMX4だと録画中にシャッターボタンを押していないとホールドできないようなのでちょっと使いにくいですね。
書込番号:3799271
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > Optio MX4」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2019/12/02 18:38:35 | |
| 0 | 2018/12/10 8:53:29 | |
| 2 | 2008/07/12 10:02:06 | |
| 6 | 2006/09/02 11:46:20 | |
| 1 | 2006/07/14 20:51:01 | |
| 0 | 2005/07/10 11:09:19 | |
| 6 | 2005/05/02 2:06:19 | |
| 6 | 2005/03/06 21:26:52 | |
| 1 | 2005/02/18 2:38:34 | |
| 4 | 2005/02/07 22:51:16 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)




